Amazon executives provided no specifics on Kindle sales during the company’s earnings call but that could ultimately change. How Long Will Amazon’s Silence On Kindle Sales Last? by Joseph Tartakoff, paidContent.org, 10/22/2009 ... [続きを読む]
Book Industries
IRex’s Hamilton Details Plans For the Book Industry
IRex’s Hamilton Details Plans For Publishers; NewspaperDirect, News Stand, Storefronts, by Staci D. Kramer, paidContents.org, 10/19/2009 IRex’s Hamilton Details Plans For Publishers; NewspaperDirect, News Stand, Storefronts ... [続きを読む]
E-Book Fans Keep Format in Spotlight
E-Book Fans Keep Format in Spotlight, by Brad Stone, NYTimes, 10/21/2009 ... [続きを読む]
Barnes & Noble to Introduce Its Own E-Reader
Barnes & Noble to Introduce Its Own Electronic Reader, by Motoko Rich, NYTtimes Online, 10/19/2009 ... [続きを読む]
ピーター・ブラントレー (IA-OBA)インタビュー
「われわれはなぜグーグル書籍検索和解案に反対するのか?~MS・ヤフー・アマゾン連合の影の立役者に聞く」 独占インタビュー!インターネット・アーカイブ (IA)ディレクター ピーター・ブラントレー By 瀧口範子、DIAMONDonline、10/16/2009 〔連載・ビジネスモデルの破壊者たち 第64回〕 ... [続きを読む]
出版流通問題を語る〔マガジンポット〕
ポット出版のサイト〔マガジンポット〕の<談話室・沢辺>は、社長の沢辺 均氏が聞きたいこと、知りたいことを、専門家に直接ぶつける対談コーナー。10月はフリーライターの永江 朗氏をゲストに、3回にわたり、電子化の波が押し寄せる中での出版流通と出版のビジネスモデルの問題を、「大きい声では言えない」再販制度も含めて論じている。 ... [続きを読む]
著作権無視のエニグモと雑誌ビジネス
「著作権を無視したエニグモは雑誌ビジネスの未来を阻害するのか」 村瀬拓夫、DIAMOND online+、10/15/09 〔連載・インターネットは本を殺すのか・第3回〕 ... [続きを読む]
Barnes & Noble E-Reader Could Come Oct. 20
Barnes & Noble E-Reader Could Come Oct. 20 With Lending Options By Motoko Rich AND Brad Stone, NYTimes Online, 10/09/09 ... [続きを読む]
キンドル国際版の期待と現実
米国以外のユーザーも同じ料金でお使いいただけます」というのが最大の売りだったアマゾン・キンドルだが、実際には4割ほど高くなることが判明した、と英国の Guardian紙が 報じている (10/9)。Guardianの取材に対して英国アマゾン社は、本1冊あたりの価格が、米国の9.99ドルに対して、13.99ドルになると答えてい る。理由は無線インターネットの運用コストが高いこと。それにEUでは電子書籍に対する付加価値税(VAT)が印刷版より高いせいもある。 ... [続きを読む]
アマゾン・キンドル世界100ヵ国+で発売へ
日経ネット10月7日付記事によると、アマゾンのベゾスCEOは6日、日経新聞記者に対し、電子書籍端末キンドルを、日本を含む世界100ヵ国以上で発売すると述べた。7日から予約を開始、19日から出荷を開始するという。当面は英語版だが、「将来」は日本語も扱えるようにして、日本の出版社との提携も行いたいとしている。米国アマゾンの通販サイトで予約を受け付ける(価格=279ドル)。 ... [続きを読む]