NEWS & COMMENTS
タブレット市場3倍増でパネル市場にも激変
電子部品に関する専門調査会社IHS iSuppliは1月13日、ディスプレイに関する調査レポートを発表し、タブレット市場の空前の成長が表示体市場に大きな波乱をもたらすと予測した。同社によれば、タブレットの世界市場は昨年の1,710万台から、2011年には約3倍の5,760万台になると見られるが、部品レベルでは当然高性能ディスプレイの需給に影響を与える。表示体に関してこれほど爆発的な需要増加が起きるのは、1950年代のブラウン管テレビ以来とのこと。[続きを読む]
BBC文学案内と古典EBookのバンドリング
英国小説の魅力を作家のセバスチャン・フォークスが語る、BBC2のドキュメンタリー・シリーズ「フォークス、英国小説を語る(Faulks on Fiction)」とヴィンテージ・クラシックス(ランダムハウス)がバンドル販売で提携する、とBooksellers.comが伝えた(01/19)。これはBBCブックスが出す同名のハードカバー+E-Bookとヴィンテージ社の古典作品パッケージを組合せたもの。バンドリングはデジタル時代のマーケティング手法として脚光を浴びており、成果が注目される。[続きを読む]
PlayBookが3月出荷に向け量産体制
台湾のPC生産最大手Quanta Computer(廣達電脳)がRIM PlayBookの量産を開始したことを、DigiTimesが伝えた(1/14)。Q1で100万台の生産を予定しているという。Wi-Fi版は3月で、3G版が続き、Sprint Nextelの協力による4G版は2Q。モトローラのXoomタブレットも、Compal Electronicsが生産に入っており、こちらは3G+Wi-Fi版を1Qにリリース、Verizon Wirelessの協力によるLTE版は2Qに登場する。こちらも1Qだけで70~80万台の出荷を計画している。[続きを読む]
米国E-Book販売、11月度も好調
米国出版協会(AAP)の11月の出荷統計(大手14社の卸販売額)のうち、E-Bookの分が発表された。売上総額は129.7%増の4,660万ドル。2010年の11ヵ月分の対前年比(165.6%増)を下回ったが、10月の数字(112.4%増、4,070万ドル)は上回った。(上述の数字は、AAPのレポートを前にPublishers Weekly (1/14)が報じたもので、詳細は載っていない。本稿は、とりあえずの「速報」を受けてのコメントである。)[続きを読む]
ANALYSIS & COLUMN
大規模書店ボーダーズにおける失敗の研究 (♥)
米国書籍小売第2位のボーダーズの危機についてはすでにお伝えしたが(1/6号)、借換え、支払い繰延のどちらも大きな進展はない模様だ。最近の出版社との交渉の席で、同社首脳陣は借換えの目途がついたことを表明した上で、コスト削減や資産売却、販売努力などからなる再建案を示し、支払い繰延(債券化)への理解を求めたが、出版社が再建案に具体性があるとは考えていないようで、B&Nなどライバル企業もそうした優遇を与えることに反対している。資金調達による現状維持、破産法による再建、法人の清算の3つの可能性のうち、残念ながら後の方の可能性がより高い、というのが大方の見方だ。[全文=♥会員]
米国出版社のマーケティング志向 (♥)
創業200年を超え、英米の近代出版/技術史に名を刻んでいる名門出版社、トーマス・ネルソン出版(テネシー州ナッシュビル、TNP)のマイケル・ハイアットCEOが、2011年のデジタル出版のトレンドを、自身のブログで6点にまとめている。TNPはクリスチャン系の老舗出版社だが、彼の注目するトレンドはすべてマーケティングに関するもので、今年の米国出版界での論点を反映している。なおTNPは一時期(1960-2006)トムソン社のグループに属していたが、2006年に非上場企業となり、ブランドも統一している。[全文=♥会員]
CLIP BOARD
- グーグル、電子書籍技術企業eBook Technologiesを買収 (CNET Japan, 1/14/2011)
- シャープ開発者に聞く--メディアタブレット「GALAPAGOS」が目指す道 (CNET Japan, 1/14/2011)
- サムスン、バルセロナで2月13日に大きな発表を計画--「Galaxy S」の次期モデルを発表か (CNET Japan, 1/20/2011)
- インテルCEOが語る対ARM戦略--タブレット分野への注力を強調 (CNET Japan, 1/20/2011)
- デジタル同人書籍マーケットプレイス「DoujinPro」-ツールとビューワも提供 (マイコミジャーナル, 1/13/2011)
- 欧州のデジタル図書館「Europeana」が2015年までの目標を策定、欧州の文化遺産のデジタル化と利用促進を目指す (hon.jp, 1/18/2011)
- 英会計コンサル大手PricewaterhouseCoopers社、欧米の電子書籍市場に関する調査レポートをPDFで無料公開 (hon.jp, 1/13/2011)
- 1月前半の注目すべき電子書籍市場動向 (IT Media, 1/17/2011)
- 電子書籍で重要なのはベストセラー比率 - 韓国の電子書籍事情から (WIRED VISION, 1/18/2011)