ANALYSIS & COLUMN
ロシアのE-Reader市場の胎動 (♥)
これまでのところ、E-Bookのブームは「アングロアメリカ市場」の現象で、非英語圏ではまだ「爆発的な変化」は起きていない。E-Readerとオンラインストアという環境がある程度の数のコンテンツと結びついた時に、臨界は起きると考えられるから、E-Readerの台数を追っていけば、有力な指標となるだろう。ロシアでは今年前半の6ヵ月で、65万8,000台のE-Readerが売れたという。また、ロシアの政府系ファンドの支援を得た英国のプラスティック・ロジック社は、製品化を完了させ、学校向けに出荷するところまで漕ぎつけた。なんらかの変化を予感させる兆候ではある。[全文=♥会員]
市場の拡大で出版社間の競争激化へ (♥)
米国の出版シンクタンクBISG (Book Industry Study Group)は8月19日、2011年5月調査のデータを分析した「E-Book読書に関する消費者動向」の四半期レポート (Vol.2)を刊行した。出版界に大きな影響を与えた2010-11年のホリデーシーズンが、読書にどんな影響を与えたかを評価するもので、重要な資料である。レポートは、E-Book購入者は引続き購入を増やし、電子読書への傾斜を強めているほか、アマゾンのシェアが70%(1年前は60%)に達したことなどを伝えている。[全文=♥会員]
NEWS & COMMENTS
パンマクミラン社がデジタル専門のMomentumを立上げ
マクミラン社のオーストラリア法人であるPan Macmillan Australiaは8月24日、新たにデジタル専門のインプリント(ブランド)Momentumを立ち上げると発表した。2012年2月に刊行を開始するが、新作のほか、既刊本の再刊にも力を入れ、E-Bookとオンデマンド印刷(PoD)で提供していくという。従来からの企画・編集力を生かしつつ、マーケティングと販促はデジタルにフォーカスし、グローバルな展開も図るという。ハーレクインのCarina Pressに続き、大手によるデジタル・インプリントが続きそうだ。[続きを読む]
アマゾンが日替わりプログラム Kindle Daily
アマゾンは8月24日、Kindle Daily Dealというマーケティング・プログラムを始めた。24時間限定で毎日1冊を大幅(初日は80%)に割引き、Kindle FacebookやTwitterを通じて宣伝、販売するもので、初日は2006年のベストブック50に選ばれたケイト・ディカミロの名作『エドワード・トゥレーンの不思議な旅』(The Miraculous Journey of Edward Tulane, Candlewick Press, 2006)でスタートした。通常価格$6.99を$1.39 (105円)で販売する。版元のキャンドルウィック社は、マサチューセッツ州サマーヴィルにある創業20年の独立系児童書出版社。[続きを読む]
ビッグ・アップルは2013年までタブレット市場に君臨
デバイス関係の調査会社IHS iSuppliは8月24日、メディアタブレットの世界市場見通しを発表し、2011年の市場規模は6,000万台で、うち4,420万台(73.3%)をアップルiPadが占めると予測した。同社は引続き2013年までは50%超を維持するが、その時点でタブレット市場は2億台に達する。2015年でも43%と予想。IHSのレポートは、前回(5月)からiPadへの「抵抗勢力」が予想より弱体化していることを受けて修正したもの。HP TouchPadの撤退とAndroid機の伸び悩みを反映している。[続きを読む]
HPがFBFでPoDソリューションを出展
webOSを搭載して期待を集めたTouchPadから最短で撤退し、批判を浴びるHPは8月24日、10月12日から開催されるフランクフルト・ブックフェアにオンデマンド印刷(PoD)ソリューションDigitally Printed Book Storeを展示すると発表した。各種装丁、カラー/白黒印刷に対応し、品質と高速性、コストで従来のPoDと一線を画すもので、書店などでの導入を想定している。DPBSソリューションは、同社のHP IndigoおよびHP Inkjet High-speed Printing Solutions (IHPS)をプリントエンジンに採用している。[続きを読む]
CLIP BOARD
- 朝日新聞と沖縄タイムスが事業提携--電子版を月額1000円で提供 (2011/08/23 CNET Japan)
- 終焉を迎えたHPの「HP TouchPad」と「webOS」端末に集まる注目 (2011/08/23 CNET Japan)
- 米Amazonが短編電子書籍コーナー「Kindle Singles」で有名作家の開拓を強化、Stephen King氏の新作も今後登場 (2011/08/23 hon.jp)
- 米Simon & Schuster、個人電子書籍出版作家John Locke氏のベストセラーを独占紙書籍化 (2011/08/22 hon.jp)
- 中国の電子書籍端末市場、第2四半期に311,200台を販売、メーカー首位はHanvon Technology社 (2011/08/22 hon.jp)
- 米地方紙デジタル版有料化 23紙一斉に (2011/08/18 J-CASTニュース)
- 福島第1原発:200の「つぶやき」 米英独で電子書籍に (2011/08/23 毎日jp)