ANALYSIS & COLUMN
分割して販売:重い本を軽く売るSlicebooks (♥)
Slicebooksは6月5日、開催中のBookExpoAmerica (BEA)で、1冊の書籍、雑誌、学術誌をスライス(分割)し、リミックスして別のコンテンツとして販売するサービスを発表した。同社のジル・トミッチCEOは、「出版業界にとって初の“復興技術”となる」と宣言し、これによって出版社は「高品質のコンテンツの供給源という正統な地位を回復出来る」と述べた。Slicebooksによって、高い編集技術でつくられたコンテンツを収益に変えられるから、というのである。[全文=♥会員]
進化を続けるEPUBと拡張の方向性
IDPFのマーカス・ギリングCTOは、ニューヨークで開催されたIDPF Digital Book 2012でEPUBの今後の方向性について講演し、EPUB3のコア・カーネルには手を付けずに、機能をモジュールとして追加していくことを明らかにした。当面のプロジェクトとしては、これまで強いニーズがありながら見送られていた辞書・用語集などがあげられており、これは今夏には草案が示されるようだ。本としての辞書とサービスとしての辞書をどのように整合的に仕様化するかが注目される。[続きを読む]
DRMの終焉!?:マクミランTorがDRMなし直販 (♥)
マクミラン社系のSFファンタジー・ブランドであるTor/Forgeは4月24日、7月までにすべてのE-BookからDRMを外す方針を発表したが、今度は自社のオンラインストアで販売することを表明した(DBW, 6/4)。直販以外も行うかどうかについて、マクミラン社のフリッツ・フォイ技術担当副社長は含みを残している。技術書のオライリー社がやっていることだが、DRMを外せば、直販だけで販売することが可能となり、消費者はアマゾンやB&Nなどの経由せずにコンテンツを購入し、様々なデバイスで読むことが出来る。本誌読者には多くないだろうが、DRMは必須と信じてきた人は、考えを改める時がきた。[全文=♥会員]
NEWS & COMMENTS
インドが世界第2位の市場に躍進
ニューヨークで開催されたPublishers Launchカンファレンスで、出版市場調査のバウカー社のケリー・ギャラハー副社長が各国のE-Book市場の動向について、最新データに基づく報告を行った。米国のE-Bookユーザーはさらに拡大を続け、人口の4分の1あまりに達した。他の国が米国のトレンドを追う展開だが、欧米の出版社はとくに成長市場としてインドとブラジルに注目しているという。普及率はまだ人口比で2%と7%に過ぎないが、巨大な人口と成長する経済、英語出版物への需要という点で、他にはない魅力がある。日本の普及は800万人ほどとされている。(写真右はインドInfibeam社のPi2リーダ)[続きを読む]
角川「BOOK☆WALKER」がEPUB3対応
(株)角川グループホールディングス、(株)角川コンテンツゲート、(株)ACCESSの3社は6日、角川グループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」向けにEPUB3準拠の電子書籍ビューワの開発に着手し、8月をめどに提供開始すると発表した。 ACCESSのビューワNetFront BookReader EPUB Editionを独自に拡張したものだが、出版社がマルチデバイス対応の独自仕様ビューワを提供することはもちろん、EPUB3を採用するのも初めて。本気で商売をする気なら、これしかない。[続きを読む]
CLIP BOARD
- 角川グループとACCESS、EPUB3準拠の電子書籍ビューワ開発に着手 (2012/6/6 IT Media)
- シャープ、“Intel Inside”の新型タブレットを投入か (2012/6/7 IT Media)
- 第4世代Amazon Kindleファームアップデート、次週に予定 (2012/6/7 IT Media)
- Amazon、米老舗出版社Avalon Booksを買収 (2012/6/5 IT Media)
- 講談社の“電子で復刊”企画、リクエスト募集の結果は? (2012/6/5 IT Media)
- 統計学に関するEPUB電子書籍を作りたい? R言語の出力をHTML化するオープンソース出版システム「RPubs」 (2012/6/6 hon.jp)
- 楽天グループの加Kobo、個人作家向け電子書籍出版サービス「Kobo Writing Life」を発表、販売ルートは自由 (2012/6/6 hon.jp)
- 米Ingramグループ、電子教科書流通サービス「Vital Source」でEPUB3電子書籍をサポート開始 (2012/6/5 hon.jp)
- 電子文具メーカーのキングジム、電子書籍販売モールサイト「wook」事業を取得、電子書籍市場へ参入 (2012/6/4 hon.jp)
- 無料のEPUB3縦書き作品130冊、EPUB3縦書きに対応した電子書籍ストア 「ConTenDo」がオープン (2012/6/4 hon.jp)
- 米国電子書籍ユーザーの読書量は24作品/年、紙書籍ユーザーは15作品/年、ライターサイトがinfographicで説明 (2012/6/4 hon.jp)
- 一番優秀なEPUB3電子書籍ビューワアプリはApple社「iBooks」、米BISGがEPUB3対応度比較シートを公開 (2012/6/1 hon.jp)
- DTPソフト老舗Quark社が「QuarkXPress 9」をマイナーアップデート、Kindle向け電子書籍が制作可能に (2012/6/1 hon.jp)
- クックパッドが「レシピストア」を公開--プロのレシピを有料販売 (2012/6/5 CNET Japan)
- HTML5--押さえておくべき10のタグ (2012/6/5 CNET Japan)
- 出版状況クロニクル49(2012年5月1日~5月31日)