ANALYSIS & COLUMN
研究者向けSNSが論文アクセス解析サービス (♥)
160万人の会員を有する学術研究情報共有のためのソーシャル・プラットフォームAcademia.edu(カリフォルニア州サンフランシスコ)は、オンライン文献のトラフィック・データを視覚化して示すAnalytics Dashboardの提供を同サイトにおいて開始した。このダッシュボードは、科学者が投稿した論文の閲覧者数、検索エンジンの種類、国別情報などの動的なアクセス情報をリアルタイムで提供することを目的にしている。Google Analyticsのスタイルのサービスが、商業出版だけでなく、学術出版/自主出版の世界にも拡大してきた。[全文=♥会員]
全米図書館協会がE-Book貸出問題で報告書 (♥)
米国図書館協会のデジタルコンテンツ作業グループは8月8日、「公共図書館のためのE-Bookビジネスモデル」と題した報告書を発表した。図書館におけるE-Book導入が様々な実験が行われる過渡的段階にあり、出版業界に対して一律に採用される単一のビジネスモデルを考えることは現実的ではないと評価し、出版社や流通業者との契約のための複数のモデル、および避けるべき条件について提案・提言している。当初の感情的議論が消え、課題・論点が整理され、現実がデータで裏付けられ、様々なアイデアが提案・実行される段階に入っているようだ。[全文=♥会員]
NEWS & COMMENTS
Knoの教科書アプリがマルチ・プラットフォームに
教科書アプリ・メーカーの米国Kno(ノー)は8月15日、サムスンの最新タブレットGalaxy Note 10.1に対応するAndroidアプリを発表した。これまでの1年半はiPad+Facebookを唯一のプラットフォームとしてきたが、大画面のAndroidタブレットの登場に合わせて拡張したもの。近くWebとWindows 7向けアプリも準備中で、広汎な教育用E-Book環境としての展開を目指している。脱iPadは学校教育市場への参入には不可欠だった。[続きを読む]
Smashwordsがマーケティング支援機能を強化
自主出版プラットフォームをリードするSmashwordsは8月8日、同社が扱う独立系E-Bookを図書館やそのネットワークが直接購入し、貸出すことができるLibrary Directというサービスを発表した。これまでにThe Internet Archive、カリフォルニア州の220図書館によるCalifa、コロラド州ダグラス郡図書館の3つの配信システムと提携しており、Smashwordsの上位1万点が提供される。数千部を目標とする独立系出版にとって図書館は有力な市場でマーケティング手段となっている。[続きを読む]
Twitter開発者がソーシャルメディア出版環境
Twitterの創業者であるビズ・ストーンとエヴァン・ウィリアムスの両氏は8月14日、軽量型ソーシャル・パブリッシング・プラットフォーム、Mediumの構想についてブログで明らかにした。過去13年の経験から学んだ「進化的飛躍」の内容について、E-Bookでもブログでもないソーシャル・メディアは、過去の2つの発明ほどはインパクトが大きくないものの、シンプルなインタフェースは注目すべきであると評価している。詳細は近く発表されるようで、かなり期待できそうだ。[続きを読む]
CLIP BOARD
- Despite flaws, Rakuten is 1-0 against Amazon in Japan's e-book wars (2012/8/15 The Japan Times)
- Send to KindleのChrome拡張機能が登場――これは便利だ (2012/8/15 IT Media)
- Kindleの投げ売りは新製品登場のサイン? (2012/8/14 IT Media)
- Reader StoreとLISMO Book Storeで夏の電子書籍フェア「BOOKFESTA 2012 summer」開催 (2012/8/13 IT Media)
- Microsoftのコンテンツ連動型広告向け新特許 (2012/8/10 IT Media)
- アマゾン、Chrome向け拡張を公開--保存したページをKindleで閲覧可能に (2012/8/16 CNET Japan)
- 米小売企業コンソーシアム、モバイル決済アプリを開発中--Best BuyやWal-Martが参加 (2012/8/16 CNET Japan)
- Barnes & Noble、「NOOK」タブレットを値下げ--「Nexus 7」との競争を意識か (2012/8/13 CNET Japan)
- 「特ダネを見つけたら、雑誌社に売らず、電子書籍で売れ」フリージャーナリストPaula Todd氏が1,500万円稼ぐ (2012/8/13 hon.jp)
- 米国海軍、2013年から電子書籍ライブラリを全潜水艦に標準配備へ、納入企業を公募へ (2012/8/13 hon.jp)
- 【出版社法人向け】出版デジタル機構、「電子書籍ビジネス 無料サポートセミナーvol.1」を9月5日に開催 (2012/8/10 hon.jp)
- セルシス、電子書籍ビューア/オーサリングツールでEPUB形式に対応 (2012/8/10 マイナビニュース)
- コボタッチ日本投入は楽天の勇み足!? (2012/8/14 マガジン航)
- TEDは電子書籍でもトレンドセッターになるか (2012/7/18 マガジン航)
- IDPFカンファレンスに見たEPUB 3の現状と課題 (2012/8/9 マガジン航)