ANALYSIS & COLUMN
企業・学校を呑み込むアマゾンWhispercast (♥)
アマゾンは10月17日、学校や企業などを対象に、大規模なKindleコンテンツの機関単位の購入・決済・管理を可能とする無償ツール Whispercast for Kindle の提供を開始したと発表した。Whispercastは、例えば学校の生徒や企業の従業員が保有する(アマゾンがサポートする任意の)デバイスに向けて独自のアカウントを発行し、利用可能とするもの。各機関は独自の文書を配布することも出来る。電子教科書、電子文書管理までを射程に収めた戦略ミサイルと呼べそうなサービスだ。[全文=♥会員]
趣味・実用中心のニッチ・コンテンツを直販で (♥)
趣味・実用ものを得意とする英国のヘインズ出版 (Haynes Publishing)は、アマゾンなどオンライン書店に頼らない直販方式でのE-Bookの発売に踏み切った。フォーマットはEPUB (+Adobe DRM)で、iPad、ソニー、Kobo、Androidデバイスなどで読むことが出来る。E-Bookビジネスにおいて、じつはオンライン書店は不可欠なものではない。とくにニッチ市場に分野を絞り、固定読者を掴んでいる出版社にとってはそうだ。この市場はオンライン書店にとっても魅力的な市場だ。[全文=♥会員]
NEWS & COMMENTS
電子雑誌広告の効果測定で一定の成果を確認
米国の電子雑誌1000号に掲載された3万点の広告について、読者の反応を調査した結果が発表され、タブレットやEリーダで目にした読者の55%が広告に注目しあるいは読んだということが明らかになった(→リリース)。内容をチェックした人の52%は、その結果すぐに対話的UIを使ったアクションを起こしている。最も一般的な操作は、「タッチ/クリックして拡大」の38%だった。一般のWebサイト広告よりはるかに注目度は高いと言えるだろう。[続きを読む]
米国市場の上半期は、青少年へのE-Book普及が進む
米国出版社協会(AAP)は、StatShotサービスに基づく今年前半(2012年1-6月)の書籍売上統計を発表し、一般書籍 (trade books)が13.1%増の23億3,000万ドルと好調で、全体では4.4%増の57億9,000万ドルに達したことを明らかにした(1,186社の数字を合計)。E-Book販売は34.4%増で6億2,100万ドル。カテゴリー別では『ハンガー・ゲームズ』が牽引した児童・青少年向け図書が40%もの増加を見たが、これにはE-Bookが大きく貢献している。デジタル比17%で大人向けの26%を追っている。[続きを読む]
値段は好きなだけのセット販売で100万ドルに接近
書籍のセット販売を行っている米国のハンブル・バンドル社 (Humble Bundle, Inc.)は、2週間限定で独立系出版社のE-Bookを「随意価格」でバンドル販売するHumble eBook Bundle (HeB)プログラムを実施しているが、5日あまりを残した10月17日の時点で、6万6,000セットを90万3,205ドル(約7,000万円以上)を販売したことを明らかにした。購入者は平均13.63ドル/セットを支払っている。「善意」に期待しても100万ドルはいく、というのがすばらしい。[続きを読む]
CLIP BOARD
- 「キンドル」は原価販売、コンテンツ収入で利益=米アマゾンCEO (2012/10/12 ロイター)
- アマゾンの「キンドル・ファイア」4Gモデル、米当局が販売認可 (2012/10/11 ロイター)
- MS独自タブレット「Surface with Windows RT」の詳細発表、499ドルから (2012/10/17 Internet Watch)
- Barnes & Nobel NOOKブックストア、2013年6月までに米国外の10カ国で展開予定 (2012/10/16 IT Media)
- Kindle Owner's Lending Library、今月内に英国、ドイツ、フランスに展開 (2012/10/15 IT Media)
- アマゾン、「Whispercast」を公開--学校や企業での「Kindle」一括管理など可能に (2012/10/18 CNET Japan)
- 米国の電子書籍ファンに朗報か、アマゾンから払戻金を得られる可能性 (2012/10/15 CNET Japan)
- BookLive、作家15人の「ブラックジャックによろしく」パロディ公開 (2012/10/12 CNET Japan)
- ますます拡大する電子書籍の個人出版ブーム、米国でついにオンライン教室が登場 (2012/10/18 hon.jp)
- EPUB3日本語組版やSVG編集も可能、Gecko系の電子書籍エディタ「BlueGriffon EPUB edition」が10月23日に公開予定 (2012/10/17 hon.jp)
- EPUB電子書籍も気軽にタブレット上で制作する時代に、iOS/Android両対応の「Creative Book Builder」 (2012/10/15 hon.jp)
- 1億円近くを稼ぐ学校教師も、米国では電子書籍・電子教科書ブームに後押しされて“電子教材”マーケットが活況 (2012/10/15 hon.jp)
- 電子書籍をオンデマンド印刷するサービス開始、1冊から対応可能 - パブー (2012/10/10 マイナビニュース)