- 全記事を公開しています。♥マークは有料会員の方がお読みいただけます。→会員申込
- 本誌iOS版(アプリ)のダウンロードはこちら。
- アーカイブはこちら⇒ 2017年 |2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年
DECEMBER 2013
Volume, Number/記事内容 | 表題 (♥=会員限定)/発行日 | 書き出し文 | 字数 | 分 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ジャーナリズム再構築への期待 De Correspondent(♥) | オランダの若いジャーナリストが立ち上げた新しいコンセプトのオンライン・メディア・プロジェクト De Correspondent が欧米で話題になっている。 | 2,187 | 5 |
NEWS | 急拡大するRTBとコンテンツ広告の潜在価値(♥) | 2010年頃に米国で登場した、オンライン広告におけるRTB (Real-Time Bidding=リアルタイム入札)の市場は2013年で30億ドルあまりに達したと推定され、さらに急成長が予測されているが、 | 2,100 | 5 |
NEWS | モバイル・ショッピングの高成長続く米国ホリデーシーズン | Webアナリティクス・データを収集・解析しているIBM Digital Analytics Benchmark が、感謝祭とブラックフライデー(BF)の米国のトラフィックと消費行動についての注目のレポートを発表し、 | 948 | 2 |
EDITORIAL | デジタル出版のためのディレクトリ GDP-SD(2):目的 | ディレクトリがどのようなものでなければならないかを決めるには、何に、何のために必要なのかを考える必要がある。 | 1,270 | 3 |
EDITORIAL | デジタル出版のためのディレクトリ GDP-SD(1) | デジタル出版は、コンテンツの開発とマーケティングにおいて、サービスをどう組み込むかがテーマとなる。そこでサービス/プロダクト・ディレクトリ作成のための準備... | 1,698 | 4 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | Kindle FreeTimeが推進する出版のサービス化(♥) | アマゾンは12月9日、Kindle Fire向けの教育系アプリ Kindle FreeTime の機能を更新し、自動配信を開始したと発表した. | 1,887 | 4 |
ANALYSIS | 米国E-Book価格戦線異状有り | 米国市場でのE-Bookベストセラーの平均価格が、再び下落を開始したことでインディーズ系作家のタイトルが割を食って苦闘している。 | 1,245 | 3 |
NEWS | 技術書大手ワイリー社でカニバリが進行中 | 技術・学術系大手出版社のワイリー (John Wiley & Son's)が第2四半期の決算を発表し、E-Bookの売上が40%も上昇したことが明らかになった。 | 942 | 2 |
NEWS | E-Textアプリに適応学習機能 | 学習者個人に最適化されたコンテンツを自動提供する適応学習 (Adaptive learning) 技術/サービスのニュートン社 (Knewton、ニューヨーク市) は12月5日、デジタル出版プラットフォーム... | 984 | 2 |
REVIEW | 「電子書籍」に関する状況整理(資料) | 12月6日、印刷技術協会(JAGAT)で講演した際に使用した資料を公開します。デジタル出版への移行が最終段階に入り、伝統的なエコシステムの崩壊が急速に進む日本ではハードランディングが... | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | iPad:21世紀の聖杯伝説 | 2010年にiPadが登場した時に出版界が狂喜したのは、一つにはアマゾンの独占を一気に破る本命が登場したと書籍関係者が考えたからであり、いま一つは... | 1,990 | 4 |
ANALYSIS | 米国の独立系出版者が「倫理規定」(♥) | 今年で創立30周年を数える米国の独立系小出版社の団体、独立書籍出版協会 (IBPA)は、社会に対して会員が遵守することが期待される新しい倫理規定 (Code of Ethics) を採択した。 | 1,856 | 4 |
NEWS | ヴォネガットのファンフィクが1月発売 | 版権所有者からライセンスを受けたファンフィクションの商業的プラットフォームであるアマゾン出版の Kindle Worlds プロジェクトについては以前ご紹介したが(08/20)、 | 1,093 | 2 |
NEWS | 「Kindleユーザーは多く買う」という調査 | アマゾンの戦略は、KindleとPrimeという、消費者にとって魅力的な2つの仕掛けによって、消費のエコシステムを無限に拡大していくことにある。 | 1,074 | 2 |
REVIEW | 出版のサービス化 | アマゾンが主導した商業出版のサービス化、つまりデジタル・マーケティングを通じた顧客指向は、出版界全体を覆いつつある。 | 1,473 | 3 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ビジネスモデル転換が進む米国のB2B出版 | 一般消費者を対象とする書籍や雑誌など以外に、出版には企業(プロフェッショナル)向けのB2B分野がある。 | 1,357 | 3 |
ANALYSIS | ニュース・ブランドへの道は地雷原 | 新聞を中心としたニュース企業の世界的団体である国際ニュースメディア協会(INMA)は12月11日、今年で13回目となる年次レポート、News Media Outlook 2014を発行した。 | 1,378 | 3 |
ANALYSIS | 適応学習の Knewtonが5,100万ドル調達(♥) | 教育IT (EdTech)をリードする企業として注目されているニュートン社 (Knewton、ニューヨーク市) が大規模なグローバルな展開に備え、新たにベンチャー・ファンドから5,100万ドルを調達... | 1,088 | 2 |
NEWS | テクノロジーが支えるNPOジャーナリズム First Look Media (♥) | eBayの創業者、ピエール・オミディヤ氏のジャーナリズム・メディア新事業の内容が12月19日、明らかになった(→リリース)。名称は First Look Media (FLM)。 | 1,689 | 4 |
NEWS | Scribd + Smashwords = 定期購読20万点 | ドキュメント・サービスからE-Bookの定期購読サービスに進出したScribd は12月19日、自主出版プラットフォームのSmashwordsと提携し22万5,000点以上のタイトルを... | 993 | 2 |

NOVEMBER 2013
Volume, Number/記事内容 | 表題 (♥=会員限定)/発行日 | 書き出し文 | 字数 | 分 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 米国における自主出版の成長と課題 (♥) | 米国のメディア市場調査会社 Simba Information(コネティカット州スタンフォード)は11月1日、『自主出版の勃興とその影響』と題する調査レポートを発行した。 | 1,729 | 4 |
ANALYSIS | アマゾンは文芸雑誌を復興できるか (♥) | アマゾンは10月30日、週刊文芸誌 Day One を創刊した。Little A と同じく、3月に短編小説出版ブランドとして発表されたものだが、 | 1,684 | 4 |
NEWS | 米国でE-Bookは本当に失速したのか? | 米国出版業界のシンクタンク BISGが行った最近の調査 (Vol. Ⅳ-2)によって、E-Book市場の成長が販売部数で30%、金額で15%というラインで停滞... | 2,178 | 5 |
NEWS | 中国のジョブズ雷軍がアマゾンを追う | 中国で急成長しているスマートフォン・メーカー Xiaomi (小米=北京市)が11月1日、E-Bookストアと読書アプリをリリースしコンテンツ・ビジネスに参入した。 | 1,026 | 2 |
NEWS | アマゾンが最強の販促プログラム | アマゾンは11月1日、一部の自社出版物のKindle版を正式リリース前に2ドル(Amazon Prime会員は無料)で提供する Kindle First プログラムを... | 966 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | アマゾンの永続革命と21世紀の出版(1) | その登場以来、アマゾンは出版の伝統的秩序を揺さぶってきた。Kindleが出版の後半(流通)だけでなく前半(出版)にもイノベーションを... | 1,277 | 3 |
ANALYSIS | アマゾン永続革命と21世紀の出版(2)♥ | アマゾンは最も利幅が薄い小売ビジネスこそ、無限に成長可能な世界であるという事実を出発点としている。 | 2,904 | 6 |
NEWS | アマゾンは書店の敵か友か (1) Amazon Source | アマゾンは11月6日、独立系の書店や小規模小売店がKindleを販売することによってデバイスの販売マージンとコンテンツ売上の10%を得る... | 1,367 | 3 |
NEWS | ハーパーコリンズがD2C直販をスタート(♥) | ハーパーコリンズ社は10月30日、『ナルニア』シリーズで知られるC.S.ルイス作品のE-Bookの直販を2つのサイト (Narnia.com/CSLewis.com)で開始した。 | 1,428 | 3 |
NEWS | デジタルが支えるアシェットの3Q決算 | アシェット・ブック・グループ(HBG)は11月12日、米国の第3四半期の決算を発表したが、成年向け一般書のデジタル比率は昨年の20%から27%に上昇... | 917 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | アマゾンは書店の敵か友か (2)動機を考える(♥) | ![]() | 2,083 | 4 |
ANALYSIS | Kindle Fire OS 3.1にみる戦略攻勢(♥) | ![]() | 2,218 | 5 |
ANALYSIS | 米国市場デジタル化第2弾への底流 | ![]() | 1,309 | 3 |
NEWS | Google Booksをフェアユースと認定 | ![]() | 1,073 | 2 |
NEWS | 翻訳サービスGPIがE-Book出版に進出 | ![]() | 1,067 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | アマゾンが大学書店との提携実験(♥) | ![]() | 1,213 | 3 |
NEWS | シェークスピア・アプリに定番登場か | ![]() | 1,260 | 3 |
NEWS | 「若者は印刷本が好き」という調査 | ![]() | 1,175 | 3 |
NEWS | 読書端末はクリスマス・ギフトの人気商品 | ![]() | 1,122 | 3 |
NEWS | B&N Nookの低落が続き危険ゾーンへ | ![]() | 798 | 2 |

OCTOBER 2013
Volume, Number/記事内容 | 表題 (♥=会員限定)/発行日 | 書き出し文 | 字数 | 分 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 米国BISGの転換に見るデジタル指向 (♥) | 米国出版産業のシンクタンクであるBook Industry Study Group (BISG)は9月27日にニューヨークで年次総会を開催し、ケン・マイケルズ会長(マクミラン社)から新しい活動指針が発表された。 | 1,175 | 3 |
ANALYSIS | EPUB3国際化と電子教科書(2):オープンパブリッシング | IDPFに参加する日本企業や団体が多くなった。日本におけるEPUBへの関心が、組版フォーマットという入口の話から進んで固定レイアウトや... | 1,911 | 4 |
NEWS | デジタル30%と米国出版社の戦略転換 | 9月19日に米国出版社協会(AAP)から発表された2013年前半の出荷統計によると、成年向けE-Bookの市場規模は6億7,770万ドルで、前年の同期間を5%上回った。 | 969 | 2 |
NEWS | アップルがE-Book「著者サイン特許」を申請 | アップルはE-Bookへの著者署名(埋め込み)技術についての特許申請を行った。有力メディアはこれを「アップルらしい先進的イノベーション」と称賛しているのだが、 | 979 | 2 |
NEWS | Scribdの参入で購読型モデルに現実性 (♥) | OysterやeReatah などのスタートアップが着手したばかりの定期購読サービスを、10月1日、ドキュメント共有プラットフォームの Scribd が発表した。 | 1,572 | 3 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ブックフェアの熱気の裏側 | Publishers Weekly (10/11)によれば、今年のブックフェアで発表され話題となった売買案件での、最大の買い手はハーパーコリンズ、最大の売り手(エージェンシー)はウィリアム・モリス・エンデヴァー... | 1,501 | 3 |
ANALYSIS | 「アマゾンとは対決でなく協力」と世界最大の出版社 (♥) | ペンギンとの合併で空前の企業規模となったペンギン・ランダムハウス(PRA)のマルクス・ドーレCEOが、フランクフルト・ブックフェア(FBF)のパネルで行った発言が話題になっている。 | 1,363 | 3 |
NEWS | 言語圏を横断して拡大するE-Bookに商機 | アマゾンでコンテンツを担当するラス・グランディネッティ副社長は、FBFの中で開催された Publishers Launch カンファレンスで講演し、Kindleのコンテンツ事業について、いくつかの未公開情報を明らかにした。 | 616 | 2 |
NEWS | オープンロード社が西語圏出版に進出 | デジタル出版社の Open Road Media は、スペインの Barcelona Digital Editions SL と提携し、世界規模でのスペイン語出版を展開していくことを明らかにした。 | 991 | 2 |
NEWS | 「大企業が好きな人間はいらない」ドーレ会長 | 巨大出版社 PRHのマルクス・ドーレCEOは、フランクフルト・ブックフェア(FBF)でのスピーチの後、専門記者からの合同インタビューを受けたが、1時間に及ぶその内容は Publishing Perspectivesで紹介 | 783 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 「自主出版ポルノ」規制の波紋 (♥) | 英国を発信源に、自主出版の官能小説(エロチカ)に対する大手オンライン・サイトの検閲・販売停止の動きが拡大し、論議が活発化している。 | 1,677 | 3 |
ANALYSIS | 購読モデルはScribdが一歩リードか | Scribd が購読制によるE-Book販売を開始したことを本誌でお伝えして間もないが、すでにKindle (Owner's Lending Library)に続く位置につけたことが明らかになった。 | 902 | 2 |
NEWS | 米国CCCが教育出版の権利処理迅速化へ新サービス | 世界的な著作権に関する処理業務を行う米国の非営利団体、Copyright Clearance Center (CCC)は10月16日、再版需要の高い学術誌、書籍、新聞その他の情報源のマルチメディア再販利用を扱う... | 748 | 2 |
NEWS | カルフールがE-Bookビジネスに参入 | 世界的なスーパーマーケットのカルフール社(仏)は10月10日、独自のE-Reader “Nolim”を投入し、10万点以上のコンテンツを揃えてE-Bookビジネスに参入すると発表し、 | 865 | 2 |
NEWS | 米国で自主出版40万点、ISBNの40% | 昨年1年間に、ISBNコードが自主出版物に発行された件数が、39万1,000点に達することが10月9日、米国の管理会社であるバウカー社の調査で明らかになった. | 915 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 出版社をオンラインへ誘導するアマゾン(♥) | アマゾンのグランディネッティ副社長(Kindle担当)が10月8日、フランクフルトで行った講演については10月12日号で簡単に紹介しておいたが、当日の発表資料が Slide Shareに掲載された。 | 2,109 | 4 |
ANALYSIS | 「自主出版ポルノ」規制の波紋 (続) | 英国の保守系タブロイド紙 The Daily Mail やサイトの The Kernel が始めた「反自主出版」キャンペーンの余波が収まらない。 | 1,488 | 3 |
ANALYSIS | 「EPUB3固定」が牽引する新世代のE-Book (♥) | インド・ムンバイの出版ITサービス企業、ヒューリックス・システムズ (Hurix) は、E-Bookプレイヤー Kitaboo にPDFデータをEPUB3固定レイアウトに自動変換する機能を追加したとフランクフルトで発表した。 | 1,910 | 4 |
NEWS | フランクフルトBFでデジタル出版アイデアを表彰 | フランクフルト大学の起業支援機関、ゲーテ・ユニベータ―がフランクフルト・アカデミーと共催した「デジタル出版創造的アイデア・コンテスト」で3名が選出され、ブックフェアの会場で表彰状の授与式が行われた。 | 1,891 | 4 |
NEWS | 米国大手E-Bookの図書館開放で前進 | 5大出版グループの一角、マクミラン社は10月17日、E-Bookの既刊本1万1,000点以上をすべて図書館への貸出に提供すると発表した。 | 1,046 | 2 |
NEWS | 米国に見るE-Readerとタブレットの棲み分け | 16歳以上の米国人のタブレット/E-Readerの保有に関する今年9月の調査結果をピュー・リサーチセンター(PRC、ニューヨーク)が発表し、前者が35%、後者が24%となった。 | 1,077 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 購読モデルの持続可能性を考える(♥) | 購読モデルで読者が気にするのは、月千円あまりでどれだけ読める(ものがある)か。著者/出版社が気にするのは... | 1,210 | 3 |
ANALYSIS | アマゾンは巨大出版社になるか? | アマゾン Kindle Singles は、これまでのところ着実に地歩を固めている段階で、爆発的な成功には至っていない。 | 1,488 | 3 |
NEWS | ACCESSからReadium採用EPUB3ビューワ | (株)ACCESSは10月29日、EPUBビューワ PUBLUS Reader v2.0 のiOS対応版をリリースし、提供を開始したことを発表した. | 1,166 | 2 |
NEWS | Kindle MatchBook が約7万点で始動 | 9月3日に発表されていた Kindle MatchBook (KMB)プログラムが10月29日、正式にスタートした。約7万4,000というタイトル... | 872 | 2 |
NEWS | エージェンシー価格制をめぐる攻防の記録 | アップルと出版大手5社に対する集合訴訟事件の処理に伴う賠償額計算の過程で、各社の販売金額について最も正確な推定額が得られた。 | 1,370 | 3 |

SEPTEMBER 2013
Vol.3, No.51 [2013/09/05] | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 「紙とデジタル」の最適解へ(♥) | アマゾンは3日のPaperwhite新製品発表と合わせ、それ以上に重要と思われるプログラムを発表しているが、中でも10月開始するKindle MatchBookは... | 2,366 | 5 |
ANALYSIS | アマゾンが統合雑誌購読プラットフォーム(♥) | アマゾンは、デジタルと紙を一括した雑誌定期購読手続のパイロット・プログラム“All Access”を準備している。 | 1,371 | 3 |
NEWS | E-Ink新世代の初採用は Kindle Paperwhite | 不振を伝えられていた E-Inkは9月4日、新世代の書籍端末用電気泳動式表示パネル E Ink Cartaの量産モデルを発表。 | 650 | 2 |
NEWS | ラガルデール出版は大幅増益 | アシェットの親会社ラガルデール社は8月29日、2013年上半期決算を発表,9億1,700万ユーロ(1.4%)の売上に対し利益(EBIT)24.6%増... | 876 | 2 |
NEWS | Kindle次世代はデバイスを超えた読書環境 | アマゾンは9月3日、Kindle Paperwhiteの第2世代機(Kindleとしては第6世代)を発表した. | 1,931 | 4 |
Vol.3, No.52 [2013/09/12] | ![]() |
||||
ANALYSIS | Kindle MatchBookの投じた波紋(♥) | 紙とデジタルをバンドルしたKindle Match Bookは今後の出版市場の展開に少なからぬ影響を及ぼす。 | 1,682 | 4 |
ANALYSIS | NY連邦地裁がアップルへ是正命令 | NY南連邦地裁は9月6日、アップルのE-Book独禁法違反事件に関連した是正命令を提示し、7月の判決以降真夏の数週間を費やした攻防を終結。 | 1,234 | 3 |
NEWS | 購読型プラットフォーム Oysterデビュー | 牡蠣の季節! E-Book購読プラットフォームの Oyster(ニューヨーク)は9月5日、10万点のタイトルを提供するサービスを開始した。 | 899 | 2 |
NEWS | 米国ベストセラーの平均価格が5ドル台に | 米国のE-Bookベストセラーの価格動向をウォッチしているDigital Book Worldは先週のトップ25の平均価格が一気に1ドル近く低下... | 848 | 2 |
NEWS | Wattpadと商業出版社がハイレベルの提携 | 米国のソーシャルライティング・サイトWattpadは自主出版と商業出版との架け橋としての役割を強めているが、... | 1,140 | 3 |
Vol.4, No.1 [2013/09/19] | ![]() |
||||
ANALYSIS | デジタル読書にハマるロシアの子供たち | Digital Parenting Russiaプロジェクトはロシアでインターネットポータルを提供するTvidi.Ruの後援のもと、7-15歳の少年少女を対象にデジタル読書習慣について調べ... | 1,119 | 2 |
ANALYSIS | 堅実にデジタル転換を進めるドイツ出版界 | アマゾンは9月から、ドイツでのKindleベーシック版の価格を49ユーロ(≒6,500円)に引き下げた。 | 965 | 2 |
ANALYSIS | 読書大国ロシアは未来の出版大国になるか | ロシアのE-Book出版社で組織するオンライン出版社協会は、E-Book市場に関するレポートを発表し、2012年の売上が800万ドルと倍増したことを明らかにした。 | 1,694 | 4 |
NEWS | 英国の調査が明らかにしたKindle独占 | 英国オフコム(情報通信庁)の委嘱で調査会社Kantar Mediaが行ったデジタル読書に関する調査で、アマゾンKindleが79%のシェア... | 873 | 2 |
NEWS | EPUB3による新世代教育出版プラットフォーム | シカゴに本社を置く教育出版社World Bookは9月17日、直販型E-BookプラットフォームWorld Book eBooksを発表した。 | 653 | 1 |
EDITORIAL | 考えるメディア-EBook2.0 Magazine3年 | 通巻で157号目にあたる本号で創刊3周年を迎えることが出来ました。より構造化され、見つけやすく対話的なサイト... | 1,106 | 3 |
Vol.4, No.2 [2013/09/26] | ![]() |
||||
ANALYSIS | $1.99は自主出版E-Bookの最適価格でない | 米国でベストセラーE-Bookの平均価格が5ドル台に収斂しつつあるなかで、自主出版タイトルの価格設定が再度注目されている。 | 1,311 | 3 |
ANALYSIS | “アマゾン消費税”は機能するか(♥) | EUは、委員会通達 (Council Directive) において、E-Bookを含む電子的サービスに関わる域内諸国の付加価値税(VAT)の徴収方法を変更することを発表した。 | 3,091 | 6 |
NEWS | Goodreadsの“ディス”削除方針で議論沸騰(♥) | ソーシャルリーディング・プラットフォームの Goodreads は9月20日、本の書評ではなく著作者(の言動や人格)を取上げた投稿を警告なしに削除することを発表した。 | 1,173 | 3 |
NEWS | アマゾンがタブレット新機種KFHDXを発表 | アマゾンは9月25日、第3世代となるKindleタブレットの新しいラインアップ (HDX)を発表した。 | 968 | 2 |
NEWS | EPUB3国際化と電子教科書(1) | JEPAは9月26日、IDPFのビル・マッコイ事務局長 (Executive Director)をメイン・ゲストに、「国際標準と電子教科書」と題したEPUB技術セミナーを開催した。 | 1,019 | 2 |

AUGUST 2013
Vol.3, No.46 [2013/08/01] | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | アマゾンの弱点はどこにあるか?:4つの可能性 | アップルが司法判断によってビジネスモデルを否認され、B&N/Nookのデジタル戦略が破綻した今、アマゾンは無敵の存在となったように見える。 | 2,092 | 4 |
ANALYSIS | 「偉大なジャーナリズム」の復興は可能か?(♥) | アマゾン出版は7月25日、ショートフォームの新シリーズとして Kindle Singles Interview をスタートすることを発表した。 | 1,939 | 4 |
ANALYSIS | 出版社も統合マーケティングの時代 | 米国の大手出版社、サイモン&シュスターが7月31日、マルチメディア・マーケティングを担当する新ポストにゲイル・ゴンザレス氏(女性)を任命... | 952 | 2 |
NEWS | 2013前半の米国E-Book出版社パワー・ランキング | Digital Book World (DBW)は7月25日、E-Bookの週間ベストセラー・リストに基づく今年第2四半期の出版社ランキングを発表した。 | 782 | 2 |
NEWS | 価格談合事件出版5社の賠償額2億ドル超す | E-Book小売価格における独禁法違反事件で、司法省と和解した出版5社が支払った賠償金/罰金総額が1億6,615万8,426ドル(訴訟・法定費用除く)... | 796 | 2 |
NEWS | EDUPUB開催とEPUB3の教育への拡張(♥) | EPUBの標準化団体であるIDPFは7月30日、今秋10月29-30日の2日間、ボストンでデジタル教育出版に関するワークショップ EDUPUBを開催すると発表した。 | 1,584 | 3 |
NEWS | 本の価格戦争に新局面:紙もデジタルも | 米国の通販企業オーバーストックが7月25日、「ハードカバー本をアマゾン価格より1割引」という期間限定セールを仕掛けて話題になっている。 | 1,184 | 3 |
Vol.3, No.47 [2013/08/08] | ![]() |
||||
ANALYSIS | アップル・ビジネスモデル最大の危機!? | 真夏の休暇シーズンでも、今年は大きなニュースが途絶えることはない。ジェフ・ベゾス氏がワシントン・ポスト(WP)紙を買収したのはその一つ... | 1,380 | 3 |
ANALYSIS | アマゾンに挑戦する異色の経営者パトリック・バーン(♥) | 前号で紹介した米国オーバーストック社は8/1、印刷本の「アマゾン価格より10%割引」の1週間延長と発表したが... | 2,263 | 5 |
NEWS | オンラインが半分近く:2013年米国消費者レポート | バウカー社は8月6日、米国消費者の書籍購買行動に関する年次レポートの最新版を発表し、2012年書籍購入に使われた金額の44%がオンライン小売を通した... | 679 | 2 |
NEWS | タブレット市場地図の変化:iPad「絶対多数」の終わり | 今年第2四半期のタブレット世界販売レポートが8月5日にIDCから発表され、業界地図が大きく変わりつつあることを告げた。 | 940 | 2 |
NEWS | E-Readerは「アクセシビリティ」適用外か? | アマゾン、Kobo、ソニー3社が共同でアクセシビリティ法令に関するFCCの遵守要求からE-Readerを永続的に除外することを申し立てていた... | 957 | 2 |
Vol.3, No.48 [2013/08/15] | ![]() |
||||
ANALYSIS | ジャンルで異なるデジタル比率を考える | デジタル出版を日本より3年ほど早く掴んだ米国出版界では、E-Bookが全体の25%を占めた現時点で、最適配分問題が詳細に検討されるようになってきた。 | 1,528 | 3 |
ANALYSIS | Kindleエコシステムはどう儲かっているのか? (♥) | 投資銀行最大手のモルガン・スタンレー社の調査部門は先週のレポートで、今年のアマゾンKindleデバイス販売額を2012年の26%増の45億ドルと予想した. | 1,429 | 3 |
NEWS | 真夏の「アップル裁判」まもなく裁判所命令で決着 | E-Bookでの独禁法違反をめぐる「アップル vs. 米国司法省+」事件は、独禁法に基づく裁判所の是正命令 (injunction)... | 756 | 2 |
NEWS | 楽天がデジタル・マーケティングの Pop Shops 買収 | 楽天グループの楽天マーケティング(本社NY)は8月12日、シアトルに本社を置くWebデータ・アナリティクス専門企業 PopShopsを買収することで合意... | 516 | 1 |
NEWS | Wattpadに自主出版のためのファンディング機能 | カナダのソーシャル・リーディング/ライティング・サイト Wattpad は8月12日、Kickstarterのようなクラウド・ファンディング機能の提供を発表した。 | 764 | 2 |
Vol.3, No.49 [2013/08/22] | ![]() |
||||
ANALYSIS | 1Q13の謎:デジタルは25%で飽和か? | 米国出版社協会(AAP)が発表した1Qの数字、とりわけE-Bookが前年同期比5%増に止まったという「事実」は少なからぬ波紋を生んだ。 | 1,405 | 3 |
ANALYSIS | 「カート・ヴォネガット」の世界は成立するか(♥) | アマゾン出版は8月16日、米国の作家カート・ヴォネガット (1922-'07)の作品をもとにKindle Worldsの自主出版プラットフォームを使って... | 1,405 | 3 |
ANALYSIS | 進むに進めず、引くに引けないB&N(♥) | B&Nは2014年1Q (13年5-7月)の決算を発表したが、売上が8.5%減の13億ドル、連結損失は8,700万ドルと倍に膨らんだ。 | 1,545 | 3 |
NEWS | アマゾンが人物伝をKindleショートでシリーズ化 | インタビューをシリーズ化したアマゾン出版が、次にショート・バイオグラフィ(小伝)のシリーズ化を計画していることが明らかになった. | 657 | 2 |
NEWS | オーバーストックがアマゾンへの挑戦を継続 | 米国のオンライン小売企業Overstock.comは8月19日、7月に開始したアマゾンとの(印刷本)価格競争を継続するとともに... | 1,548 | 3 |
Vol.3, No.50 [2013/08/29] | ||||
ANALYSIS | E-Book価格とマーケティング:Nookの教訓(♥) | 米国の大出版社の「定価カルテル」終焉と「卸販売制」への回帰の結果がどうなるかについて、これまではもっぱら出版社の“$9.99問題”として... | 1,960 | 4 |
ANALYSIS | 「定価販売」の終焉がNookを潰した!? | 米国市場でアマゾンに次ぐ座にあったB&Nの急速な没落の直接的原因については、デバイスの失敗という以外に説明らしいものがなく、気になっていた。 | 1,268 | 3 |
NEWS | アマゾン対抗へKoboがデバイスで先手 | Koboは8月27日、秋冬のハイシーズンを前に6.7型E-Reader (Aura) と7型/10型タブレット Arc の新製品をそれぞれニューヨークで発表。 | 1,702 | 4 |
NEWS | 小売データ基盤をニールセン社に一元化 | 出版ビジネスのグローバル化は、国境を越えたマーケットデータ基盤の拡張を伴う。 | 1,047 | 2 |
NEWS | アップル裁判の真の争点はIAPルール | 「アップル裁判」は反トラスト法上の「矯正命令」をめぐる駆け引きがギリギリの攻防を見せている。 | 2,052 | 4 |

JULY 2013
Vol.3, No.42 [2013/07/04] | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 始動する米国大手出版社のデジタル・ブランド戦略(♥) | 米国の大手出版社がデジタル・ブランドを次々と立上げ、そのすべてがジャンル・フィクションであることが注目されている。 | 2,649 | 5 |
ANALYSIS | 成長しグローバル化するショート・コンテンツ市場 | ショート・コンテンツはアマゾンKindle Singlesが定義し、開拓したことで重要なフォーマットの一つに成長しつつあるが... | 1,306 | 3 |
ANALYSIS | W3CのDRM標準EMEは泥沼を避けられるか | W3CのHTML5作業Gが今年3月、DRMに関するAPI新規格のワーキングドラフトを提案、「オープンWeb」理念を共有する27団体が反対を... | 1,468 | 3 |
NEWS | デジタル化で進む英語出版物の氾濫 | 米国の出版社が2012年に海外で販売した英語E-Bookの売上が、前年比63%増の1億2,150万ドルに達したことがAAPの発表で明らかになった。 | 1,242 | 3 |
NEWS | ふつうの市場への離陸の時を迎えた日本のE-Book | インターネットメディア総合研究所は6月27日『電子書籍ビジネス調査報告書2013』を7月18日に発行すると発表し、昨年の市場規模推計... | 889 | 2 |
Vol.3, No.43 [2013/07/11] | ![]() |
||||
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | アマゾン出版がついにコミック・ブランド立上げ(♥) | アマゾン出版は7月9日、コミックとグラフィック・ノベル(マンガ/劇画)に特化した通算12番目の新ブランド、Jet City Comicsをスタートさせた。 | 2,189 | 4 |
ANALYSIS | 「著作権は何のためにあるのか」の研究 | イリノイ大学ロー・スクールのヒールド教授が最近発表した統計的研究によれば、著作権は著作の入手を困難にし、パブリックドメインはその逆に働く... | 1,466 | 3 |
NEWS | 電子教科書配信プラットフォームがLMSをサポート | 書籍流通大手イングラム傘下で電子教科書配信のバイタルソース社は7月9日、同社Bookshelfプラットフォームとブラックボード社の学習管理システムを統合... | 899 | 2 |
NEWS | アップル「価格談合」全面敗訴でダメージは? | NewYork南地区連邦地裁のコート裁判長は7月10日、アップルを被告とする2010年のE-Book価格談合事件公判で、... | 1,057 | 2 |
NEWS | 漂流するB&Nがリンチ船長を放棄 | Nookタブレットからの撤退を発表したばかりのB&Nは7月8日、3年にわたって会社をリードしてきたウィリアム・リンチCEOの退任を発表した。 | 975 | 2 |
Vol.3, No.44 [2013/07/18] | ![]() |
||||
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 「ショールーム化」批判は書店の現実逃避(♥) | 英国の独立系書籍商団体Booksellers Associationは、書店業支援の年次イベントIndependent Booksellers Weekに合わせ5-6月に実施した消費者調査... | 2,469 | 5 |
NEWS | 米国のライティング教育はデジタルで進化する | 米国人のメディアライフをフォローしているシンクタンク:ピュー・センターは7/16、インターネットやSNS、携帯電話等デジタルツールは... | 920 | 2 |
NEWS | 今年1Qの米国出版売上は、紙もデジタルも“堅調” | 今年1-3月期(1Q)の米国の出版統計がAAPから発表され、E-Bookの売上は前年同期比5%増の3億9,360万ドルと低成長を記録した。 | 566 | 1 |
NEWS | お忍びで書いたミステリがベストセラーに | 『ハリー・ポッター』のJ.K.ローリングという作家は、新しい創作的冒険に乗り出しているようだ。 | 997 | 2 |
NEWS | 高い教科書が違法コピーと市場縮小の悪循環を生む | 米国書籍産業のシンクタンクBISGは7/16、大学教科書市場に関する調査レポートを発表し、違法サイトからのダウンロードを行った学生が調査開始... | 737 | 2 |
Vol.3, No.45 [2013/07/25] | ![]() |
||||
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 静かに離陸を始めた中国電子市場 | 中国の新華社は7月17日、北京の情報サービス企業OpenBook Co., Ltd. が中国人の読書習慣について行った10回目の調査結果を報じ... | 1,297 | 3 |
ANALYSIS | 図書館利用情報を出版マーケティングに(♥) | 米国の書籍流通大手Baker&Taylorは7月22日、同社が提供する図書館向け書籍管理ソリューションcollectionHQを使い公共図書館での貸出動向... | 1,220 | 3 |
ANALYSIS | Goodreadsが会員2,000万突破 | 3月末にアマゾンが買収したソーシャルリーディング・サイト Goodreads は、会員数が2,000万人に達したことを明らかにした。 | 1,090 | 2 |
NEWS | 米国出版社がEPUB3普及促進へ動く | 米国の出版社団体 AAPは7月24日、EPUB3の早期普及を促進するための EPUB3 Implementation Project を発表した。 | 734 | 2 |
NEWS | 海賊取締の暴走でフィンランドが著作権法審議へ | フィンランドでは最近の憲法改正で、国民投票を通じ市民が議会に法案提出する権利を認めているが、7月23日著作権法の適用緩和を求める... | 865 | 2 |
KEYWORD | エンゲージメント・マーケティング | 「人間はみずからつくるところのもの以外の何ものでもない(サルトル)。」engagementという英語は約束や契約、用事、仕事、債務など様々な意味... | 1,001 | 2 |

JUNE 2013
閲読時間(分)は500字=1分が目安です。Vol.3, No.38 [2013/06/06] | ||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 『ニューズウィーク』とジャーナリズムの運命(♥) | NYのメディア研究シンクタンク、ピュー・センターは米国ニュースメディアの年次レポート “The State of the News Media 2013″ を発表しニュース誌(6誌)の厳しい現状を... | 3,238 | 7 |
ANALYSIS | サムスンはコンテンツに本格参入するか? | 先週ニューヨークで開催されていた Book Expo Americaにサムスンが出展していたことがちょっとした話題となっている。 | 1,302 | 3 |
NEWS | アマゾンが Kindle の“書店営業”を開始か | Koboと独立系書店のパートナーシップの成功を横目で見ていたアマゾンが、書店との提携に動き始めたようだ。 | 849 | 2 |
NEWS | 明るさを取り戻した米国独立系書店業界 | 先週開催された米国書店協会 (ABA)の年次総会では、これまでにない活況を呈し、強気のメッセージが発せられた。 | 882 | 2 |
NEWS | 世界はどちらに向かっているのか? | 大手コンサルティング PricewaterhouseCoopers は6月5日発表の年次レポートで、米国の一般商業出版市場において2017年にE-Bookが印刷本を上回るという大胆な予測... | 1,045 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 新市場を開拓した女流エロチカ(♥) | 「女流官能小説」(エロチカ) はE-Bookで最も成功したジャンルの一つだろう。印刷本-書店の流通環境で商品性を否定されていたものが流通(オンライン)、供給(自主出版)、ソーシャル環境... | 2,385 | 5 |
ANALYSIS | 日本の夜明けは遠い?『竜馬』電子版 | 文藝春秋が司馬遼太郎『竜馬がゆく』全8巻の電子版刊行を開始する。総部数2,500万冊以上を売った「国民的」作品なので価格と形態に注目していたが、 | 2,176 | 4 |
NEWS | 「リラックス」すれば見えてくる雑誌の近未来 | 近未来の雑誌の姿を探るプロフェッショナル向け有料セミナー、Relax Media Marketing 2013 (RMM)が6月13日、電子出版ラボの主催で開催された。 | 1,037 | 2 |
NEWS | ランダムハウスが対話型 eCookbookシリーズをリリース | ランダムハウス社は6月11日、拡張型E-Bookによる新しい料理本の試行版で、この分野の可能性を開拓していく計画を発表した。 | 1,229 | 3 |
NEWS | ハーパーコリンズが「デジ語り」コンペ BookSmashを実施 | ハーパー・コリンズ社(ニューヨーク)は6月6日、拡張型E-Book技術を実装したタイトルを制作するクリエイター向けのコンペ、BookSmash プログラムを発表した。 | 886 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 書店を超えたTomelyが挑戦するビジネスモデル(♥) | DRMフリーの利点については、しだいに共有され始めているが、実装能力、販売力がある一部の出版社以外は、簡単に選べるものではなかった。 | 1,814 | 4 |
ANALYSIS | ペンギンが革新的プログラム First to Readを発表(♥) | ペンギンは6月18日、新刊本の“見つかりやすさ”を高める「オンライン・ディスカバリー・プログラム」の一環としてFirst to Readという試読会員サービス... | 1,926 | 4 |
NEWS | この時代に「紙だけ」というキング ‘Joyland’の選択 | ベストセラー作家のスティーブン・キングが今度は「書店に足を運んでもらうために」6月4日発売の ‘Joyland’ (Hard Case Crime) を印刷版に限定したことは、 | 931 | 2 |
NEWS | Tolinoの「成功」で活性化するドイツ市場 | ドイツの大手書店がアマゾン対抗のためにドイツ・テレコムと提携して今年3月にリリースした“統一リーダ” Tolino Shine(写真=99ユーロ)について、 | 774 | 2 |
NEWS | 新聞電子版購読料月15ドルは高すぎる!? | 急速な普及によりタブレットはニュースメディアにとって最も重要なデバイスとして浮上しつつあるが、米国タブレット・ユーザーの圧倒的多数(80%)が月15ドルの購読料は高すぎると... | 988 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | ビジネスモデルとしての姿を現したKindle Worlds | アマゾン出版は先月発表されたKindle Worldsを拡張するべく、2人の“ハイブリッド”作家(ブレイク・クラウチ、バリー・アイスラー)をはじめヒュー・ハウィ、ニール・スティーブンソン... | 1,503 | 3 |
ANALYSIS | 「“デジタル・ネイティブ”は本など読まない」神話 | デジタル世代はますます本を読まなくなる、まして紙の本は…。というのは、多くの人が抱く「実感」だが、きちんと証明されたことはない。 | 1,160 | 3 |
ANALYSIS | ファンフィクによる物語出版の再構築(♥) | 5月に Kindle Worlds が静かに始動した時、ファン・フィクション的側面がクローズアップされたが、簡単には腑に落ちない面も残った。 | 2,056 | 4 |
NEWS | B&N Nookタブレット撤退に続いて起こる事態 | B&Nは6月25日、Nookタブレットの製造・販売から正式に撤退するとともにパートナーシップ・モデルの下でカラー・タブレット市場にコミットしていく方針を表明... | 1,358 | 3 |
NEWS | 韓国出版界のデジタル嫌いはいつ変わるか | 東京国際ブックフェアは来週開催されるが、ソウルのフェアは先週開催され、PublishingPerspectivesのロジャー・タグホルム氏のレポートが韓国の現状の一端を伝えている. | 938 | 2 |
NEWS | フランクフルトがデジタル出版のアイデア公募 | フランクフルト・ブックフェア主宰の出版セミナー Frankfurt Academyとフランクフルト大学の起業支援プログラムGoethe-Unibatorは6月11日、デジタル出版における創造的アイデア公募... | 705 | 2 |

MAY 2013
Vol.3, No.37 [2013/05/30] | ||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | “ハイブリッド”作家は何を考えるか:DBW/WD調査 | 在来型の出版と自主出版の両方を行う職業作家は、米国で“ハイブリッド”(言わば二刀流)と呼ばれ、数と重みを増しつつある。 | 1,163 | 3 |
ANALYSIS | 米国デジタル出版革命の総括 (2) 新しいルール(♥) | 米国においてE-Bookは5年で3000億円の規模に達した。注目すべきことは規模や成長率よりも、この市場の性格と、デジタルを背骨としE-Bookを戦略商品とする21世紀型出版市場... | 1,723 | 4 |
ANALYSIS | 米国デジタル出版革命の総括 (3) 読者の実像(♥) | これまで「消費者/読者」の実像についてはほとんど知られていなかった。BISGは購入パターンを軸に、性別、世代別、属性別などの項目を組合せることで、 | 2,431 | 5 |
NEWS | Koboが好調な13Q1決算と世界戦略を発表 | Koboは5月28日、2013年第1四半期の数字を発表し、売上が前年同期比で98%増加したことを明らかにした。 | 1,244 | 3 |
NEWS | 枯れ木に(次々と)花を咲かせる日替り特売 | 再版の必要のないE-Bookは、既刊本を販売する機会を与える。しかしカタログにあるだけではほとんど動かない。 | 1,280 | 3 |
Vol.3, No.36 [2013/05/23] | ||||
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 米国デジタル出版革命の総括 (1) 出版社 | BookStats 2013については先週号で紹介したが、無料で得られる要約情報としてはBISGの5月15日開催セミナーで調査関係者が発表した資料が今のところ最も詳しい... | 2,164 | 5 |
ANALYSIS | アマゾンがファンフィク・プラットフォーム(♥) | ショートやシリアルなど出版において革新的なカテゴリを開発しているアマゾン出版は5月22日、重要な市場に成長しつつあるファン・フィクションのプラットフォーム Kindle Worlds... | 1,759 | 4 |
NEWS | 世界一タフなアウトドア・タブレットEarl | 世界初のサバイバル・タブレットを目指すEarlというプロジェクトが、クラウド・ファンディングを使って着手されようとしている。 | 1,043 | 2 |
NEWS | ニッチ市場に活路を求める電子ペーパーのE-Ink | 電子ペーパー市場の縮小に直面しているトップメーカー、台湾のE-Inkは5月21日、新世代の Spectra、Auroraの2製品を発表し... | 971 | 2 |
NEWS | アマゾンよりコミュニティを選ぶ小出版社 | 米国の児童書出版社ベアフット・ブックスは5月21日、アマゾンとの取引を終了し独自の経営哲学に基づく販売チャネルに集中していく方針を表明した. | 880 | 2 |
Vol.3, No.35 [2013/05/16] | ||||
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | BooXtreamの電子透かしはDRMを越えるか(♥) | オランダのITスタートアップ企業Icontactは、インディ・ブックストア向けに“ソーシャルDRM”と称する電子透かし技術を子会社BooXtreamから提供... | 1,822 | 4 |
ANALYSIS | マイクロソフト+Nookに未来はあるか(♥) | マイクロソフトがB&NからNook Media LLCを10億ドルで買収しようとしている、とTechCrunchが報じたのは5月8日のことだった。 | 1,423 | 3 |
NEWS | 米国書籍市場の44%がオンライン、31%がアマゾン | 米国バウカー・マーケットリサーチのカール・クーロ部長は5月8日、6月に発行される出版市場の年次レポートのハイライトを発表し、... | 1,273 | 3 |
NEWS | Pottermoreが英国出版賞「デジタル戦略」で受賞 | 英国の出版業界専門誌 The Bookseller が主催している Industry Awards (BIA)の デジタル戦略部門に『ハリー・ポッター』サイトの Pottermoreが選ばれた. | 998 | 2 |
NEWS | 30億ドルに達した米国E-Book市場 | 米国出版社協会(AAP)とBISGはBookStatsの年次レポートを発表し、一般消費者向けE-Bookの売上が2012年に30億4,200万ドルに達し... | 606 | 1 |
NEWS | 司法省が「価格談合」のビフォー・アフターを公開 | エージェンシー価格導入をめぐるアップルと大手5社の談合を摘発し、和解によって市場の風景を一変させた米国司法省は、アップルを被告とする裁判開始に先立ち... | 791 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | ショート・コンテンツ市場の発見と創造(♥) | NYタイムズは4月22日の読書欄でアマゾン出版の Kindle Singles を取上げた記事を掲載した. | 3,314 | 7 |
ANALYSIS | データから読むインディーズ出版のノウハウ | 自主出版サービス Smashwordsの創業者マーク・コーカーCEOは、5月2日にカンサスシティで開催された RT Booklovers Conventionで講演し... | 977 | 2 |
NEWS | オライリーがTOCから撤退:議論からビジネスへ | TOC (Tools of Change) Conferenceを主催しているオライリー・メディアのティム・オライリーCEOは5月2日、今年をもってTOCから撤退することを表明した。 | 812 | 2 |
NEWS | 加熱する自主出版ビジネスに初の集合訴訟(♥) | ペンギン傘下の有力自主出版サービスAuthor Solutionsに対し4月26日、NewYorkの法律事務所を通じ少なくとも3名の著者から「詐欺的商行為」を伴う契約違反... | 1,996 | 4 |
NEWS | 近づくアマゾンKindleの中国フル稼働 | アマゾンは先週、Amazon Appstoreの中国語サイトを立上げた。昨年12月のKindleストアに続くもので、先月にはCloud Driveサービスも始めた。 | 1,197 | 3 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 旧作自主出版でベストセラー・ランク入り | 先週に続いて米国E-Bookベストセラーの動きをお伝えする。4月第4週のトップ10は自主出版タイトルがさらに増え5点となった. | 1,218 | 3 |
ANALYSIS | NYタイムズ電子版購読者数躍進の“虚構”(♥) | 米国メディアの発行部数公査機関 AAM (旧ABC)は4月30日、12年10月-13年3月の新聞社発行部数データ(約700社)を発表、1.4%ダウンしたもののデジタル購読者が14.2%増... | 1,378 | 3 |
NEWS | 「能ある」アマゾンのQ1決算 | アマゾンは4月25日、13年第1四半期の業績を発表した。売上は22%増の160億7,000万ドル。 | 1,729 | 4 |
NEWS | マクミランが消費者訴訟地獄から脱出 | マクミラン社は4月29日、デニーズ・コート連邦判事にE-Bookの価格談合を巡る消費者訴訟に関する原告側との和解交渉を完了したことを報告... | 603 | 1 |
NEWS | Tor-Forge Booksが脱DRMの合理性を実証 | マクミラン・グループのTor-Forge Booksが、E-BookのDRMを撤廃する計画を発表して1年、実際に外したものが発売されて9ヵ月が経過したが、 | 1,087 | 2 |
NEWS | 教育系のクーリエ社が自主出版のFastPencilを買収 | 創業200年に近い米国の出版・図書印刷サービス企業のクーリエ社は4月30日、自主出版サービスのFastPencilを買収した... | 1,031 | 2 |
NEWS | 英国出版市場がデジタル134%急拡大で成長 | 英国の出版社協会(PA)は5月1日、2012年の統計年鑑を発表し、一般書のE-Book市場は134%増の2億1,600万ポンド(約327億円)、全体では66%増の... | 808 | 2 |
NEWS | アシェットが図書館E-Book貸出を“解禁” | アシェット・ブック・グループ(HBG)は5月1日、米国内の公共図書館に対する貸出用E-Bookの販売に関するプランを発表した。 | 763 | 2 |

APRIL 2013
Vol.3, No.32 [2013/04/25] | ||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 成熟し多様化する米国のデジタル・リーディング | 米国の出版/メディア・ビジネス専門の調査会社 Simba Information は4月11日、2009年以来5年目となる調査レポート ‘Trade E-Book Publishing 2013′ を発表. | 1,239 | 3 |
ANALYSIS | 出版者のマーケティング・アプローチ(♥) | 出版のマーケティングは、出版者側と書店側とに大別される。前者は「個々の本を売る」ためのもの、後者は「任意の本のグループを売る」... | 3,599 | 7 |
ANALYSIS | サービニスCEO、Koboの現状と戦略を語る(2/2)(♥) | 「日本市場はむずかしい」と語ったサービニスCEOだが、最大市場の米国とともにこの国が難関であることは想定していたろう。 | 2,879 | 6 |
NEWS | “百円自主出版”が主流になる日 | 米国の週間E-BookベストセラーをウォッチしているDigital Book Worldは、4月第3週のランキング第1位と第2位を0.99ドルの自主出版作品が占めたと発表した。 | 1,300 | 3 |
NEWS | スカラスティックがグローバルな教育プログラム | 大手児童・教育図書出版のスカラスティック社(ニューヨーク)は4月24日、グローバルな教育コンテンツ・プラットフォーム Scholastic Learning Zone (SLZ)... | 898 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | “Kindleクリスマス”は終わったか:12月のAAP統計 | 米国出版社協会(AAP)から、昨年12月の統計 (StatShot=1,200社対象) が発表され、昨年の数字が揃った。 | 950 | 2 |
REVIEW | 「打倒アマゾン」「自炊業者撲滅」… | 北朝鮮の連発する「無慈悲」「鉄槌」「火の海」といった言葉がTwitterで妙なブームになっているそうだ。「無慈悲な休日出勤による徹底的な残業... | 2,996 | 6 |
NEWS | PubMatchがオンライン版権市場へCCCと提携(♥) | 15ヵ国で活動している国際的な会員制著作権取引支援サービスのPubMatchは4月15日、著作権管理機構のCopyright Clearance Center (CCC)と提携し... | 1,330 | 3 |
NEWS | S&SがNYの図書館でE-Bookの貸出/販売を試行 | サイモン&シュスター社(S&S)は4月15日、ニューヨークの3つの公立図書館との間でE-Book貸出のパイロット・プログラムに関して合意した... | 883 | 2 |
NEWS | Koboの“ポルシェ”は疾走するか失速するか | Koboは4月15日、新しいコンセプトに基づくE-Readerの新製品、Aura HDを169ドルで発売した。 | 1,332 | 3 |
NEWS | アマゾンがKindleマンガ制作ツールComic Creator | アマゾンが4月12日、Kindleストア向けのコミック/マンガ制作ツール Kindle Comic Creator (KC2)をリリースしていたことが明らかになった。 | 1,149 | 2 |
NEWS | アマゾンがAppstoreを200ヵ国近くに展開 | アマゾンは4月17日、アプリ開発者に対し、Amazon Appstore (AA)の販売地域を3ヵ月以内に全世界195ヵ国に拡大させることを明らかに... | 1,006 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員向け) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | サービニスCEO、Koboの現状と戦略を語る(1/2)(♥) | 最大市場の米英ではあまり目立たないが、B&Nが没落する中で昨年もシェアを拡大させたKoboは、やはりアマゾンを追う存在だ。 | 2,974 | 6 |
ANALYSIS | 読む本によってデバイスの選好は変わる | 米国の出版シンクタンクBook Industry Study Group (BISG)は4月5日、デジタル読書動向に関する「消費者態度」調査の結果を発表し... | 1,420 | 3 |
ANALYSIS | 米国の電子公共人文図書館DPLA近日公開 | 「研究図書館、公文書館、博物館が保有する全文献をアメリカ人(さらに世界)に」アクセス可能な形で提供するのを目的にしたDigital Public Library of America... | 1,147 | 3 |
NEWS | B&Nが自主出版のブランド化へNook Press(♥) | B&NのNook Mediaは4月9日、FastPencil の協力を得て自主出版サービスの PubIt! を強化するとともに、これをNOOK Pressブランドと改称したことを発表した。 | 1,501 | 3 |
NEWS | 英国が法定納本をデジタル・コンテンツに拡大 | 17世紀初頭以来400年あまりの納本制度の伝統を持つ英国は法定納本制度を改訂し、4月6日以降ブログなどのオンライン刊行物を含めすべての... | 858 | 2 |
NEWS | 世界大手5社決算、デジタル化進展で利益率10% | 先日ランダムハウス社の2012年度決算を紹介したが、超ベストセラーという特殊要因の後押しがない他の(マクミラン除く)大手4社を含む数字も出揃った... | 1,141 | 3 |
NEWS | ペンギンの古典名詩選アプリは新市場を開拓するか | ペンギンは4月4日、Penguin Classics から Poems by Heart という英米詩のリーディング・アプリをiTunesストアにリリースした(無償)。 | 704 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | ネット視聴サービス合法化で変わる米国TV業界(♥) | TVの放送映像をWebで録画/視聴できるAereoの「ストリーミングTV」サービス差止め請求を審理していたニューヨークの米国連邦控訴審裁判所... | 1,749 | 4 |
ANALYSIS | ソーシャルリーディングの価値とは何か(♥) | 億ドル台と言われるアマゾンのGoodreadsの買収は最近の最大の話題になった。Kindle以降に生まれた純粋なE-Bookベンチャーが... | 2,769 | 6 |
ANALYSIS | 富士ゼロックスの“20世紀”型ドキュメント・アプリ | 富士ゼロックスは3月27日、モバイル環境での文書活用を支援するAndroidアプリ「モバイル統合アプリケーション for Android」を4月10日から販売開始... | 1,068 | 2 |
KEYWORDS | ソーシャルリーディング | 出版はもともと社会的 (public)な行為なのだから、読み方も社会的にされて不思議はない。本が貴重だった近代以前は「音読、共有」が読書の基本で... | 1,477 | 3 |
NEWS | ReDigiの中古コンテンツ商法は「違法」と地裁判決 | 米国連邦地裁(ニューヨーク南地区)のサリバン判事は3月30日、ReDigiの音楽ストアが「著作権侵害のセンターになる」として差止め請求していた... | 823 | 2 |
NEWS | アマゾンがソーシャル・サイトGoodreadsを買収 | アマゾンは3月28日、会員数1,600万人のソーシャルリーディング・サイトを運営するGoodreads(サンフランシスコ)を買収した。 | 1,198 | 3 |
NEWS | コンテンツ産業活性化へ刺激策を模索するEU | 最近開催されたパリのブックフェア (Salon des Livres)では、デジタル化への軌道に乗った米国と対照的な欧州の現状が浮き彫りにされた。 | 1,298 | 3 |

MARCH 2013
Vol.3, No.28 [2013/03/28] | ||||
---|---|---|---|---|
記事 | 表題 (♥=会員) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | Frommer“発行停止”で見えた旅行ガイドの落日(♥) | Googleは3月22日、昨年8月にジョン・ワイリー社から推定2,300-2,500万ドルで取得した旅行ガイド Frommer’s Guidebookの発行を完全に停止すると発表。 | 2,116 | 5 |
ANALYSIS | Flipboard 2.0が拓く「メタマガジン」サービス | アグリゲーション・サービスのFlipboardは3月26日、読者がこれまで保存した記事とFlipboardのお薦め記事をもとにカスタマイズされたデジタルマガジンを生成する Flipboard 2.0を発表。 | 1,626 | 4 |
KEYWORDS | E-Book再販売あるいは中古コンテンツ | ‘used’ といっても、書き込みはもちろん蔵書印や手垢がついているわけでもない。データが欠けたり増えたりするわけではない。出版社はコンテンツが中古市場に流れ再販売される... | 1,202 | 3 |
NEWS | EPUB3オープンソース開発加速へReadiumを独立 | EPUB3をサポートするオープンソース・イニシアティブ Readium.org を推進してきたIDPFは3月25日、独立した会員団体 Readium Foundation として再発足させると発表した。 | 1,780 | 4 |
NEWS | 米国のE-Book市場11月は減速しつつ拡大 | 米国出版社協会(AAP)が発表した2012年11月の出版統計によると、E-Bookの成長はスローダウンして前年同月比20.7%増にとどまったことが明らかになった。 | 842 | 2 |
NEWS | 『フィフティ・シェイズ』でランダムハウスが空前の増収増益 | ランダムハウス社の親会社ベルテルスマンは3月26日、RHが2012年に空前の業績を達成したことを明らかにした。売上は22.5%増の21.4億ユーロ(約2590億円)... | 821 | 2 |
NEWS | PocketがWeb出版者向けダッシュボード | Webページ保管サービスの Pocket(旧 Read It Later)は、サイトやアプリ内で記事が実際どのように読まれたかを知ることが出来る出版社向け無償サービスPocket for Publishers を提供開始。 | 754 | 2 |
NEWS | 老舗教育出版社で初の“コンテンツ・オフィサー” | 米国の教育系出版社ホートン・ミフリン・ハーコート社は3月26日、マイクロソフト社教育部門のイノベーション担当責任者を経験し昨年HMHに加わったメアリー・カリネーン上級副社長を... | 849 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 米国最高裁で教科書「価格差商法」が逆転勝訴(♥) | 米国連邦最高裁判所は3月19日、安価に入手した教科書の海外版を大量輸入し、米国内で100万ドル相当を売り捌いたタイの学生をジョン・ワイリー社が訴えたケースについて6対3の大差で「適法」... | 1,754 | 4 |
ANALYSIS | JMangaサービス停止の波紋 | 「日本のマンガ出版社が連携して海外展開を目指」したJ.Manga.comは3月14日、コンテンツの販売(3月13日)、閲覧(5月30日)の全てを停止すると発表した。 | 2,386 | 5 |
ANALYSIS | 「iPadでオライリーの本は読まない」謎 | 動物の表紙の情報技術書で知られるオライリー社は、DRMなしで多様なフォーマットのE-Bookを直販し、複数のダウンロードを認めることで誰がどんな形で読んでいるかを把握... | 1,143 | 3 |
REVIEW | 東南アジアがタブレット・メディアをリードする | 十日ほど前、PixelMagsを日本で販売しているソーシャル・エージェントの鹿島さんの紹介で、彼のパートナーである東南アジアの若き起業家ジョン・フォン氏と話す機会を得た。 | 3,364 | 7 |
NEWS | アマゾン出版が著者印税の支払サイトを短縮(♥) | アマゾン出版は3月18日、著者エージェントへのメールにおいて、著者版権料の支払いを3月以降、3ヵ月毎から毎月に改定することを伝えた。 | 1,537 | 3 |
NEWS | 仏の二書店がデジタル・ロッカーを共通化 | フランスのE-Book配信プラットフォーム Numilog と ePagineは3月14日、ユーザーが購入した書籍を収納しておける共通のデジタルライブラリの提供で提携すると発表した。 | 540 | 1 |
NEWS | 米国でオンライン書店が在来店を圧倒 | バウカー社が行った調査によって、2012年米国のオンライン書店の売上が初めて在来型書店のそれ(計31.6%)を上回り、43.8%を占めた... | 710 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 記事広告は希望の光か砂漠の蜃気楼か(♥) | 米国のワシントンポスト紙は3月5日、新たに「マーケッターと読者を安心できる環境でつなげる」BrandConnectという広告記事用プラットフォームを立ち上げた。 | 2,863 | 6 |
ANALYSIS | ジャンル・フィクション台頭の意味するもの(♥) | ハーレクイン社はコスモポリタン誌との提携E-Bookプログラム ‘Red Hot Reads’ のキックオフとして,エロチカ・ロマンスの大御所シルビア・デイと2点の出版契約... | 2,154 | 5 |
KEYWORDS | デジタル・ファースト:新事業か出版の未来か | デジタルコンテンツの販売を先行させる出版形態だが、その意味するところは浅くない。「デジタル」をどのようなものと認識するかで対応も異なってくるからだ。 | 1,298 | 3 |
NEWS | ニューズ社がタブレット教育ソリューションAmplify | ルパート・マードックのニューズ社Amplify事業部門は3月6日、テキサス州オースチンで開催のSXSWedu カンファレンスにおいてAmplify Tabletという学校教育用10型タブレットを発表。 | 1,234 | 3 |
NEWS | 出版に非ず、とSFWAがランダムハウスを非難 | 米国ランダムハウス社の新しいデジタル専門SF出版ブランド Hydraが作家に提示した契約条件を巡って、SF作家協会 (SFWA)との間で紛争が持ち上がっている。 | 1,205 | 3 |
NEWS | 専用E-Readerの普及率はなお上昇 | 昨年末のiSuppliやIDCのデバイス市場予測でE-Readerの死が予言されたことは本誌でも紹介したが、NYのピュー・センターが行った米国人のモバイル購買行動に関する1月の月次調査で... | 1,069 | 2 |
NEWS | いくつ売ると、アマゾン・ベストセラー? | Publishers Weekly誌(PW)は3月10日、「アマゾン・ベストセラーに載るには何部売ったらいいか?」という興味深い記事を載せた。 | 811 | 2 |
NEWS | ランダムハウスがSNSアプリ BookScoutを更新 | ランダムハウス社は3月13日、1月22日に静かにスタートしたFacebookの BookScout アプリを更新した。FacebookのタイムラインとAboutページの機能向上に対応したもので... | 893 | 2 |
NEWS | 米国E-Book価格動向:価格刺激はしばしば当たる | Digital Book Worldは先週のE-Bookベストセラー・ランキングで、初めて自主出版系タイトルがトップを占めたことを明らかにした。J.リンの恋愛小説 ‘Wait for You’ ... | 636 | 1 |
NEWS | ランダムハウスがデジ・ブランドの契約条件を改訂 | 3月12日付の記事でランダムハウスのデジタル出版ブランドの契約条件をSF作家団体が批判した事件をご紹介したが、日本時間13日、RHは提示条件を大きく改訂... | 1,073 | 2 |
記事 | 表題 (♥=会員) | 書き出し | 字数 | 分 |
ANALYSIS | 漂流するB&N Nookビジネスの行方(♥) | B&Nは1月31で終了した第3四半期の業績発表を行ったが(→リリース)、事前予告通り、Nook事業が前年同期比26%減の大幅縮小(3億1,600万ドル)となり | 1,611 | 4 |
ANALYSIS | バウカーのワンストップ変換サービスの裏側(♥) | 世界最大の文献情報サービス企業バウカー社は、出版用ドキュメントの変換/保管サービスを提供するData Conversion Laboratory (DCL)と提携し、小規模出版社や自主出版を対象... | 1,466 | 3 |
ANALYSIS | iBookstoreへの期待と疑問 | かねて待望されていたアップルiBookstoreが、iBooks 3.1とともに日本での営業を開始することが3月6日に発表された。角川、講談社、文芸春秋、学研、幻冬舎 | 1,249 | 3 |
KEYWORDS | ISBN=国際標準図書番号はどこへ行くか | 世界的に通用する本のIDはISBNというものがあり、氏素性を明らかにすることから商業出版物では必須とされてきた。この認証番号がないと扱わないストアも少なくない。 | 1,497 | 3 |
REVIEW | 気になる情報:3月第1週 | これまでは「週刊」というペースで発行してきましたが、情報は毎日入ってくるし、動きが速くなっているので1週間たつと文字通り1周遅れになりかねない気がしてきました。 | 3,036 | 6 |
NEWS | ドイツの書店大連合が共通ブランド Tolino | ドイツの主要書店グループとドイツテレコムは3月1日、Tolino という共通ブランドとするデジタル・リーディング・プラットフォームを発表し、E-Reader、Tolino shineを3月7日から発売... | 939 | 2 |
NEWS | ソニーが児童絵本でEPUB3をサポート | ソニーは3月4日、他のプラットフォームに先駆けてReaderストアのKid’s CornerでEPUB 3.0仕様のサポートを行うことを明らかにした | 792 | 2 |
NEWS | iPad miniで促進するタブレットの小型化 | ディスプレイの専門情報ソース、Display Search (DS)は2月28日、タブレットの主流が10型から7型台へ、急速に小型化が進行していることを思わせるレポートを発表した。 | 1,027 | 2 |
NEWS | 米国のベストセラーE-Book平均価格はなお下落傾向 | 米国のE-Bookベストセラーの価格動向を毎週フォローしているDigital Book Worldによれば、先週(2/25-3/3) 1週間に平均価格帯が8ドルをさらに割りこみ$7.86となった。 | 1,107 | 2 |

FEBRUARY 2013
Volume, Number/記事内容 | 表題 (♥=会員限定)/発行日 | 書き出し | 字数 | 分 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 「本好き」サイトは本好きを惹きつけるか(♥) | 「本を知っている」プラットフォームを謳ったBookish (「本好き」の意)が2月4日にサービスを開始した。19の出版社からの200万点... | 1,581 | 3 |
ANALYSIS | 急成長が続くタブレット市場の裏側 | IDCは1月31日、昨年第4四半期(4Q12)のタブレット世界出荷データの予報版を発表し、前年同期比で75.3%増の5,250万台、前期と比べても74.3%増となったことを明らかにした。 | 1,424 | 3 |
NEWS | デジタルアーカイブの実験出版プロジェクト始動 | 文化庁は2月1日「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験」の一環として、国立国会図書館のデジタルアーカイブから13作品を電子書籍として提供する配信実験を開始した。 | 1,223 | 3 |
NEWS | ニール・ゲイマンが「ソーシャル」なライティングを実験 | 英国の人気SF作家、ニール・ゲイマンは、BlackBerryの協力を得て、「話のカレンダー」(A Calendar of Tales)という読者参加型のシリーズ・プロジェクトを始めた。 | 515 | 1 |
NEWS | アマゾンがKindle Fire向けにプリペイド“コイン”を発行 | アマゾンは2月5日、Kindle Fireユーザーがアプリストアやアプリ内の決済で使用できるプリペイド“通貨”、Amazon Coinsを5月から導入すると発表した。 | 885 | 2 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | eBookPlus.comがE-Book広告ビジネスに挑戦(♥) | シリコンバレーのスタートアップ企業 eBookPlus.com は2月13日、業界初となるE-Book広告プラットフォームを立ち上げることを明らかにした。 | 1,475 | 3 |
ANALYSIS | E-Book第2ラウンドの覇権を狙う Inkling(♥) | iOS出版テクノロジー/サービス企業として出発したベンチャー、Inklingは2月12日、クラウド出版プラットフォームHabitatを一般利用に無償開放すると同時に、主に出版社を対象とした... | 2,051 | 4 |
NEWS | 日本語EPUB3体験環境「でんでんコンバーター」公開 | アップロードされたテキスト等を電子書籍の標準フォーマットEPUB 3に変換して出力するウェブサービス「でんでんコンバーター」がベータ公開された。 | 629 | 1 |
NEWS | バウカー+Vookが自主出版支援ビジネスで提携 | 世界最大の文献情報サービスを提供するバウカー社は、デジタル出版サービスのVookと提携しISBN取得サイトMyIdentifiers.comを使った自主出版支援サービス... | 750 | 2 |
NEWS | 潜在的市場性を示したMMD研「電子書籍利用実態」 | モバイル・マーケティングのためのデータを提供するMMD研究所は2月12日、1月30日からの3日間に実施した「電子書籍に関する利用実態調査」の結果(前半)を発表した。 | 1,515 | 3 |
NEWS | 2012年の米国書店売上は前年比0.5%減の健闘 | 米国統計局 (U.S. Census Bureau)の調査により、2012年の書店販売が前年比0.5%のマイナス成長となったことが明らかになった(11年は0.8%減)。 | 637 | 1 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | デジタル中古市場の足音と先行するReDigi(♥) | アマゾンが「使用済みE-Book」或いは「デジタル古書」の市場化プラットフォーム技術に関し米国の特許を取得したことは、出版界を震撼する出来事だった。 | 1,287 | 3 |
ANALYSIS | マクミラン“降伏”でE-Book価格はさらに下値を模索 | 大手5社の中で唯一、司法省との和解を受け入れていなかったマクミラン社は2月8日、和解手続を完了、2009年に始まる「エージェンシー価格カルテル」事件は一件落着... | 736 | 2 |
NEWS | 本を見つかりやすくする「抜粋」配信サービス | 米国出版社の刊行書籍の抜粋を約30万点分データベース化しているDial-A-Book (DAB)は、本の「見つかりやすさ」を高めるためPublishers Portal (PP)という抜粋配信... | 766 | 2 |
NEWS | コピーショップをアウトレット書店に変える | NYで先週開催されたTOC (Tools of Change)カンファレンスで、出版関連のベンチャー企業に発表の機会を提供するPublishing Startup Showcaseというプレゼンとコンペ... | 1,184 | 3 |
NEWS | アマゾンがフォード車向けアプリを提供 | アマゾンは2月13日、フォードの2013年モデルのSYNC Applinkを装備した車種でAmazon Cloud Playerを利用するためのアプリを,アマゾンのストアとGoogle Playにリリース... | 1,175 | 3 |
![]() | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 中古コンテンツ市場の現実性と影響(♥) | 前号のReDigiの記事で述べたように、中古コンテンツ市場の誕生はかなり近いと思われる。すでに影響と対応を考えるべき段階。 | 2,485 | 5 |
ANALYSIS | 経団連による出版「著作隣接権」批判の意味 | 経団連が2月19日に提言した「電子出版権」は、出版社中心で進められてきた「出版者への著作隣接権付与」への動きに一石を投じるものとなった。 | 1,482 | 3 |
KEYWORDS | 本の「見つかりやすさ」と「見つけやすさ」 | 本誌記事を理解するためのキーワード解説を行っていくシリーズの第1回。昨年頃から米国を中心にコンテンツ・マーケティングの一大テーマ:‘Discoverability‘という言葉... | 1,517 | 3 |
NEWS | B&NがNookデバイスから撤退か | 2月25日付New York Timesは消息筋の情報として、B&Nがデバイス事業(Nook)から撤退しコンテンツ販売については他メーカーとの提携に切替える... | 664 | 1 |
NEWS | デジタル+グローバルが進むピアソンの2012年決算 | ピアソン社は2月25日に公表した年次報告書で、2012年の世界売上が5%増の61億ポンド(約8,500億円)、経常利益は1%増の9億3,600万ポンド (約1,300億円)... | 859 | 2 |
NEWS | 「DRMを使って独占」と書店がアマゾンを提訴 | 2月15日、米国の3つの書店が、DRMを使って市場の独占を図っている(シャーマン反トラスト法違反)としてアマゾンと出版大手6社を被告とする集合訴訟を... | 1,022 | 2 |
NEWS | ドイツのメディア業界の大連合予告 | ドイツの大手書店3社(ターリア、ヴェルトビルト、ヒューゲンドゥーベル)が、ドイツテレコムおよびメディア企業のベルテルスマンとともに3月1日、記者発表... | 757 | 2 |
NEWS | PixelMagsの日本サービスがスタート | ソーシャル・エージェント(株)は2月14日、世界最大規模の雑誌配信サービスPixelMags(本誌1月24日号参照)の日本でのサービス開始を発表した。 | 1,074 | 2 |

1月|JANUARY 2013
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文 | 字数/分 |
---|---|---|---|---|
V3, N16 | ![]() | ![]() | ||
EDITORIAL | アップル iBookstore 日本開設を歓迎する | 日経新聞は1月1日、アップルが月内にもiBookstoreを日本で開設 | 1,670/4 | |
ANALYSIS | 2013年のメガレンドを予測する(上) | E-Book(電子書籍ではない)の登場から丸5年たち風景は一変した。 | 3,823/8 | |
NEWS | 米国人は紙の本を読まなくなるのか | 米国人のメディア接触行動を社会調査的方法で継続ウォッチしているピュー・リサーチ | 1,363/3 | |
NEWS | 英国のクリスマスは印刷本を祝福 | ガーディアン紙は英国での印刷本販売部数がクリスマス直前の週で | 1,257/3 | |
NEWS | ピアソン+B&N Nookの資本提携が語る未来 | B&NはE-Book子会社のNook Mediaが世界最大の教育出版社: 英ピアソンから8,950万ドル | 825/2 | |
V3, N17 | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | 2013年のメガトレンドを予測する(下) | 前号に続き10大トレンドの後半をお届けする。 | 2,353/5 | |
ANALYSIS | ♥ | 波乱の第2ラウンドの予感:B&N/Nookの失速 | B&Nの決算発表は予想どおり惨憺たるものだった。 | 2,340/5 |
NEWS | ♥ | 米欧企業連合が「非書店系」で第三勢力目指す | 米国の非書店系書籍流通大手ReaderLink Digital (シカゴ)は電子図書館ソリューションや | 1,480/3 |
NEWS | アップルが「Appstore」使用差し止め訴訟で敗訴 | Appstoreの名称使用に関しアップルがアマゾンを商標権侵害と不公正競争で使用差し止め | 906/2 | |
NEWS | マグロウヒルが初の適応型E-Bookを発表 | マグロウヒルの教育部門McGraw-Hill EducationはラスヴェガスのCESで高等教育向け | 1,305/3 | |
V3, N18 | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ♥ | 2013年トレンド予想:デジタル出版時代開幕 | 2013年のトレンドについて世界の識者の見方を紹介するシリーズ。 | 3,593/7 |
ANALYSIS | 米国で急進展する子供のデジタル読書 | 児童・青少年向け出版の米国のスカラスティック社は2006年以来隔年 | 980/2 | |
NEWS | 自主出版支援サイトLuluが自社販売分のDRMを撤廃 | 自主出版支援サービス/プラットフォームのLuluは直販コンテンツについてDRM使用を停止 | 1,295/3 | |
NEWS | テキサス州でフルデジタル図書館構想 | Gizmodoやテキサス地元メディアが伝えるところによれば、テキサス州サンアントニオ | 952/2 | |
NEWS | 電子図書館は買うべき本を発見する場とOverDrive | 米国2万2,000の公共図書館や学校を顧客とする電子図書館サービスOverDriveは | 793/2 | |
NEWS | Koboの成功が証明した「E-Inkは死なず」 | B&Nが1割ダウンを記録するなど年末商戦には異変が起きたようだが、Koboは | 748/2 | |
V3, N19 | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ♥ | Total Booxが「読んだだけ課金」プラットフォーム | 価格だけでなくE-Bookの課金モデルの探求も続いているようだ。 | 913/2 |
NEWS | ♥ | アマゾンがアプリ内決済をマルチデバイス対応 | アマゾンはゲーム開発者がアマゾンアカウントを使用したアプリ内決済を利用できる | 1,695/3 |
NEWS | PixelMagsの雑誌配信サービスが日本で提供 | タブレットメディアのプロデュースを手がけるソーシャルエージェント(株)は、雑誌中心の世界最大規模の | 1,306/3 | |
NEWS | ランダムハウスがFacebookアプリBookScout | ランダムハウス(RH)はFacebookを使った推薦情報提供を目的としたアプリBookScout を公開 | 435/1 | |
NEWS | ランダムハウスが今度は17歳作家で連続ヒットを狙う | アマチュア作家のための投稿サイトWattpad で作品を発表した英国17歳の女子高生が | 719/2 | |
V3, N20 | ![]() | ![]() | ||
ANALYSIS | ♥ | オーディオブック版権市場ACXが軌道に | オーディオブックで最大シェアを持つAudible.com(アマゾン子会社)は音声化著作権取引の円滑化のため | 1,280/3 |
ANALYSIS | Kindle Fireは月3ドル稼いで20%超の利益率 | 米国の調査会社ABI Researchはモバイル・アプリケーション市場サービスの一環として | 1,203/3 | |
ANALYSIS | ♥ | アマゾン・ビジネスモデルの謎を解く | アマゾンのエコシステムの構造はABIの分析でかなり明確になってきたと思われる。 | 4,443/9 |
NEWS | アマゾンの2012年:E-Bookは+70%, P-Bookは+5% | アマゾンの四半期/2012年の業績発表においてベゾスCEOはE-Book事業が前年比70%拡大 | 868/2 | |
NEWS | AndroidタブレットでKindle Fireが1/3を確保 | モバイルアプリ解析サービスを提供するLocalyticsは拡大しているAndroidタブレット市場の | 471/1 |
