ANALYSIS & COLUMN
Kindle MatchBook の投じた波紋(♥)
紙とデジタルをバンドルした Kindle MatchBook は、今後の出版市場の展開に少なからぬ影響を及ぼすことは間違いない。その規模と速度は、出版社の対応にかかっている。Publishers Weekly (PW)の9月6日付記事は、10月の立上げを前にした出版社の参加意思を取材している。大ざっぱに言って「ノー」に集約されるが、その中身はかなり複雑だ。[♥=期間限定公開、9/30までどなたもお読みいただけます。]
NY連邦地裁がアップルへ是正命令
NY南連邦地裁は9月6日、アップルのE-Book独禁法違反事件に関連した是正命令(原文)を提示し、7月の判決以降、真夏の数週間を費やした攻防をひとまず終結させた。政府・司法省は全コンテンツを含む「完全勝利」こそならなかったものの、ほぼ目的を達した。アップルは控訴する意向だが、これはあまり意味を持たないと見られている。命令は30日後に発効し、最低5年間の効力を持つ。
NEWS & COMMENTS
購読型プラットフォーム Oysterデビュー
牡蠣の季節! E-Book購読プラットフォームの Oyster(ニューヨーク)は9月5日、10万点のタイトルを提供するサービスを開始した。iPhone向けのサービスを手始めに、iPad (今秋)、Android (年内)版が続く予定。月額9.95ドルで、最大6個のデバイスで無制限のタイトルを読むことが出来る。Oysterは昨年10月、300万ドルの資金を得てスタートした。
米国ベストセラーの平均価格が5ドル台に
米国のE-Bookベストセラーの価格動向をウォッチしている Digital Book Worldは、先週のトップ25の平均価格が一気に1ドル近く低下し、過去最低の 5.41ドルとなったことを明らかにした (DBW, 9/11)。19点を大手5社が占める中での結果であり、最近のトレンドと照合してみると、年内に5ドルの線を割る可能性も出てきた。6月には一瞬9ドル近くにまで急上昇したが、定着しなかったことになる。
Wattpadと商業出版社がハイレベルの提携
米国のソーシャルライティング・サイト Wattpad は、自主出版と商業出版との架け橋としての役割を強めているが、9月5日に中堅出版社 Sourcebooksと相互協力に関して合意を締結。さらに大手出版社 Doubleday から発刊されたマーガレット・アトウッドの新作のプロモーションで提携した。強力なコミュニティを背景に Wattpad はプラットフォームとして重みを増している。
CLIP BOARD
- デジタル教科書の共通プラットフォーム開発、光村・山川・数研ら12社が集結 (2013/9/5 Internet Watch)
- 書協など9団体、「海外事業者のコンテンツに対する公平な消費税課税に関する要望について」公開 (2013/9/12 hon.jp)
- 加Kobo社がフィリピン市場に参入、電子書籍端末「Kobo」シリーズを書店チェーン最大手「National Book Store」で販売へ (2013/9/11 hon.jp)
- スポーツジムで走りながら電子書籍が読めるキット「Crazy Run-n-Read」、クラウドファンディング開始 (2013/9/9 hon.jp)
- 老舗の電子書籍端末メーカーPocketBook社、Androidスマートフォン用電子ペーパー・カバーを発表予定 (2013/9/6 hon.jp)
- イーブック経常益14%増 2~7月単独、電子書籍が好調 (2013/9/5 日本経済新聞)
- 電子書籍 GALAPAGOSのAndroidアプリがメジャーバージョンアップ (2013/9/12 IT Media)
- 「読書革命」第2幕なるか? 再起動したKoboの反省と挑戦 (2013/9/10 IT Media)
- 「kobo Touch」導入学校が26校に (2013/9/11 IT Media)
- Adobe、Readium Foundationに参加 (2013/9/10 IT Media)
- 月額10ドルで電子書籍読み放題のiPhone向け新サービス「Oyster」 (2013/9/6 IT Media)