他メディアのE-Book記事情報やニュースを、毎週クリッピングしてご紹介しています。
10-12月 | 7-9月 | 4-6月 | 1-3月
2014年12月25日 第5巻15号 [通巻223号] Clip Board
- 【回顧 平成26年】電子書籍 業界全体で取り組み本格化 -2014/12/24 Sankei Biz
- ドワンゴとKADOKAWA、IT技術書の新ブランド「アスキードワンゴ」立ち上げ -2014/12/24 Internet Watch
- 楽天、自己出版サービス「楽天Koboライティングライフ」ベータ版を日本で開始 -2014/12/18 Internet Watch
- 防水電子書籍リーダー「Kobo Aura H2O」、19日から2000台を追加先行販売 -2014/12/18 Internet Watch
- 雑協、女性誌プロジェクト「NEXT MAGAZINE」開催へ -2014/12/18 新文化オンライン
- 日本電子出版協会、「電子書籍にも対応した出版権の設定について」セミナーを1月28日に東京都・丸の内で開催 -2014/12/22 hon.jp
2014年12月18日 第5巻14号 [通巻222号] Clip Board
- 電子雑誌読み放題サービス「dマガジン」会員数が100万人突破 -2014/12/17 IT Media
- 「Kindle アーカイブ」の対象タイトルが1100点を突破、無料配信キャンペーンも -2014/12/17 IT Media
- トーハンとKADOKAWAが連携、リアル書店の活性化を目指してキャンペーンを開催 -2014/12/16 IT Media
- シャープ、電子書籍の「ブラウザビューア」技術を法人向けソリューションで提供 -2014/12/16 Internet Watch
- 「EPUB3」がISO/IECから“Technical Specification”として出版 -2014/12/15 Internet Watch
- 楽天、個人作家向け電子書籍出版サービス「楽天Koboライティングライフ」をベータオープン -2014/12/18 hon.jp
- ベルギー国内で電子書籍の価格に関する意識調査「紙書籍の半額くらいがよい」 -2014/12/18 hon.jp
- 仏小売業界最大手Carrefour、スペイン語圏の電子書籍市場に参入 -2014/12/17 hon.jp
2014年12月11日 第5巻13号 [通巻221号] Clip Board
- 「デジタル古書」の未来がクリスマス前の23日に決まる -2014/12/11 IT Media
- ソーシャルDRMに合本機能――JTBパブリッシング「たびのたね」はこうして生まれた -2014/12/10 IT Media
- ニュージーランドの図書館で2013年に貸し出された電子書籍の数は80万件 -2014/12/10 IT Media
- 紙・電子の制作から販売までをサポート「BWインディーズ」始まる -2014/12/8 IT Media
- Rakuten Kobo社が予測「3年後の世界の電子書籍市場規模は現在の1.6倍」 -2014/12/10 hon.jp
- ACCESS、書店など首都圏の商店主にBeacon端末を10,000個無償配布、募集スタート -2014/12/9 hon.jp
- WZソフトウェア、文筆者向けテキストエディタ「WZ Writing Editor」でEPUB3電子書籍ファイル出力に対応 -2014/12/9 hon.jp
- アマゾンvsアシェット終戦 -2014/11/19 マガジン航
- 出版状況クロニクル79(2014年11月1日~11月30日)
2014年12月4日 第5巻12号 [通巻220号] Clip Board
- アマゾン、Kindle洋書が読みやすくなる新機能「Word Wise」を提供 -2014/12/3 CNET Japan
- アマゾンCEO:「危険を冒すのを止めてしまう方が問題」--支出抑制を求める批判に反論 -2014/12/3 CNET Japan
- どうなる漫画の未来――海外のデジタル化への取り組み、その現状 -2014/12/3 IT Media
- アプリ広告で、さらに稼ぐための「鍵」 -2014/12/3 IT Media
- 2014年最も読まれた漫画とは、電子と紙の年間ランキングをチェック -2014/12/2 IT Media
- コンテンツをバンドルした専用端末「honto pocket」、12月11日発売 -2014/12/2 IT Media
- 200万部突破の名作、『100万回生きたねこ』が電子版で発売 -2014/12/1 IT Media
- 米で毎年恒例Black Fridayセール、Amazon電子書籍端末「Kindle」が昨年の4倍売上 -2014/12/3 hon.jp
- 英国の慈善団体National Literacy Trust「電子書籍は、低所得家庭の子供たちの読書向上にプラス」 -2014/12/2 hon.jp
- DAISY ConsortiumのLuceno氏「既存DAISY書籍はEPUB 3 audio-only電子書籍に変換されるだろう」 -2014/11/28 hon.jp
2014年11月27日 第5巻11号 [通巻219号] Clip Board
- 楽天の「2014年 年間ランキング」、電子書籍ではあの作品が上位を席巻 -2014/11/26 IT Media
- 「CLIP STUDIO PAINT EX」でEPUB出力が可能に -2014/11/25 IT Media
- 主婦の友社、『JBpress新書』を配信へ -2014/11/21 IT Media
- メディバン、無料の電子書籍販売代行サービスを開始 -2014/11/21 IT Media
- 韓国政府が再販制度大幅改正→買いだめ客によるアクセス集中でネット書店最大手「Yes24」サーバダウン -2014/11/22 hon.jp
- 日本出版インフラセンター、出版権情報登録する「出版情報登録センター」来月設立 -11/21 hon.jp
- ワシントンポスト紙、Amazon Fire端末に限り6カ月無料配信、全文読める -11/21 Internet Watch
- 2014年タブレット世界市場、「iPad」出荷数減少で減速--IDC予測 -2014/11/26 CNET Japan
2014年11月20日 第5巻10号 [通巻218号] Clip Board
- 「MANGA議連」誕生 漫画・アニメ・ゲームの振興やクリエイター減税目指す -2014/11/19 IT Media
- DNPとチャイルド社、タブレット搭載の幼児向け教材「チャッピーデジタル教室」販売 -11/19 IT Media
- オプティムの定額雑誌読み放題サービスは「準新刊雑誌マーケット」狙い -11/19 IT Media
- Adobe DRMに代わるデジタル電子透かしが急拡大中 -11/18 IT Media
- 「別冊文藝春秋」、来春から電子版に移行 -2014/11/17 新文化オンライン
- オランダの電子書籍市場シェア、1年で4.7%→7%に上昇 -2014/11/19 hon.jp
- 個人作家やフリーランス翻訳家注目、電子書籍向け翻訳家マッチングサイト「Babelcube」 -/11/14 hon.jp
- 韓国Samsung、自国内での電子書籍ストア運営を終了、Kindle・教保文庫アプリのプリインに戦略変更 -2014/11/13 hon.jp
- アマゾン「Kindle Voyage」レビュー--高解像度のハイエンド電子書籍リーダー -2014/11/18 CNET Japan
- アップル、中国UnionPayとの提携を発表--「App Store」決済で -2014/11/18 CNET Japan
- アマゾン、電子書籍の価格設定をめぐりアシェットと和解 -2014/11/14 CNET Japan
2014年11月13日 第5巻9号 [通巻217号] Clip Board
- 障害者差別解消法と公共図書館――電子図書館サービスへの期待とは -2014/11/11 IT Media
- 電子書籍の利用意向には画面サイズが大きく影響、ビューンのアンケート調査 -2014/11/11 IT Media
- 電子書籍利用数、2013年に比べ56%増加――サイファー・テック調査 -2014/11/10 IT Media
- 日販関係会社のNCT、電子対応の印税システムをリリース -2014/11/10 新文化オンライン
- 先行投資のドワンゴ、動き見えぬKADOKAWA 経営統合のゆくえ -2014/11/9 Sankei Biz
- 米メディア調査大手レポート「2020年の全世界電子書籍ユーザーは17億人」 -11/11 hon.jp
- 「数も増えているが品質も高く」英出版ロビー団体でも電子書籍個人作家が話題 -11/10 hon.jp
- 世界第2位HarperCollinsの電子書籍部門が絶好調、加Harlequin買収が大きく貢献 -11/7 hon.jp
2014年11月06日 第5巻8号 [通巻216号] Clip Board
- 今年の図書館総合展、メディアドゥ&OverDriveはビジネスモデルの提示も -2014/10/31 IT Media
- TSUTAYA、電子書籍ストア撤退、先月末で店じまい、12月末に全サービス停止 -11/4 Internet Watch
- 米Amazon、月額定額制の読み放題サービス「Kindle Unlimited」スペイン・イタリアで開始 -2014/11/5 hon.jp
- 米Wileyが今年のノーベル受賞者主要論文をネット公開、物理学賞3名も含め -11/5 hon.jp
- モスクワ市営地下鉄が電子書籍100作品以上を無料配信開始、屋外からも利用可 -2014/11/5 hon.jp
- 米国著作権局、デジタルミレニアム著作権法の「適用除外」対象への意見を募集中 -2014/11/4 hon.jp
- 英The Booksellerが関係者アンケート調査、電子書籍時代の勝者は「Amazon/Google/Appleなど」 -11/4 hon.jp
- 少年ジャンプ副編集長に聞く「電子版」の狙い--ジョジョ新作や作家発掘も -2014/11/1 CNET Japan
2014年10月30日 第5巻7号 [通巻215号] Clip Board
- Kobo Aura H2O、300台限定で先行販売 10月31日に予約開始 -2014/10/30 IT Media
- アマゾン、「KDPアワード」を創設 初代受賞者は高城剛氏 -2014/10/29 IT Media
- Amazon、国立国会図書館所蔵パブリックドメイン古書のKindle版配信開始 -10/29 IT Media
- 絶版マンガJコミらと提携した無料コミックアプリ「ハートコミックス」公開 -10/28 Internet Watch
- 少年画報社70周年「赤胴鈴之助」「まぼろし探偵」など昭和作品電子化 -10/28 Internet Watch
- オランダのアムステルダム地方裁判所「電子書籍の中古販売は合法」 -2014/10/30 hon.jp
- EUの孤児作品公開促進法発効、英で9,100万点近い文書/書籍/絵画/写真 パブリックドメインに -10/30 hon.jp
- Quark社、次期「QuarkXPress 2015」でインタラクティブ固定EPUB電子書籍も制作可能に -10/29 hon.jp
- トーハン、来年1月からアマゾンジャパン(株)と取引きを開始 -2014/10/28 新文化
2014年10月23日 第5巻6号 [通巻214号] Clip Board
- CCC、ニュース配信に参入--約5000万T会員データベース活用「レコメンド機能」 -10/22 CNET Japan
- 2014年ネット動画広告の国内市場前年比2倍300億円規模--’17年は880億円に拡大か -10/22 CNET Japan
- アマゾン新「Kindle」写真でチェック--79ドルからのエントリーモデル -10/21 CNET Japan
- Wikileaks、TPP知財交渉の今年5月時点議事録公開、DRM関連法から著作権期間など米主導 -10/17 hon.jp
- Apple、電子書籍・教科書オーサリングソフト「iBooks Author」アップデート、EPUB/InDesignファイルも取り込み可能 -2014/10/20 hon.jp
- 米Digital Manga、「三つ目がとおる」手塚治虫31巻の英訳版Kickstarter.comファンド募集開始 -10/22 hon.jp
- 電書ラボ、配信前にEPUB表示確認「電書ラボEPUBチェッカー」提供開始 -10/22 IT Media
- 医学書専門の電子書店「メディカルオンライン・イーブックス」オープン -2014/10/21 IT Media
- Adobe Digital Editionsの個人情報リスクについて知っておくべきこと -2014/10/20 IT Media
- 富士通が小中学校の電子教材導入支援へ 社内プロジェクト開始 -2014/10/16 Sankei Biz
2014年10月16日 第5巻5号 [通巻213号] Clip Board
- 電子書籍販売、紙の書籍を超えず -2014/10/15 IT Media
- ドイツで防水機能を備えた電子書籍リーダー端末「Tolino Vision 2」が発表 -2014/10/15 IT Media
- 2017年度には2000億円市場に――ICT総研の2014年度電子書籍市場予測 -2014/10/15 IT Media
- 米Bowker、2013年度米国内で個人作家のISBN番号付番数17%上昇を発表 -10/9 hon.jp
- 日本電子出版協会「新しい出版権への契約実務対応」セミナー10月29日神保町開催 -10/9 hon.jp
- Frankfurt Book Fair 2014開幕、Samsungが電子書籍ビジネス展望について講演 -10/10 hon.jp
- 加Rakuten Kobo、タブレット新モデル開発をやめ電子ペーパー端末3モデルに集中 -2014/10/14 hon.jp
- 独書店チェーン4社とDeutsche Telekom、電子書籍端末「Tolino V2」発表、新防水加工採用 -10/14 hon.jp
- アマゾン、ニューヨークに初の実店舗をオープンか--海外報道 -2014/10/10 CNET Japan
2014年10月9日 第5巻4号 [通巻212号] Clip Board
- ルクセンブルクの米アマゾン税優遇、EUが調査へ=FT紙 -2014/10/7 ロイター
- 「LINE マンガ」の海外展開目指す新会社--講談社、小学館、メディアドゥと -2014/10/8 CNET Japan
- 紀伊國屋書店と図書館流通センター、世界標準の書誌データ対応に向けた共同プロジェクトを発足 -2014/10/6 IT Media
- メディアドゥ、アプリまでカバーした電子書籍販売プラットフォームを提供開始 -2014/10/2 IT Media
- 英Nielsen「’14年前半の米電子書籍販売部数シェアは23%、フィクション系30%」 -10/8 hon.jp
- 米Adobe Systems「InDesign CC」アップデート、EPUB3への対応強化 -10/7 hon.jp
- 米労働省が調査、平均的な米国人の読書予算、紙と電子書籍がほぼ同じであると判明 -2014/10/3 hon.jp
- Google、電子雑誌アプリ「Google Play Newsstand」大幅アップデート、誌面をブログ形式に変換 -10/3 hon.jp
- お風呂中も読めて高精細画面の端末「Kobo Aura H2O」日本でも発売 -2014/10/2 Internet Watch
2014年10月2日 第5巻3号 [通巻211号] Clip Board
- 新型「Kindle Fire HDX 8.9」第一印象--内部強化されたアマゾンの旗艦タブレット -10/1 CNET Japan
- 「Kindle Voyage」の第一印象--さらに薄くなったハイエンド電子書籍リーダー -2014/9/29 CNET Japan
- EU、電子書籍の付加価値税規則を2015年初頭に改定へ -2014/9/29 IT Media
- これからの旅の友――JTBパブリッシングが電子書店「たびのたね」をオープン -2014/10/1 IT Media
- 大日本印刷、正しい色味再現性にこだわったオリジナルAndroidタブレット -9/30 Internet Watch
- オープンソースEPUBエディタ「Sigil」大幅アップデート、Pythonでプラグイン制作可能に -9/29 hon.jp
- インドで個人作家たちの電子書籍カンファレンス「Publishing Next 2014」開催、急成長市場の現状が明らかに -2014/10/2 hon.jp
2014年9月25日 第5巻2号 [通巻210号] Clip Board
- 講談社、XMLベース編集ソフト開発/導入、出版物の文庫化/電子化が容易に -2014/9/25 Internet Watch
- Amazon.co.jp、PC/Macで電子書籍を読める「Kindle Cloud Reader」開始 -9/19 Internet Watch
- コーヒーと一緒に雑誌はいかが? Starbucks e-Giftでキャンペーンがスタート -2014/9/24 IT Media
- 米アマゾンがハードウエア部門拡張へ、ネット接続の家電開発 -2014/9/25 ロイター
- Apple社、昨年のWWDCで賞賛されたオランダの電子雑誌ベンチャーPrss社を買収か -2014/9/24 hon.jp
- AAP発表、米国2014年1-5月期の電子書籍売上高は前年同期比+7%と順当拡大 -9/22 hon.jp
- 電子出版のマーケティングを考える(完全版) -2014/9/11 マガジン航
- 20インチ超のタブレットを電子本に使う -2014/9/25 マガジン航
2014年9月18日 第5巻1号 [通巻209号] Clip Board
- スミソニアン協会、膨大な量の記録文書のデジタル化に挑む -2014/9/12 WSJ
- 米アドビシステムズ、売上高1%増 6~8月 -2014/9/17 日本経済新聞
- Amazon、6インチタブレット「Fire HD 6」など5製品を発表 -2014/9/18 IT Media
- 世界のデジタルメディア利用実態、日本は発展途上 ― デロイト調査 -2014/9/17 IT Media
- 出版6社の学術書を紙版・電子版セットで提供へ -2014/9/12 IT Media
- アドビ、第3四半期決算を発表--「Creative Cloud」は好調 -2014/9/17 CNET Japan
- EU最高裁で判決「図書館が紙書籍を電子化する場合は、著作権者の許可は必要ない」 -2014/9/18 hon.jp
- オランダのネット書店大手Bol.com、電子書籍部門で加Rakuten Kobo社と提携 -2014/9/16 hon.jp
2014年9月11日 第4巻52号 [通巻208号] Clip Board
- 電子書籍時代に売れる漫画家とは――鈴木みそ×うめ・小沢高広の共著が発売 -2014/9/9 IT Media
- メディアドゥの電子書籍コンテンツ配信サーバー「md-dc」 6000万DLを突破 -2014/9/9 IT Media
- 国内の電子書籍市場はマンガが牽引、全巻まとめ買いが後押し要素に -2014/9/10 Internet Watch
- Amazon.co.jpと近畿大学が連携協定、シラバスのプリントオンデマンドも -2014/9/5 Internet Watch
- 米Barnes & Noble社が2015年度第1四半期業績発表、電子書籍はハード部門撤退で売上半減 -9/11 hon.jp
- デジタルコンテンツ決済仲介Gumroad社、Twitterツイート内決済サービスにベータ参加 -9/10 hon.jp
- プロデビューしたら「自己出版本」はどうするべき?--実例から考察 -2014/9/9 CNET Japan
- Twitter、「Buy」ボタンのテストを開始--アプリ内での購入処理を可能に -2014/9/9 CNET Japan
- 東京書店組合、出版協の主張を支持 -2014/9/10 新文化オンライン
2014年9月4日 第4巻51号 [通巻207号] Clip Board
- 主婦の友社、『電子版絵本シリーズ』の第1弾をリリース -2014/9/1 IT Media
- 大手出版社HarperCollins、自社直販サイトで電子書籍販売の作家をロイヤリティ優遇 -9/4 hon.jp
- 公正取引委員会、「電子書籍は非再販」と日本出版者協議会に回答 -2014/9/3 hon.jp
- Adobe DRMをやめて電子透かしへ、欧米出版界で電子書籍の脱DRM化の予兆 -2014/9/2 hon.jp
- 電子書籍の表紙やデザインに使ってもOK!Internet Archiveが画像260万点を公開 -2014/9/1 hon.jp
- BookLiveが関東圏で意識調査「電子書籍ストア利用率は4割」「書店数少ない地域は購入額高い」 -8/28 hon.jp
- 「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる -2014/9/2 CNET Japan
2014年8月28日 第4巻50号 [通巻206号] Clip Board
- KoboのCCO、ソニーからの顧客移管について初めて語る -2014/8/25 IT Media
- ハースト婦人画報、対象4誌購入者にデジタル版閲覧権を提供 -2014/8/25 IT Media
- 加個人プログラマ、眼が不自由な祖父にRFID+Raspberry Piでオーディオブック再生機制作 -8/26 hon.jp
- アマゾン、出版社を4ランクに格付け 影響力拡大に警戒感広がる -2014/8/28 Sankei Biz
- 電子書籍時代の文学賞:星新一賞顛末記 -8/27 マガジン航
- iPadの大型化、デバイス間の境界線あいまいに -2014/8/28 WSJ
2014年8月21日 第4巻49号 [通巻205号] Clip Board
- 米国著作権局、著作権の登録事務手続きの見直し案、電子書籍についても言及 -2014/8/21 hon.jp
- 米デラウェア州政府、電子書籍などデジタルコンテンツの相続を認める法案可決 -8/20 hon.jp
- 独電子書籍ロイヤリティ問題、Amazon「出版社が仕入価格を紙より高く目論んだ」 -8/20 hon.jp
- NTTドコモ、電子雑誌アプリ「japan jikkan」をiOS/Androidユーザ向けに無料公開 -8/18 hon.jp
- サムスンとBarnes & Noble、共同ブランド「Samsung Galaxy Tab 4 NOOK」発表 -8/21 CNET Japan
- 各Walker誌の厳選特集が電子書籍化、第1弾は7冊 -2014/8/20 IT Media
- 青山学院大学経済学部で進む電子教科書導入、意図と課題―宮原経済学部長に聞く -8/20 IT Media
- あなたはどこで本を読む?NY公共図書館がお気に入り読書スポットをTwitterで尋ねた結果 -8/18 IT Media
- KADOKAWA電子コミック、まとめ買いで半額、eBookJapanで割引セール -8/18 Internet Watch
- 出版協、公取委に電子書籍の再販適用求める -2014/8/15 新文化オンライン
2014年8月14日 第4巻48号 [通巻204号] Clip Board
- サムスンとBarnes & Noble、Galaxy Tab 4 NOOK発表--米時間8/20にイベント -8/11 CNET Japan
- グーグル、即日配送サービスでB&Nと提携--対アマゾンで競争力強化 -8/8 CNET Japan
- 米国空軍、海軍につづき電子書籍端末の納入企業を公募へ -2014/8/11 hon.jp
- News Corporationグループが2014年度業績発表、HarperCollins電子書籍部門が大きく貢献 -8/9 hon.jp
- Hachette電子書籍ロイヤリティ騒動、Amazonが専用サイトで「彼らは価格カルテル」 -8/11 hon.jp
- Amazon Kindle DXとSony Digital Paperを動画で比較 -2014/8/11 IT Nedia
- 東京国際ブックフェアを見て歩いた4日間 -2014/8/2 マガジン航
2014年8月7日 第4巻47号 [通巻203号] Clip Board
- アマゾンQ2決算で拡大した損失--それでもウォール街に支持される理由 -2014/8/4 CNET Japan
- 米地裁、アップル合意の4.5億ドル和解案を仮承認--電子書籍価格操作めぐる裁判 -8/4 CNET Japan
- ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では…… -2014/8/6 IT Media
- 海賊版24時間監視、検出・削除クラウドサービス「パイレシーテイクダウン」 -8/6 IT Media
- 2014年、84%の出版社が電子書籍の制作を計画 -2014/8/6 IT Media
- 紀伊國屋書店Kinoppy 2.0が登場 高速化と新UIにより読書体験が大幅向上 -2014/8/5 IT Media
- 日本雑誌協会、電子書店10社と「デジタル雑誌愛読キャンペーン」 -2014/8/4 IT Media
- iPadで高評価のマルチメディアEPUB3電子書籍制作アプリ「Book Creator」、iBooks Author用ウィジェットにも対応 -2014/8/7 hon.jp
2014年7月31日 第4巻46号 [通巻202号] Clip Board
- アマゾンジャパン、電子コミックスの販売数が紙版を上回る -2014/7/31 新文化オンライン
- 海賊版は許さない――日本のアニメ・マンガを守るMAG PROJECTが始動 -2014/7/30 IT Media
- 電子コミック配信大手Comixology、DRMフリーのファイルダウンロードを提供開始 -7/29 IT Media
- デアゴスティーニ、『大映特撮映画DVDコレクション』創刊―定期購読者に海洋堂復刻フィギュアも -7/29 IT Media
- Apple、書籍推奨サービスのBookLampを買収 iBooks強化へ -7/28 IT Media
- eBookJapan、マンガ販売ラインナップが10万冊突破、創業から14年で -7/25 Internet Watch
- 教育書出版老舗・明治図書出版、DRMフリーのEPUB・PDF形式で電子書籍配信開始 -7/31 hon.jp
- 米Amazon、Hachette騒動の件について異例の声明「電子書籍はもっと安くあるべきだ」 -7/30 hon.jp
- アマゾン初スマートフォン「Fire Phone」レビュー(前)--3D効果やデザインなど -7/31 CNET Japan
2014年7月24日 第4巻45号 [通巻201号] Clip Board
- Reader Store、小学館コミック作品の再ダウンロード制限を撤廃 -2014/7/24 IT Media
- 薄くてフレキシブルなバッテリー技術が電子書籍リーダー端末を強化? -2014/7/23 IT Media
- 「東京新聞電子版」8月提供開始、スマホやタブレット、PCで閲覧できる -2014/7/22 Internet Watch
- BookLive!の取り扱い作品数が30万冊を突破、全作品が30%OFFに -2014/7/18 Internet Watch
- AAP発表、米国内2014年第1四半期の電子書籍売上高は前年同期比+5.1%の約408億円 -7/18 hon.jp
- 米国2013年度電子コミック市場規模は約90億円、コミック市場の約10% -7/17 hon.jp
2014年7月17日 第4巻44号 [通巻200号] Clip Board
- アップル、4億ドルの賠償金支払に条件付き同意--電子書籍価格操作めぐる訴訟 -7/17 CNET Japan
- アップルとIBM、エンタープライズモビリティ分野で提携 -7/16 CNET Japan
- アマゾン、文書保存と共有新サービス「Amazon Zocalo」--グーグルやMSに対抗 -7/11 CNET Japan
- 有料電子書籍利用率は10.4%に続伸、iPad以外のタブレット利用も増加 -7/15 Internet Watch
- 「BOOK☆WALKER」Windows版アプリ、任意のEPUBファイル閲覧機能搭載 -7/15 Internet Watch
- 米アマゾン、サイモン&シュスターと協議中=親会社CEO -7/16 ロイター
- IDPF、EPUB3の電子教科書制作推進ワークショップ「EDUPUB Tokyo」9月16-18日開催 -7/16 hon.jp
- 英作家団体Society of Authors代表「旧来の書籍出版システム制度疲労、作家にもアンフェア」 -7/14 hon.jp
- 米Smashwords社が個人作家の電子書籍市場レポート報告「長い作品のほうが売れる」 -7/11 hon.jp
- 第21回「東京国際ブックフェア」など6展示会の来場者数、6万2855人に -2014/7/7 新文化オンライン
2014年7月10日 第4巻43号 [通巻199号] Clip Board
- 今年の電子出版EXPOを振り返る -2014/7/4 IT Media
- 電子図書館推進協議会、図書館員と出版社(者)の相互理解を図る『月刊ほん』創刊 -2014/7/4 IT Media
- デジタルコンテンツでライフスタイルに変革を――「BOOKSHELF CAFE」に行ってみた -7/7 IT Media
- マガストアとgifteeが電子雑誌のギフトに取り組む背景-2014/7/8 IT Media
- Amazon、Hachetteの作家に「電子書籍の全売上高を提供する」と個別提案 -2014/7/9 IT Media
- ネット時代におけるリアル書店の活路は「地域性」 -2014/7/10 Internet Watch
- 世界ナンバーワン電子図書館システム「OverDrive」の実力 -2014/7/8 Internet Watch
- 2014年のデジタル広告支出、25%超の見通し--eMarketer調査 -2014/7/10 CNET Japan
- 仏、紙書籍が大苦戦するなか電子書籍市場成長、2013年は前年比+28.6%約138億円 -2014/7/7 hon.jp
- 日本電子出版協会、「ポスト電子出版元年の曲がり角」セミナーを7月30日に開催 -2014/7/4 hon.jp
- Amazon vs. Hachette電子書籍ロイヤリティ交渉、個人作家がAmazon支持ネット署名運動 -7/4 hon.jp
2014年7月3日 第4巻42号 [通巻198号] Clip Board
- 楽天市場から海賊版締め出しへ、コンテンツ海外流通促進機構と連携 -2014/7/3 Internet Watch
- 「第21回東京国際ブックフェア」開幕、7月4/5日は一般・18歳未満も入場可能 -7/2 Internet Watch
- ロボット漫画『タンク・タンクロー』ほか故・阪本牙城作品が電子書籍で復刻 -2014/7/2 IT Media
- ボイジャー電子出版サービス「Romancer」リリース、作家の電子書籍制作サポート-7/1 IT Media
- Xiaomi、2014年上半期のスマホ販売台数が2610万台に--前年同期比271%増 -2014/7/3 CNET Japan
- Twitterで本の“立ち読み”が可能に--KADOKAWAが開発、まずは専用サイトから -2014/7/2 CNET Japan
- 雑誌読み放題「ビューン」、ビジネス書を低価格に買える新サービス -2014/7/1 CNET Japan
- 凸版印刷、楽天Gの仏Aquafadas電子書籍ソリューションを使った電子アプリ制作業務を開始 -7/3 hon.jp
- 独Bertelsmannグループ、ドイツ語圏書店チェーン事業から撤退、業績悪化のため -7/1 hon.jp
2014年6月26日 第4巻41号 [通巻197号] Clip Board
- Reader Store、ブラウザビューワの提供開始 -2014/6/26 IT Media
- 出版デジタル機構、新役員を選定 共通書誌情報システムの構築などに意欲 -2014/6/24 IT Media
- 2013年の電子書籍市場は936億円――ケータイ向け市場は大きく縮小 -2014/6/24 IT Media
- 読みたい“章”だけ買える電子書籍サイト「パピレスプラス」-2014/6/20 CNET Japan
- 電子書籍→電子教科書→電子マニュアル、米Aptara社が法人マーケットへ参入 -2014/6/26 hon.jp
- Barnes & Noble、電子書籍子会社NOOK Mediaを来年春までに上場スピンオフを決定 -6/26 hon.jp
- 米コミック出版大手DC Comics、電子書籍時代に対応するため印税計算方法大幅変更を発表 -6/25 hon.jp
- honto、オリジナル電子書籍「津田本シリーズ」、メルマガをテーマ別まとめ -6/23 Internet Watch
- 海外からのコンテンツ配信、来年度にも消費税課税へ 非課税アマゾンなど標的 -2014/6/26 Sankei Biz
2014年6月19日 第4巻40号 [通巻196号] Clip Board
- アマゾン、待望のスマホ「Fire Phone」発表--「アマゾンのすべてを手のひらに」 -6/19 CNET Japan
- BookLive、閲覧が48時間限定の電子書籍割安サービス--199円が中心 -2014/6/19 CNET Japan
- 米Adobe、DTPソフト「InDesign」アップグレード、固定型EPUB3への対応を強化 -6/19 hon.jp
- 英Nielsen、2013年の英国内個人作家の電子書籍売上が前年比+79%を明らかに -6/16 hon.jp
- 日本出版インフラセンター、リアル書店で電子書籍購入カード「BooCa」を陳列スタート -6/16 hon.jp
- モリサワ、電子媒体でも読みやすい新書体「凸版文久体」を9月より提供 -2014/6/17 Internet Watch
- 「デジタル・オンデマンド出版センター」を設立、テスト販売へ -2014/6/16 新文化オンライン
- 13年の国内ゲーム市場は初の1兆円越え、「ファミ通」発表 -2014/6/17 新文化オンライン
2014年6月12日 第4巻39号 [通巻195号] Clip Board
- サムスンとBarnes & Noble提携--共同ブランドのNOOKソフト搭載タブレット販売へ -6/6 CNET Japan
- 米Amazon、iOS/Android版「Kindle」アプリにオーディオブック再生機能追加 -6/11 IT Media
- 紙vs.電子で研究者は電子書籍好き、シュプリンガー・ジャパン"イーブック白書Vol.6"-6/11 hon.jp
- Kindleの文中ハイライト機能でみえる、米国での電子書籍ユーザーの傾向 -6/9 hon.jp
- アマゾンの「出版社いじめ」は許されるか -2014/6/10 東洋経済
- 「アマゾンの薄利多売は真似できない」 -2014/6/3 東洋経済
2014年6月5日 第4巻38号 [通巻194号] Clip Board
- 紙の「Hanako」を買うと電子版も付いてくるサービス、三省堂書店で開始 -6/4 Internet Watch
- 医学系出版5法人、電子書籍・雑誌配信プラットフォーム会社「医書ジェーピー」設立 -6/5 hon.jp
- Houghton Mifflin Harcourt、Microsoftと共同で小・中学校向け電子教科書アプリ開発へ -6/4 hon.jp
- 議連総会、「改正著作権法、必要ならば改正も」 -6/4 新文化オンライン
- ディスカヴァー21、電子書籍ストア閉鎖で無償補償サービス -6/4 新文化オンライン
- インディー著者差別、始まる -2014/6/4 IT Media
- 英政府、電子書籍は(税制上)書籍ではないとの結論 -2014/6/2 IT Media
- 国立国会図書館、電子展示会「ブラジル移民の100年」をリニューアル -5/30 IT Media
- 国立情報学研究所の電子図書館事業が終了――2015年度末をめどに -5/30 IT Media
2014年5月29日 第4巻37号 [通巻193号] Clip Board
- ドイツ老舗学術出版社Walter de Gruyter、電子版はEPUB3形式を標準採用 -5/29 hon.jp
- プリントオンデマンド/電子書籍出版サービス米Blurb社、同業Graphicly社を買収 -5/28 hon.jp
- 米海軍向け電子書籍端末の納入元Findaway World社、法人向けサービス参入 -5/28 hon.jp
- 「公共の利益」がモットーの作家団体Authors Allianceが活動開始、海外作家会員も募集 -5/23 hon.jp
- ヤマダイーブックがサイト閉鎖――購入した電子書籍は無駄に -2014/5/29 IT Media
- Amazon、Hachette差別について説明──「お急ぎの場合は競合他社でどうぞ」 -2014/5/28 IT Media
- 旅行ガイド『地球の歩き方』が電子書籍に -2014/5/27 IT Media
2014年5月22日 第4巻36号 [通巻192号] Clip Board
- 小説、コミックに週刊誌も--移動時間に最適な“定番”電子書籍アプリ3選 -2014/5/19 CNET Japan
- 米Publishers Weekly、今月末に個人作家向け情報サイト「BookLife」オープン -2014/5/20 hon.jp
- 【洋書ファン注目】定額制電子書籍サイト「Scribd」が3ヶ月無料体験コード配布中 -2014/5/16 hon.jp
- マイクロソフトの新タブレット、高機能でアップルに対抗 -2014/5/21 ロイター
- 出版社が運営するWebコミックサイトまとめ(1/5) -2014/5/15 IT Media
- オライリーの電子書籍ストア、Dropboxと連携 購入ファイルを自動保存 -2014/5/21 IT Media
- セルフパブリッシング:品質を担保するには -2014/5/20 IT Media
- Kobo、新たなソーシャル電子書籍クラブを検討 -2014/5/19 IT Media
- マガストア、gifteeと連携し電子雑誌のギフトを可能に -2014/5/19 IT Media
2014年5月15日 第4巻35号 [通巻191号] Clip Board
- ドコモ、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を6月スタート -2014/5/14 IT Media
- 丸善とKMSI、大学図書館向け電子図書館サービスを6月から提供開始 -2014/5/14 IT Media
- メディアドゥ、米OverDriveと戦略的業務提携――電子書籍「買う」「借りる」推進 -5/13 IT Media
- 黒船アマゾン、書店連合で迎撃 大手も参入の“無料”電子書籍、続々商品化 -2014/5/12 IT Media
- EPUB制作ガイドとの付き合い方 -2014/5/9 IT Media
- KADOKAWAとドワンゴが経営統合、「株式会社KADOKAWA・DWANGO」設立 -5/14 Internet Watch
- 出版3社がAmazonへの出荷停止を発表 -5/12 Internet Watch
- Amazonが伊書店チェーン最大手Giunti al Puntoと提携、紙/電子書籍融合の新業態開発 -5/14 hon.jp
- 米eBayが電子雑誌の発行を計画中、記者・編集者がキュレーション -2014/5/9 hon.jp
- NDL所蔵古書をプリントオンデマンドで -2014/5/8 マガジン航
- 電子出版権は本当に海賊版対策になるのか? -2014/5/6 マガジン航
2014年5月8日 第4巻34号 [通巻190号] Clip Board
- 米海軍、潜水艦でもOKな電子書籍リーダー「NeRD」を開発 -2014/5/8 IT Media
- 複数画面のスマホが来る? カナダの「PaperFold」 -2014/5/7 IT Media
- News Corp、女性向け恋愛小説出版社Harlequinを買収 -2014/5/3 IT Media
- 国立国会図書館、Webサイトのコンテンツ転載手続を簡便化 -2014/5/2 IT Media
- ドイツ政府、電子書籍のVAT税率を紙書籍と同じ7%へ引き下げる意向 -2014/5/2 IT Media
- アマゾンとTwitterが提携--ツイート経由でアイテムをカートに追加可能に -2014/5/7 CNET Japan
- 大日本印刷、業界紙のデジタル版配信サービスを開始 -2014/5/8 Internet Watch
- 博報堂DY、みんなが気になることをすぐニュースにする新会社「NEWSY」 -5/7 Internet Watch
- 朝日新聞を宅配で購読中のフレッツ光ユーザーに月額500円で電子版提供 -5/7 Internet Watch
- AAP発表、米国内の2014年1月の電子書籍売上高は前年同月比+12.8%の約145億円 -2014/5/2 hon.jp
2014年5月1日 第4巻33号 [通巻189号] Clip Board
- ミディアム、3誌の電子版をNewsstandで配信 -2014/4/30 新文化オンライン
- 出版協、改正著作権法の見直しを要求 -2014/4/25 新文化オンライン
- 改正著作権法、4月25日に原案通り成立 -2014/4/25 新文化オンライン
- アマゾン、第1四半期決算を発表--売上高23%増 -2014/4/25 CNET Japan
- 電子雑誌配信大手Zinio、スペインXML系ソリューションベンダーAudience Media買収 -4/30 hon.jp
- Amazon傘下電子コミックストアComiXology、Apple/Googleアプリ内課金システム脱退 -4/28 hon.jp
- Amazonのジェフ・ベゾスCEO、2014年の同社の進ちょく状況について報告 -2014/4/28 IT Media
- TACの電子書籍第1弾、Kindleストアなどで配信開始 -2014/4/25 IT Media
2014年4月24日 第4巻32号 [通巻188号] Clip Board
- サムスンとアマゾン、新しい電子書籍サービス「Kindle for Samsung」提供 2014/4/18 CNET Japan
- ヤフーがブックオフと資本業務提携--中古本などを「ヤフオク!」で販売 -2014/4/24 CNET Japan
- 楽天、koboと楽天ブックスを9月に完全統合 -2014/4/22 Internet Watch
- 国会図書館パブリックドメイン古書、プリントオンデマンドで購入可能に -4/21 Internet Watch
- 総務省統計局、ネットショッピングによる消費状況調査を2015年から実施 -4/21 Internet Watch
- 楽天Kobo、書店内Koboストアを有隣堂で展開 -2014/4/18 IT Media
- 中小出版社がアマゾンのポイント還元に抗議――5月より出荷停止へ -2014/4/18 IT Media
- オーストラリア作家協会、電子書籍の権利トラブル防止に出版社との契約前相談を喚起 -4/23 hon.jp
- エーピーコミュニケーションズ、5万円で紙書籍をEPUB変換する出版社向けサービス -4/24 hon.jp
- 写真アルバム制作・販売Facebookアプリの米Blurb社、Amazonルートの販売対応 -4/23 hon.jp
2014年4月17日 第4巻31号 [通巻187号] Clip Board
- アドビ、マーケティング向け新ソリューション「Adobe Target Standard」 -2014/4/16 Internet Watch
- 有斐閣の「判例百選シリーズ」、文字サイズや段組が変更できるEPUB版 -2014/4/15 Internet Watch
- 主要大学約80と1万冊超教科書扱う「cacico テキスト」――半額以下で購入可能に -4/16 IT Media
- 全国初、近畿大学が教科書販売を完全インターネット化 -2014/4/14 IT Media
- 英出版社Verso Booksの紙+電子書籍バンドリング好スタート、直販メリット最大限活かす -4/14 hon.jp
- 紀伊國屋書店の高井昌史社長、電子書籍販売事業の公平課税訴える -2014/4/11 新文化オンライン
- 噂のアマゾン自社開発スマートフォン--熾烈な競争を勝ち抜くために必要なこと -4/17 CNET Japan
- 電子書籍市場に課金モデルの新潮流--無料読み放題サービスの狙い -2014/4/17 CNET Japan
- U-NEXT、電子書籍ストア「BookPlace for U-NEXT」開始 -2014/4/15 CNET Japan
- アマゾン、電子コミック配信プラットフォームcomiXologyを買収へ -2014/4/11 CNET Japan
2014年4月10日 第4巻30号 [通巻186号] Clip Board
- 「BOOK☆WALKER」が楽天決済対応、楽天スーパーポイントで支払い可能 -4/8 Internet Watch
- 本をクラウドソーシングで翻訳、電子書籍化する「BUYMA Books」オープン -2014/4/8 Internet Watch
- 平日の電子コミック閲覧は「1時間以上」が46.6%に--ビューン調べ -2014/4/7 CNET Japan
- IDPF、EPUB3電子書籍規格専門のニュースポータル「EPUBZone.org」をオープン -2014/4/10 hon.jp
- 英The Guardian紙、個人作家向けの文学賞を開設、毎月発表へ -2014/4/9 hon.jp
- 老舗メーカーPocketBook、カメラ+OCRアプリ内蔵電子書籍端末「Ultra」を来月発売 -4/8 hon.jp
- 米証券アナリスト会社「AmazonがKindle電子書籍作品で得る利益年間275~550億円」 -4/7 hon.jp
- 英国最大手の小売業、Tescoが電子書店「Blinkbox Books」をオープン -2014/4/9 IT Media
- 教材デジタル化、課題と挑戦――教科書出版老舗、東京書籍がACCESSと協業のワケ -4/4 IT Media
- 電子書籍の利用率、無料コンテンツは21.8%、有料コンテンツは14.5% -2014/3/27 MMD研究所
- 出版状況クロニクル71(2014年3月1日~3月31日)
2014年4月3日 第4巻29号 [通巻185号] Clip Board
- ニコニコで「週刊文春デジタル」配信開始、雑誌発売日に記事をメルマガ配信 -2014/4/2 Internet Watch
- 電子書籍市場をライセンス発行数で分析、売上ピークは23時台&週末 -2014/3/27 Internet Watch
- ニュースアプリ「Antenna」で買い物が可能に--記事読む流れで商品購入 -2014/4/2 CNET Japan
- ボイジャー、オーディオブックレーベル「PoETRY」を立ち上げ -2014/4/1 IT Media
- 学研グループのブックビヨンド、電子書店「BookBeyond」オープン -2014/4/2 IT Media
- Dropboxがソーシャル電子書籍ビューワアプリ「Readmill」を買収 -2014/3/31 IT Media
- BookLive、自社ノウハウを活かし電子コミック・イラスト制作代行「BookLive! Artstudio」 -4/1 hon.jp
- 米Amazon、電子書籍端末「Kindle Paperwhite」割賦払いをインドで実験開始 -2014/4/1 hon.jp
- Washington Post、付加価値を高めるため急速に進むデジタルコンテンツ・バンドリング -3/31 hon.jp
- 英出版社Verso Books、国を問わず紙書籍購入者すべてに電子書籍版を無料提供 -3/28 hon.jp
- エージェンシーモデル訴訟、AmazonとB&Nが大手出版社への過払い金ユーザーに返金 -3/27 hon.jp
2014年3月27日 第4巻28号 [通巻184号] Clip Board
- デジタルマーケティングの祭典「Adobe Summit 2014」開催--SAPと提携 -2014/3/25 CNET Japan
- ソニー「Reader Store」、雑誌の新刊自動購入サービスを開始 -2014/3/25 Internet Watch
- 大日本印刷のオリジナル書体「秀英体」、ウェブフォントでも提供開始 -2014/3/25 Internet Watch
- KADOKAWA「ComicWalker」開始、ウェブでコミック200作品無料 -3/24 Internet Watch
- 英小売最大手Tesco社、電子書籍ストア「blinkbox books」をオープン -2014/3/26 hon.jp
- スクウェア・エニックス、Hachette傘下米Yen Press介し電子コミック175冊を200カ国以上に配信 -2014/3/25 hon.jp
- 出版社が電子書籍ストアに訴えられる時代、米老舗Diesel eBooks社がエージェンジー問題で大手出版5社を民事提訴 -2014/3/25 hon.jp
- セルフパブリッシング作品、ベストセラーリストを支配 -2014/3/27 IT Media
2014年3月20日 第4巻27号 [通巻183号] Clip Board
- 北海道情報大、4月より電子教科書を導入、学生にiPadも配布 -2014/3/18 Internet Watch
- 出版権を電子出版にも拡張、著作権法改正案が国会提出 -2014/3/17 Internet Watch
- 面白がって使うことがオープンデータ・オープンガバメントの未来 -3/17 Internet Watch
- 仏Hachette Livreグループが2013年度の業績発表、電子書籍の売上比率が30%を突破 -2014/3/14 hon.jp
- カナダ出版団体BNCが業界調査レポート公開「国内出版社の90%が電子書籍市場参入」 -3/18 hon.jp
- Barnes & Noble、「NOOK Press」を欧州7カ国でもオープン -2014/3/20 IT Media
- 米Washington Post紙、電子版で地方紙のバンドル販売を発表 -2014/3/20 IT Media
- Amazon、ブラジルで認定教科書を電子化・全国の学校に配信 -2014/3/20 IT Media
- 新聞協会が自ら認めた新聞電子版の不人気 認知度は5割なのに利用者は7.7% -2014/3/19 J-CAST News
2014年3月13日 第4巻26号 [通巻182号] Clip Board
- DNP、「チェックインマガジン」汎用型導入モデル「チェックインマガジン・ゼロ」開始 -3/12 IT Media
- Barnes & Noble、NOOKで10億ドル以上の損失 -2014/3/6 IT Media
- 米Smashwords社CEO「今年個人作家印税収入は商業作家を超え、2020年にその差4倍に」 -3/13 hon.jp
- Amazon出版部門、ドイツ語圏での出版事業を本格スタート -2014/3/13 hon.jp
- 日本電子出版協会「楽天koboとAquafadasマーケティング戦略」セミナー飯田橋、4月3日 -3/11 hon.jp
- 英スーパーチェーン3位Sainsbury's、読書コミュニティサイト「aNobii」伊雑誌最大手に売却 -3/11 hon.jp
2014年2月27日 第4巻24号 [通巻180号] Clip Board
- スマホでの電子書籍利用者が2000万人超え、マンガアプリも台頭 -2014/2/27 Internet Watch
- 2013年国内総広告費5兆9762億円、ネット広告は前年比8%増~電通調べ -2/21 Internet Watch
- インプレス R&D、プリント・オンデマンドで「青空文庫」紙書籍版を販売 -2014/2/27 IT Media
- Barnes & Noble、NOOKで大規模な組織変更 -2014/2/27 IT Media
- Koboのグローバルコンテンツ売り上げ、急速に成長 -2014/2/26 IT Media
- スターティアラボ、社内ドキュメント配信・管理ソリューション「ActiBook Docs」提供 -2/24 IT Media
- 拝啓 アマゾン・ジャパン様 -2014/2/21 出版協 『新刊選』2014年2月号 第16号(通巻240号)より
- イスラエルKindle個人作家向けブログ「シリーズ化成功した作品が増えつつある」 -2/27 hon.jp
- 米Smashwords、自社プラットフォーム上の電子書籍生成ペースが2倍以上に加速 -2014/2/26 hon.jp
- 米Kindle個人作家、レビュー投稿者実名表示するようAmazonにネット署名運動 -2/26 hon.jp
- 米出版業界を震撼させた個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」、レポート第三弾を公開 -2014/2/26 hon.jp
- 米Book Expo America 2014が5月29日~31日に開催、今年も話題の中心は「個人出版」 -2/24 hon.jp
2014年2月20日 第4巻23号 [通巻179号] Clip Board
- 「るるぶ情報版」電子書籍による47都道府県コンプリートセットが9800円 -2014/2/18 Internet Watch
- Yahoo!JAPANがアドビと提携、広告の制作・管理プラットフォーム今春提供 -2014/2/14 Internet Watch
- Kickstarterにハッキング、メールアドレスなど漏えい -2014/2/17 CNET Japan
- ランサーズと楽天が提携--「Kobo」をフリーランスへ配布 -2014/2/14 CNET Japan
- 電書ちゃんねる、ブラウザベースの編集ツール「でんでんエディター」をリリース -2014/2/14 IT Media
- 筋金入りの読者はAmazonとKoboからの書籍購入を好む -2014/2/17 IT Media
- 電子書籍に欠如する所有権についての理解 -2014/2/18 IT Media
- 米個人出版サービス大手LuLuが教育市場参入、学童向け出版体験キットを3月発売 -2014/2/20 hon.jp
- 米IBMがEPUB3を社内文書の1つに正式採用、IDPFにも参加 -2014/2/14 hon.jp
2014年2月13日 第4巻22号 [通巻178号] Clip Board
- Sony、北米の電子書籍ストアを3月に閉鎖、顧客のkobo移行をサポート -2014/2/7 Internet Watch
- BookLive!、電子書籍端末と「文藝春秋」セット販売、3月号は「穴」全文掲載 -2/10 Internet Watch
- 楽天、1万4800円の7インチAndroidタブレット「Kobo Arc 7」発売 -2/12 Internet Watch
- 楽天Kobo、品ぞろえが当初目標の20万冊超え~撤退「あり得ない。ご安心を」 -2/13 Internet Watch
- Bookish買収にみるディスカバラビリティの行方 -2014/1/14 マガジン航
- NDLのデジタル化資料送信サービス体験レポ -2014/1/27 マガジン航
- B&NがNookハード部門大幅リストラ、Microsoftは電子書籍ビューワ開発スタッフ募集 -2/12 hon.jp
- ジャストシステム、「一太郎2014 徹(てつ)」発売、電子書籍ファイル出力強化 -2/10 hon.jp
- ACCESS、EPUB3ソリューション「PUBLUS」にWindows向け電子教科書ビューワ追加 -2/10 hon.jp
- 英Central Lancashire大学、世界で初めて大学院に「電子書籍出版」修士コースを創設 -2/7 hon.jp
- Marvel Entertainment、iOS向け電子コミックアプリ「Marvelグローバルコミック」公開 -2/10 IT Media
- スタートアップ企業、電子書籍読書データのトラッキングに集中 -2/12 IT Media
2014年2月6日 第4巻21号 [通巻177号] Clip Board
- 国会図書館、オンライン資料のアップロードによる納入に対応 -2014/2/6 Internet Watch
- 「進研ゼミ」に専用タブレット導入、小学・中学・高校生向けの講座で -2/4 Internet Watch
- 世界の広告費調査、“有能な新参者”のオンライン広告が32.4%の成長 -2/4 Internet Watch
- シャープ、ブラウザーでの閲覧にも対応する電子書籍ソリューション -1/31 Internet Watch
- Amazon「Kindleストア」出版社別年間売上ランキング発表~トップは講談社 -1/31 Internet Watch
- 米アマゾン株価急落、予想下回る決算と赤字転落への懸念で -2/1 ロイター
- 楽天グループの加Kobo社がCEOを交代、楽天本社の相木孝仁氏が着任か -2/5 hon.jp
- PWYW電子書籍販売サイト「言い値書店」オープン後1年間の販売データを公開 -2/3 hon.jp
- 出版状況クロニクル69(2014年1月1日~1月31日) -2014/1/28 hon.jp
- 地球書店、閉店へ――コミックシーモアのポイント進呈措置を用意 -2/5 IT Media
- BookLive!が3周年――過去最大規模のキャンペーン実施 -2/3 IT Media
2014年1月30日 第4巻20号 [通巻176号] Clip Board
- サイファー・テック、不具合発生していたDRMソフト修正プログラム公開 -2014/1/29 Internet Watch
- 凸版印刷、電子出版向け新書体「凸版文久体」、2月より本文用明朝体を提供 -1/27 Internet Watch
- 楽天Kobo、PCでも電子書籍を閲覧可能に、デスクトップビューアー機能追加 -1/24 Internet Watch
- ドイツ版Kindle Storeで快挙、電子書籍ランキングTOP 10すべてを個人作家が独占 -1/30 hon.jp
- 米Microsoft、Windowsプログラミング関連の無料電子書籍を専用サイトにまとめて公開 -1/29 hon.jp
- 電子出版制作・流通協議会、2/12「AdobeのDRM戦略及び電子出版に関するセミナー」 -1/28 hon.jp
- 日本電子出版協会、アマゾン電子書籍担当者による「Kindleコンテンツ制作説明会」2/20 -1/28 hon.jp
- 給料いりません、編集者が出来高制で働く「ハイブリッド出版社」米国で台頭兆し -1/27 hon.jp
- インプレスR&Dとインプレスジャパン、デジタルファーストの共同出版事業開始 -1/27 IT Media
- 2013年書籍・雑誌推定販売金額、前年比3.3%減の1兆6823億円に -1/24 新文化オンライン
2014年1月23日 第4巻19号 [通巻175号] Clip Board
- 絶版本など国会図書館から各地の図書館へ配信、18都道府県23館で始まる -2014/1/21 Internet Watch
- 全国の書店にハーレクイン専用のインテリジェント本棚、インテルが協力 -1/21 Internet Watch
- 電子書籍リーダー内DRMソフトでPCフリーズ、BookLive!やDMMで影響 -1/17 Internet Watch
- トルコ、電子書籍の付加価値税を引き下げる法律を施行 -1/15 IT Media
- Digital Book World ’14閉幕、電子書籍ファイル拡張サービス「Beneath the Ink」優秀賞 -1/17 IT Media
- Apple、日本国内でも電子教科書配信正式参入、「iBooksテキストブック」サービス開始 -1/22 hon.jp
- Readium FoundationとNY市立図書館"OpenBook ’14"ハッカソン開催、上智大チーム参加 -1/20 hon.jp
2014年1月16日 第4巻18号 [通巻174号] Clip Board
- 国会図書館、絶版本など全国図書館へデジタル配信、著作権法改正で可能に -1/14 Internet Watch
- 玉川大学、希望者は教科書を電子書籍で購入可能に、紀伊國屋書店と共同で -1/14 Internet Watch
- 国会図書館、出版者からの抗議を受け、著作権切れ書籍のネット公開を一部停止 -1/9 Internet Watch
- ドイツ書店チェーン最大手「Weltbild」が破産、有望な売却先が見つからず -1/14 hon.jp
- 米Digital Book Worldが市場調査レポート「米国の2-13歳児3人に2人が電子書籍体験済み」 -1/14 hon.jp
- 米Amazon、中国向け電子書籍端末「Kindle」投入から半年強で作品数60,000突破 -1/10 hon.jp
2014年1月9日 第4巻17号 [通巻173号] Clip Board
- 著作権切れ書籍データのネット公開停止 出版社側からの抗議に国会図書館折れる -2014/1/8 J-cast
- Barnes & Noble、新CEOにM・ヒューズビー氏を任命 -1/9 CNET Japan
- テキサス州昨年9月オープン“紙書籍フリー”電子図書館「BiblioTech」、年間来場10万人ペース -1/8 hon.jp
- 米出版大手による電子書籍直販/自動レコメンドポータル"Bookish"、オープン後1年で売却 -1/7 hon.jp
- 出版状況クロニクル68(2013年12月1日~12月31日) -2013/12/24 hon.jp
- エルパカBOOKSが電子書籍サービスを終了、購入額相当のポイント返金へ -1/6 Internet Watch
- EPUBファイルに試し読み版も同梱、IDPFが策定中の「Previews in EPUB」拡張規格 -1/9 IT Media
- ACCESS、PUBLUSに動画のストリーミング配信機能を追加――ジャンプLIVE 第2号で採用 -1/8 IT Media
- Amazon Mayday、ほかの電子書籍リーダーベンダーとの差別化要因になるか -1/6 IT Media
- 作家J.A.コンラス大予想「図書館は個人作家から直接作品購入」「Barnes & Noble破産」 -1/6 IT Media