- 全記事を公開しています。♥マークは有料会員の方がお読みいただけます。→会員申込
- 本誌iOS版(アプリ)のダウンロードはこちら。
- アーカイブはこちら⇒ 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 | 2013年 | 2012年 | 2011年 | 2010年
12月|December 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V6, N16 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | A-Book'16展望3:図書館とマスマーケット | 本誌がA-Bookに注目する理由はこれが既存の商品と競合しない「新市場」で、米国でも成長 |
ANALYSIS | ♥ | A-Book'16展望4:プラットフォームとブランド | 活字とつながっているが独自メディアであるA-Bookには、そのためのサービスプラットフォーム |
ANALYSIS | A-Book'16展望5:A-Bookのフロンティア | A-Book市場展望の最後にコズロウスキ氏の記事はグローバル/周辺市場を取上げている。 | |
V6, N15 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | オーディオブック'16展望1:デジタル再起動 | オーディオブック(A-Book)の成長が加速している。 | |
ANALYSIS | オーディオブック'16展望2:本の世界拡張 | コズロウスキ氏のレポートを読むと,A-Bookと他フォーマットとの融合と連携 | |
NEWS | AAP統計が示した「脱デジタル」の悲惨 | 米国出版社の公式統計を発表しているAAPは今年8月までの数字を発表し、 | |
NEWS | ♥ | 倒産危機を迎えた「世界最大の書店」 | 久しく米国書店業界に君臨してきたバーンズ&ノーブル(B&N)の衰退が顕著になってきた。 |
NEWS | |||
V6, N14 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 直販の論理(1)Ingram: 流通から販売支援へ | 米書籍流通大手イングラムは、出版者がWebやブログから紙/デジタル書籍を販売するコマース | |
ANALYSIS | ♥ | 直販の論理(2): ビッグファイブの場合 | 直販が中小出版社や自主出版者だけの動きなら、多くの人は「想定内」と受け取るだろう。 |
NEWS | 定額制における戦略:(1)メディア横断 | 複数メディアを扱う定額制総合娯楽コンテンツ・サービスのPlaysterが北米でサービス開始 | |
NEWS | ♥ | 定額制における戦略:(2)ニッチ連携 | Scribdは定額制サービスに2,600点以上の楽譜(ハル・レナード出版)を加えた他、エルセヴィア社 |
NEWS | アマゾンがKU新印税方式の結果報告 | アマゾンKindle Unlimited (KU)の印税支払額が地域別になることをさきにお伝えしたが | |
V6, N13 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 「ふつう」をつくるエコシステム | 11/26記事「二極化する出版2:エコシステムの再生」で、"普通"=大きな意味で停滞かと読者より | |
ANALYSIS | ♥ | オーディオブックが主流になる日 | オーディオブックは米国出版ビジネスで高成長な部門だが、これが活字版を部数・売上で超える |
NEWS | ♥ | デジタルネイティブ読書体験と定額サービス | サイモン&シュスター社はロマンス読者に新しい体験を提供する連続型小説配信サービスCrave |
NEWS | Shelfieにシュプリンガーの10万点 | 紙とデジタルのバンドリング・ツールShelfieで知られるカナダのBitLitはシュプリンガー社と提携 | |
NEWS | アマゾンKindleの最新読書環境 | アマゾンは、最近のKindle Fireタブレットのファームウェアを順次更新すると発表した。 | |
V6, N12 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 誰が出版社を潰すのか | 英国インデペンデント紙は、今年6月までの1年間に128の出版社が市場から消え(前年は81社) | |
ANALYSIS | 都市型「ショッピング」時代の終焉 | “消費立国”米国の冬商戦最初の山場、感謝祭+週末(Black Friday)は低調な景気を反映し前年並 | |
NEWS | ♥ | AER英国版(2):グローバル化の虚像/実像 | AER英国版は、2割以上のタイトルを共有する米国市場と対照させることでE-Book市場底流の動き |
NEWS | AER英国版(1):値上げ前 | 米国E-Book市場の構造変動を示す定点観測データ:Author Earnings Reportが英国版 | |
NEWS | 「アマゾンの週末」の意外な戦果 | アマゾンは12/1、先週末の“戦果”を発表し昨年3倍という記録的な数のデバイスを販売 |
11月|November 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V6, N11 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 二極化する出版:(1)中小出版社の没落 | ニールセン社の分析によれば出版市場はビッグファイブ(B5)とインディーズに二極化 | |
ANALYSIS | ♥ | アマゾンのメディア環境改造:(2)統合と連携 | アマゾンのStorywriterは、同社のビジネスモデルの重要なピースで今後ますます重要 |
NEWS | アマゾンのメディア環境改造:(1)Storywriter | Amazon Studiosを通じて映画・TVなど映像コンテンツ製作への取組みを強化して | |
NEWS | ♥ | 二極化する出版:(2)エコシステムの再生 | コンテンツと読者の関係を変えるメディアの革命は「ふつうの出版」を脅かす |
NEWS | アマゾン書店は独禁法違反か? | 米国書店協会(ABA)のオーレン・タイチャーCEOは会員宛のメッセージの中で | |
V6, N10 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 学術印刷本の危機:(1)いま米国では | 学術書(scholarly book)の印刷版市場の崩壊が米国で大きな問題となっている。 | |
ANALYSIS | ♥ | 学術印刷本の危機:(2)オープンアクセスの未来 | 百部単位の印刷本が学術出版を支えられないことは自明だ。 |
NEWS | ♥ | 大学教科書をオープンソース化すべき根拠 | 米国の州立大学でオープンソース教科書の採用が拡大していることは |
NEWS | HCがデジタルファーストで変身/幻視小説 | ハーパーコリンズ社は11月10日、TF/VF(変身/幻視)小説に強いHarperOneブランド | |
NEWS | 10月のKU、インドが入って大丈夫? | アマゾンは、Kindle Unlimited (KU)の印税の算定方法(基準単価)が10月分から改訂される | |
V6, N9 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 解体へ向かって加速する再販エコシステム | 日本の今年9月の書籍・雑誌の販売金額が発表され、第3四半期までの数字が揃った。 | |
ANALYSIS | ♥ | 動く標的を描いた5枚の「スケッチ」 | FBF2015/Business Clubではニールセン社のストルパー氏が同社の最新調査データ |
NEWS | ♥ | Amazon書店の謎(2):データから現実を | Fire Phoneはアマゾンとして久々の完敗だが、後から考えるとむしろ僥倖であったと思う。 |
NEWS | 冬の商戦はB5の「バルジ」か | 米国ビッグ・ファイブ(B5)出版社の四半期決算でE-Book価格上昇の結果が現れ始めた。 | |
NEWS | Amazon書店の謎(1):現実×仮想 | アマゾンが本拠地シアトルの大学街に開店したリアル書店は、米国で大きな話題 | |
V6, N8 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | デバイスの季節の憂鬱 | 秋はガジェットの季節だ。アマゾンはKindle Voyageの2世代機リリースを予告 | |
ANALYSIS | ♥ | 欧州で台頭する新思考の「定額制」モデル | Oyster撤退とAmazon Unlimitedの拡大で定額制の将来に暗雲を考える人は多いが |
ANALYSIS | ♥ | 出版におけるUXを考える(2):アマゾン | UXで重要なのは「ユーザー」と「体験」である。出版におけるUXではユーザーが誰で |
NEWS | ♥ | 最も困難な文芸ジャンルに挑戦 アマゾン | アマゾン出版は文芸フィクションブランドLittle Aを通じて懸賞イベント |
NEWS | アマゾンKUが再び版権料支払方式改訂予告 | 6月にKindle Unlimitedの印税支払方式を変更、関係者を一時的な混乱に陥れたアマゾンが再び |
10月|October 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V6, N7 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ドイツで「E-Book古書」実現に動き | E-Bookというものの法的性格(サービス/プロダクト)は、いまだに定まってはいない。 | |
ANALYSIS | ♥ | 読者=キュレーター+リテイラー モデル現実性 | TOCのプロデューサーだったJ.ワイカート氏が"ハイライトと書込み"の共有をE-Book |
NEWS | ♥ | 著者エージェントが目ざす新出版モデル | 著者の代理として出版社と版権交渉を行うエージェントは英語圏では不可欠な存在だったが、 |
NEWS | Inksharesがクラウド出版モデルを修正 | サンフランシスコのクラウド型出版社Inkshares Publishingは、出版点数を拡大、発行を加速 | |
NEWS | ディズニーが考える「未来」はアプリ中心 | ディズニーは10月21日、2016年に英国と欧州で定額サービスDisneyLifeを導入する構想を発表 | |
V6, N6 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 独自のビジネスモデルで築くTolinoの「奇跡」 | アマゾンと対抗できている唯一のドイツのE-BookプラットフォームTolino |
ANALYSIS | ♥ | アシェットCEOが語る「価格戦争」の幻 | FBF初日(14日)午後はアシェット・リーヴルのアルノー・ヌーリCEOによるトークがあった |
NEWS | Google判決は忘れたころにやってくる | 米国の連邦控訴審裁判所は10/16、10年越しの"作家協会対Google"事件の判決 | |
NEWS | 読書傾向に見るE-Book値上げの破滅性 | 判決同様データも遅れてやってくる。米国におけるE-Book値上げの影響はまず売上の減少 | |
NEWS | HMHが幼児教育で定額制サービス | 米国ホートン・ミフリン・ハーコート社は幼児教育コンテンツの定額制サービス | |
V6, N5 | ![]() | ![]() ![]() |
|
NEWS | FBF2015報告:プレイベント | 筆者がFBFに参加したのは2年前からで、2010年以降のFBFの変貌に注目してきた。 | |
NEWS | FBF2015報告:波乱の予感? | 事件など起きそうもない世界でも波乱はある。FBFでは今年招待講演にサルマン・ルシュディ氏 | |
NEWS | アマゾンのE-Bookシェア、本当は? | 本誌でおなじみAuthor Earnings Report (AER)が最新号を発表、初めてアマゾンの市場シェア | |
V6, N4 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | スマートフォンとE-Bookの近くて遠い関係 | 量的膨張と性能の向上に伴い、リーダとしてのスマートフォンが重要になってきている。 | |
ANALYSIS | ♥ | クレヨンからARへ:UXの旅 | ディズニー・リサーチはColoring Books(ぬり絵帳)に対話型AR(Augmented Reality=拡張現実) |
NEWS | ♥ | Kindleに流れる米国出版社(2):地殻変動 | 出版をサービスとして再編する自主出版は、デジタル出版の最初の"破壊的イノベーション" |
NEWS | Kindleに流れる米国出版社(1):選択の背景 | 出版社の間に、E-Bookの販路をアマゾンに絞り込む動きが起きている。 | |
NEWS | 出版におけるUX(1):戦略的UXの最前線 | "UX戦略フォーラム"という2日間のイベントに参加、出版世界ときわめて関係の深い新鮮なテーマ | |
V6, N3 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 米国E-Book「市場絶滅」論争(1) | 米国におけるE-Bookの「没落」問題の議論が、にわかに活発化してきた | |
ANALYSIS | ♥ | 米国E-Book「市場絶滅」論争(2) | 自らE-Bookの市場を潰そうという世界の大出版社を称える人もいるかもしれないが、 |
NEWS | ♥ | 無料出版プラットフォームの"革命"性 | ニューヨークに本社を置くPronoun(旧Vook)が、出版支援プラットフォームとして再スタート |
NEWS | 英国の若者はデジタルより紙!? | 英国の若者の読書傾向について新しい調査が発表され、デジタル世代でも印刷本が | |
NEWS | シュプリンガーの戦略はデジタル重視 | 独の世界的メディア企業アクセル・シュプリンガー社が米ニュース・サイトBusiness Insider |
9月|September 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V6, N2 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | E-Book市場で後退した大出版社(1)誤算 | Author Earningsが9月23日、注目の最新レポートを発表した。 | |
ANALYSIS | ♥ | E-Book市場で後退した大出版社(2) 危険水域 | 大出版社は“素手の勝負”というものをしたことがない。書評欄や書店では無敵なので、 |
NEWS | ♥ | NYタイムズ「E-Bookの没落」記事の太平楽 | AEのレポートは、前日に出たNYタイムズ紙の記事に対する反証を示している。 |
NEWS | アマゾンの50ドル・タブレット戦略 | アップルiPadに続いてアマゾンがKindle Fireの新モデルを発表した。 | |
NEWS | 定額制のOysterがサービス停止へ | 定額制サービスのOysterが、同事業からの撤退を表明した。 | |
V6, N1 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | “KU 2.0″とKindleの第2の勝利 | アマゾンKindle Unlimitedの成功は、第2世代のKindleが起動したことを印象づけた。 |
ANALYSIS | ♥ | 10年でデジタル転換は可能か:新聞 | 書籍に比べ、新聞や雑誌のデジタル転換は遅れている。 |
NEWS | ビブリオスタイルがCSS組版システムβ | (株)ビブリオスタイルはWebブラウザベースのCSS自動組版システムVivliostyle最初のベータ版 | |
NEWS | 適応学習技術のニュートンがアシェットと提携 | 世界第3位の商業出版社、仏アシェット・リーヴル社は米国Knewton社の適応学習技術を応用 | |
NEWS | 窮乏化し、自立を目ざす米国の著者たち | 米国作家協会は2009年以来の作家収入実態調査を行い、会員の56%は連邦政府定める貧困基準 | |
V5, N52 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | E-Book値上げが招いた危機(1):戦略的失敗 | 世界最大の出版社が自ら望み、アマゾンとの厳しい交渉の末に実現したE-Bookの値上げで苦境 | |
ANALYSIS | ♥ | E-Book値上げが招いた危機(2):教訓 | 米国大出版社の失敗は価格だけに気を取られ"読者との関係"という21世紀のビジネスを |
NEWS | ♥ | ブック・マーケティングに「新標準ツール」 | 米国出版界で最も信頼されるマイク・シャツキン氏がこの夏、新しいマーケティングアイデア |
NEWS | Kindle Scoutがグローバル展開開始 | アマゾンは昨年10月に立ち上げたクラウドソース出版プログラム Kindle Scout (KS)を、 | |
NEWS | アップルがiPhone/iPadの新シリーズ | アップルは9月9日、iPhoneとiPadの新製品をリリースした。 | |
V5, N51 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 流通再編がデジタル移行のチャンス | 7月発表のインプレス電子出版市場調査で、2014年の市場規模が前年比39.3%増の1.411億円 | |
ANALYSIS | ♥ | Amazon Undergroundのビジネスモデル | アマゾンがAmazon Undergroundというサービス・プラットフォームを"地味に"立ち上げた。 |
NEWS | ♥ | 米国公立大学で普及する無償教科書=OER | 米メリーランド大学ユニバーシティ・カレッジ (UMUC)は今秋から有償教科書の全廃に着手 |
NEWS | 世界最大の出版社PRH前期決算は「絶好調」 | ペンギン・ランダムハウス社(PRH)は2015年前半の業績を発表。為替レートでのドル高も幸いし | |
NEWS | 時代遅れのNCC条項撤廃を求める作家たち | 米国作家協会の出版契約改善キャンペーンで、著作者の活動に制約を課す競業避止義務 |
8月|August 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N50 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 泥沼化するEUのE-Book価格問題 | E-Bookの普及は北米と英国において普及が進み、最も保守的な予測によっても | |
ANALYSIS | ♥ | Scribdがオーディオブックを別メニューに | Scribdはオーディオブックの利用を月1点に限定し、それ以上は別料金とする定額制.. |
NEWS | ♥ | 『眠りたいウサギ』成功の秘密 | スウェーデンの児童心理学者が書き、自主出版した、子供を眠りに誘うための22ページの絵本 |
NEWS | 一瞬で消えた日本的流通の「結界」 | 紀伊国屋書店が"インターネット書店への対抗策"として村上春樹氏の著書初版10万冊を直接.. | |
NEWS | アンテナハウスがEPUB3/PDF制作サービス | アンテナハウス(株)はクラウド・オーサリングツールCAS-UB V2をバージョン・アップ.. | |
V5, N49 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | メディア・ビジネスの課題:発見と創造 | The Financial Timesを日経新聞に13億ドルで売却した英ピアソン社は、The Economistの持株 | |
ANALYSIS | ♥ | アマゾンの米国デジコミ市場制覇と次の展開 | Publishers Weeklyが久々に米国のデジタルコミック市場の動向を伝える記事を掲載した。 |
NEWS | ♥ | Kindle Unlimited 1年目の成果 | アマゾンKindle Unlimited (KU)の新印税清算方式に基づく最初の結果が出始めたが、 |
NEWS | 米国で無料E-Bookサンプル配信が拡大 | 出版社のデジタルリテラシーのせいか、E-Bookの無料サンプルの普及は簡単に進まなかったが、 | |
NEWS | フランクフルト・ビジネスクラブの概要 | 今年のFBFは10月13日から6日間開催されるが、昨年開始したプログラムThe Business Club | |
V5, N48 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 新しい「価格戦争」がもたらす変化(2) | デジタル時代、本は他のコンテンツと隔離された存在ではなく.. |
ANALYSIS | 新しい「価格戦争」がもたらす変化(1) | 昨年の今頃は、アマゾン対アシェットの「価格戦争」の話題で間断するところがなかった。 | |
NEWS | 在来出版社「デジタルの落日」!? | 在来出版社のE-Book販売の減少が加速している。AAPが発表する月次統計.. | |
NEWS | KUの新印税方式は期待が持てるかも | Kindle Unlimited (KU)が著者への印税支払方式を変更して1ヵ月が過ぎ、 | |
V5, N47 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 「デジタル迫害」課税の現状 | 世界的な出版社団体: 国際出版社協会(IPA)は79ヵ国対象の紙とデジタル書籍への課税比較調査 | |
ANALYSIS | ♥ | 北米の眠れる巨人ダネリーの新戦略 | 北米の巨大複合情報サービス企業ダネリー社は、同社の事業を3つの上場企業に再編 |
NEWS | PRHが廉価E-Book推薦サービスLitFlash | ペンギンランダムハウス社が、子会社のLitFlashを通じて廉価E-Book推薦サービスを開始 | |
NEWS | ワシントンポスト紙ナレッジマップのビジョン | ワシントン・ポスト紙はオンライン版でナレッジマップと呼ばれる対話型拡張機能 | |
NEWS | ♥ | 電子教科書環境として拡大するWhispercast | ニューヨーク市教育庁が、同市とアマゾン社との間で合意された、1,800の公立学校にE-Book |
7月|July 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N46 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 契約の短縮を要求する米国作家協会 | 出版契約の適正化を目ざす米国作家協会は、契約期間の短縮等を主張する3つの新提言を発表. |
ANALYSIS | ♥ | シェアリングエコノミーと2020年価格モデル | TOCのプランナーであったJ.ワイカート氏がBookBusinessで、5年後=2020年の価格モデルを3つ提案. |
NEWS | Kindle出版ゲームのルール(3):秘訣 | 「労少なく益多い」仕事をデザインし、自主出版をビジネスモデルとして実証したこの匿名著者.. | |
NEWS | 15億ドルに達した米オーディオブック市場 | 米国オーディオ出版社協会(APA)は、外部の調査会社に依頼して行った年次調査の結果を発表. | |
NEWS | アマゾンAudibleが定額でスタート | アマゾンは傘下のAudibleを通じ、日本でオーディオブック月額1,500円定額サービスを開始。 | |
V5, N45 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 栗田倒産が起動した「業界」解体のシナリオ | 昨年2月拙稿「日本的出版流通解体へのカウントダウン」で出版業界は5年以内または売上1兆2千億 | |
ANALYSIS | ♥ | Kindle出版ゲームのルール(2) | Kindleで金の鉱脈を掘り当てた匿名出版者の成功譚はビジネスとしての出版の本質を衝いている |
NEWS | ♥ | Amazon Followと非アマゾン的読書秩序 | アマゾンは、ファンが著者の最新の執筆活動を知ることができるAmazon Followを始めた。 |
NEWS | Kindle出版ゲームのルール(1) | the Hustleというオンラインジャーナル掲載の、成功者による「Kindleで安直に儲ける秘訣」 | |
NEWS | 演出された「E-Bookのニッチ化」 | 米国出版社協会(AAP)は2015年第1四半期の統計を発表. | |
V5, N44 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 著者 vs. 出版社:50%めぐる攻防(2) | どこの世界でも「先生」と持ち上げられる存在は商売に疎いところがある。 |
ANALYSIS | 著者 vs. 出版社:50%めぐる攻防(1) | 米国作家協会(AG)は、Fair Contract Initiativeの一環として行われた調査分析結果を発表 | |
NEWS | ♥ | 多様化する定額制ビジネスモデル | マクミラン社は定額制サービスのScribdとOyster2社に対し、新たに1,000タイトル追加 |
NEWS | カナダ出版界で「10万ドル」論争 | ペンギン・ランダムハウスのカナダ支社CEOが合併新会社の方針をGlobe and Mail紙 | |
NEWS | タブレットの成長は止まったか? | フォレスター・リサーチは世界タブレット販売の伸びが止まり2010-13年急上昇した販売は停滞 | |
V5, N43 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 組版ソフトの価値とビジネスモデル | トッパンの製品発表に唯一違和感を感じるのは"2020年度までに関連受注含め100億円"の目標 |
ANALYSIS | ♥ | アマゾンの「悪名」と実際 | アマゾンがレビュー投稿のルールを改訂し、予想通り大きな反撥を呼んだ。 |
ANALYSIS | 「ポスト電書」の戦略を考える | 「空気の国」日本のトレードショウは商談の場というより"気"を集め、次に向け放出する場 | |
NEWS | 見放されつつあるB&N Nook | アマゾンを追走していたはずのB&N Nook の持続性に疑問符が付き始めた。 | |
NEWS | トッパンEditorial Navi"100億円事業"への道 | 凸版印刷はワンソースから複数媒体の書籍制作が可能なクラウドサービスを開発。 | |
V5, N42 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | アマゾンKDP Select清算方式の損得 | アマゾンはKDP Select著者への支払方式を読了ページ数によるものに変更 |
ANALYSIS | ♥ | 日本的出版システム命数2:買得キャンペーン | アマゾンはビジネスモデルの土台に出版(正確には本の消費行為)を位置づけているメタ小売企業.. |
NEWS | 日本的出版システムの命数1:取次の空洞化 | 6月26日、取次準大手の栗田出版販売が民事再生申請。同日アマゾンは"夏の読書推進.. | |
NEWS | 「成長する電書」の裏側 | インプレス総合研究所は、2014年度電子書籍市場が前年度比330億(35.3%)増の1,266億円.. | |
NEWS | OverDriveが新サービス・ロードマップ | 楽天が3月買収した電子図書館サービス大手OverDriveが、米国図書館協会の年次総会で |
6月|JUNE 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N41 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | "スマートブック"への道:MathML 3.0国際標準 | W3CとISO JTC1/IECは6月23日、MathML 3.0第2版がISO/IECの公式国際標準として採択 |
ANALYSIS | ブックフェアの「死」と再生 | 東京国際ブックフェア(TIBF)は6月15日、来年第23回の構成と開催方法を変更することを発表 | |
NEWS | ♥ | 自主出版Platformで普及する予約機能 | Smashwordsとアップル(iBooks) は、完成ファイルや表紙がない段階でも著者がメタデータ.. |
NEWS | ペンギンランダムがTwitter"購入ボタン"テスト | ペンギンランダムハウスはTwitterが1年前からプラットフォーム上で提供している購入ボタンを | |
NEWS | メルク・マニュアルが印刷版を廃止 | 大手医薬品メーカーのメルク社は1899年以来ほぼ5年毎に発行のMerck Manuals印刷版を全廃 | |
V5, N40 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 米国陸軍が教育出版物をEPUB化・公開 | 米国陸軍は、兵士がモバイルで利用できるよう戦闘教義(doctrine)をEPUB3のE-Bookとして配布 |
ANALYSIS | ♥ | 自主出版のもう一つの成功パターン | 20世紀FOX社がR.スコット監督、M.デイモンで公開予定の 'The Martian'(火星)の原作が自主出版 |
NEWS | 欧州有力出版社が「脱DRM」 | スウェ―デン大手メディア企業ボニエ社は、傘下のドイツ出版社発行の全出版物からDRMを外す | |
NEWS | 米国著作権制度改革で議論が活発化 | 米国の著作権制度が有効に機能していると考える人はほとんどいないが、改善の方向性と手段 | |
NEWS | KDP Selectの清算方式が改訂 | アマゾンはKindle Direct Publishing Select (KDP Select)プログラムの大幅な改定を発表した。 | |
V5, N39 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | E-Book新時代の「見えざる革命」(1) | 米国では昨年から新刊ベストセラーの価格が引上げられ、それとともにE-Bookの拡大... | |
ANALYSIS | ♥ | E-Book新時代の「見えざる革命」(2) | 出版社の巨大化は印刷本流通に最適化したもので、デジタル時代にはインディーズでも十分... |
NEWS | ♥ | アップルが「減税」を検討中!? | アップルがiOSデバイスにコンテンツ提供するメディア企業への現行70/30の課金を |
NEWS | Apple Newsはよいニュースか? | アップルは6/8に開催したWWDC 2015基調講演で、E-MagプラットフォームApple Newstandを | |
NEWS | 英国ニールセンが自主出版を本流として認知 | 英国ニールセン社は2014年の英国市場において自主出版が約1,700万冊、5,800万ポンドを売上 | |
V5, N38 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 出版マーケティングのイノベーション | 著者にとって、自ら本をつくって売るというのは、とてつもない挑戦.. |
ANALYSIS | ♥ | PwCが娯楽メディア産業長期予測 | 米国の大手調査会社PwCは、急速に変貌を遂げつつある世界の娯楽メディア... |
NEWS | 米国図書館協会誌が「デジタル特別号」 | 図書館のデジタル化を推進してきた全米図書館協会(ALA)は、機関誌 American Libraries | |
NEWS | BEA2015にみるマーケティング支援ツール | 発売までが勝負だった書店中心時代と違い、デジタル時代の出版は発売から... | |
NEWS | 契約近代化を推進する米国作家協会の苦悩 | 米国作家協会は出版社との版権交渉を有利に進めるための公正契約プロジェクト... |
5月|MAY 2015
タブレット/スマホ向けEPUB,PDFは、表中のアイコンをクリックしてダウンロードいただけます。※PDF版は翌日発行です。巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N37 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | キュレーションからD2Cへ | ニューヨークで5月27-8日に開催されているIDPF Digital Book Conferenceは米出版界が直面する課題 |
ANALYSIS | ♥ | EPUB制作フローの一本化は可能か | 標準の本来の目的でもあるファイル/ワークフローの一本化にはユーザーとして解決すべき問題.. |
NEWS | 本格的展開が始まるオーディオブック | オーディオブック市場は米国においてもまだ飽和点に達した様子もなく、成長しているが、 | |
NEWS | Koboが米国で書店提携プログラム | 米国で停滞しているKoboは5月27日、米国書店協会との新しい提携プログラムを発表した。 | |
NEWS | ペンギンがアマゾンに…?? | 英国ペンギンランダムハウス (PRH UK)とアマゾンとの包括的契約交渉が難航し、 | |
V5, N36 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 「著者第一」は新しいパラダイムか | 2009年にiPhone向け拡張E-Book制作/出版サービスとして創業したVookが名称をPronounに変更. |
ANALYSIS | Googleが検索画面に購入ボタン!? | Googleが近くスマートフォン向けに計画している検索機能に,E-Bookをその場で購入する機能.. | |
NEWS | ♥ | HMHが教育WebポータルとAPI公開 | 教育出版大手ホートン・ミフリン・ハーコートはデザイナーと開発者が協力して開発する.. |
NEWS | 本のマーケティングも場所を選ぶ | サイモン&シュスター社は配信サービスのFoliと提携、全米の空港、博物館、ホテル(計50ヵ所)を通じて | |
NEWS | カナダで普及する出版社のE-Book直販 | 出版調査機関BookNet Canadaの調査によれば出版社の66%がE-Bookを消費者に直販している。 | |
V5, N35 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 出版社から出版者へ(2):値上げの代償 | 2年あまりのブランクの末に「出版社が小売価格を決める」権利を回復 |
ANALYSIS | 出版社から出版者へ(1):主役交替 | Author Earnings(EA)の四半期レポートが1年半を経た6回目で、またまた衝撃的な内容.. | |
NEWS | ♥ | アマゾン出版は次に何を目ざすか | アマゾン出版が大手出版社に準じる存在となったことが確認された。 |
NEWS | アマゾン vs. 出版社 vs「著者」 | 街の書店では、著者のパートナーは出版社だった。しかしデジタルでは.. | |
V5, N34 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 「自主出版2.0」とその課題(1) | アマゾンが創造した自主出版の銀河はクリエイターのビジネスモデルとしての有効性が実証.. | |
ANALYSIS | ♥ | 「自主出版2.0」とその課題(2) | 自主出版2.0は、E-Book 2.0の普及版(一般への開放)という性格を持っている。 |
NEWS | 定額制サービスでもアマゾンが圧勝 | 米国の出版業界調査会社 Codex Groupは4月実施の定額制サービス利用に関する調査.. | |
NEWS | E-Bookにサントラ:Booktrack | E-Bookにオーディオ(サウンドトラック)機能をもたせるユニークなプラットフォーム.. | |
NEWS | チーム・パブリッシングの可能性 | 新しい自主出版プラットフォームサービスを目ざしている米シアトルのBooktropeが、 |
4月|APRIL 2015
巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N33 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 職業作家のサバイバル戦略2:ビジネスモデル | 自主出版のシンデレラ・ストーリーは聞き飽きた。有名作家が"自主"と"在来"を使い分ける話も.. |
ANALYSIS | 職業作家のサバイバル戦略1:英国の事例 | 英国スリラー作家マーク・ドーソン氏 (Mark Dawson)のサクセス・ストーリーをForbes誌が掲載. | |
NEWS | ♥ | 教育出版における地殻変動 | 教育系出版大手ホートン・ミフリン・ハーコートはスカラスティックの教育技術サービス事業買収. |
NEWS | アクティブスタイラスの標準化団体誕生 | アクティブスタイラス標準化のコンソーシアムUniversal Stylus Initiative (USI)が結成された. | |
NEWS | Tolinoが自主出版プラットフォーム | ドイツから欧州展開する"ホワイトレーベル書店エコシステム"Tolinoは自主出版支援Tolino Media.. | |
V5, N32 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | "ライター"としてのコンピュータの可能性 | IBMの人工知能・思考ロボット「ワトソン」が、料理本の主役となって話題を呼んでいる。 |
ANALYSIS | ♥ | 大出版社で進むDITA+EPUB3の利用 | BookBusinessのWebセミナーでハーパーコリンズ社のEPUB3導入事例を聴講.. |
NEWS | 「もの書き」は絶滅危惧種か? | 英国の職業作家の収入に関する最新調査結果が、著作権と版権料支払に関わる機関から発表、 | |
NEWS | 「ブランドビジネス」化する出版 | 世界最大の出版社ペンギン・ランダムハウス(PRH)が読者とのエンゲージメントに乗り出した。 | |
NEWS | 第3フォーマットとしてのオーディオブック | アップルが次の iOS (8.4) 更新時にオーディオブックをiBooksに統合する.. | |
V5, N31 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 欧州モデルで成功したTolino(2) 書店の力 | 著者と読者の間にあるサプライチェーン上の全存在は相対的なもの、とアマゾンは宣言実証... |
ANALYSIS | 欧州モデルで成功したTolino(1) | ドイツから欧州にビジネスを拡大しているTolinoのレンクル氏がFBFのボース総裁と来日.. | |
NEWS | ♥ | グローバル出版の時代:HCジャパンの登場 | ハーパーコリンズ社はロンドンブックフェア2015の会場で外国語出版プログラムを発表、 |
NEWS | シャオミがTrajectoryと提携,英書籍配信 | ボストンのグローバルE-Book配給会社Trajectoryは中国シャオミと、マクミラン、MIT.. | |
NEWS | HCが委託販売制復帰を電撃通告 | 米国の複数のストアはハーパーコリンズ社から4月14日深夜(太平洋時間)を以て販売条件を変更.. | |
V5, N30 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ライブな読書体験の復活と再生(1) | 米国のUIデザイナー、アンソニー・フランコ氏がPublishing Perspectivesで読書にフォーカス | |
ANALYSIS | ♥ | 定額制反対論の欠陥(♥) | 定着の方向に向かっていると考えられている定額制だが、アシェット社のヌーリーCEO.. |
ANALYSIS | 見えてきた「HC対アマゾン」の裏側 | 先週号のニュースとして取り上げたハーパーコリンズ社とアマゾンの契約問題が、わずかづつ | |
NEWS | Koboが高性能・低価格E-Readerをリリース | Koboは主力デバイスとなるE-Readerの最新版、Kobo Glo HDを欧米など向けに発表した。 | |
NEWS | Oysterストアが示す定額モデルの課題 | 定額制サービスで成長する米Oysterは4月8日、新たにストアを開設しE-Book販売に進出. | |
V5, N29 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 拡張するペンギン・ランダム帝国 | 合併からほぼ2年を経過したペンギン+ランダムハウスが2014年の業績を発表した。 |
ANALYSIS | プロジェクト/プロセスとしての出版 | 本誌は一つのメディアプロジェクトとして始まり、そのためのプロセスを定義し固めてきた。 | |
NEWS | ♥ | ハーパーコリンズがアマゾンと断絶!? | 現行契約の期限切れに伴うアマゾンとハーパーコリンズの新契約交渉が土壇場で難航.. |
NEWS | 米国ではオーディオブックが成長 | ニールセン社Books & Consumersの米国消費行動調査の最新版が発表され、2013-14年に.. | |
NEWS | オンライン4割の英国出版市場 | 2014年の英国出版業で、初めてオンラインの売上が実店舗のそれを上回った。 |
3月|MARCH 2015
タブレット/スマホ向けEPUB,PDFは、表中のアイコンをクリックしてダウンロードいただけます。※PDF版は翌日発行です。巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N28 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 楽天のOverDrive買収から見えてくるもの | 楽天は3月19日、米国の図書館向けコンテンツ配信大手、OverDriveを4億1,000万ドルで買収 |
ANALYSIS | キーワード解説:クラウドファンディング | 一般的な解説はほかに譲って、ここでは「出版」に限定してお話ししたい。 | |
NEWS | ♥ | MM360と米国雑誌ビジネスの変貌 | デジタル時代の本と雑誌・新聞の違いはビジネスモデルだけだが、ステークホルダーが多い.. |
NEWS | ♥ | クラウドが変える出版ビジネスモデル | クラウドソースを組込んだ新しい出版社サンフランシスコの Inkshares Publishingは、 |
NEWS | 仏独などが「本」の税率一本化提唱 | 本を再定義しE-Bookの法的性格を確定すべき時期に来たようだ。EC文化相会議で仏独伊波.. | |
V5, N27 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 自主出版でアマゾンに対抗する独Tolino | アップル、B&N、Koboも出来なかったことをドイツのTolinoがやろうとしている。 |
ANALYSIS | キーワード:オーディエンス | 欧米の出版ビジネスの世界で「オーディエンス」という言葉が頻繁に使われるようになった.. | |
NEWS | ♥ | 中文E-Bookタイトル20万点を米大陸に | 米国コンテンツ配信企業Trajectory, Inc.は、中国最大のネット企業テンセントとの提携.. |
NEWS | B&N Nook失速状態も分離を否定 | 米国最大の書店でNookを保有するB&Nは3月10日、2015年度3Q(2015年1-3月)の決算を発表 | |
NEWS | 米国のペーパーバック復活は本物か | 紙とデジタルの関係が単純なものではないことはかなり知られてきた。 | |
V5, N26 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 出版ファンディングの新潮流 | 出版はクラウドファンディングになじみやすいように見えるが、「帯に短し…」で、 |
ANALYSIS | ♥ | 米出版社はデジタルファーストへ移行始めた | ハーパー・コリンズ傘下のWilliam Morrowが'13年4月開始のデジタルファーストミステリ.. |
NEWS | 「E-Bookはサービスである」とEU。 | EU司法裁判所(最高裁)は仏、ルクセンブルクがE-Bookに適用している低い付加価値税率.. | |
NEWS | Wattpadに挑むアマゾンWriteOn | アマゾンのソーシャルライティング・プラットフォームWriteOnがベータ期間を終了し.. | |
NEWS | 「男性中心」の出版業界は時代遅れか | 1億部ベストセラー作家E.L.ジェームズを生んだ英のThe Guardian紙が男性優位の出版に対し.. | |
V5, N25 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 出版ニュー・ビジネスを読む | 出版コンサルタントのブライアン・オレアリ氏が、最近の出版スタートアップの傾向を分析し、 |
ANALYSIS | ♥ | ディズニーコンテンツ戦略2:プラットフォーム | デジタルの機能すべてを「ストーリー」が持つ可能性の一部として実現、同じ環境で協調させ、 |
NEWS | ディズニーのコンテンツ戦略1:ストーリー駆動 | 米国玩具フェアに併催して開催されたThe Digital Kids Conferenceで、ディズニーの出版部門 | |
NEWS | B&Nが大学書店事業を分離 | B&Nは大学書店部門をB&N Education(仮称)として分離独立させるための申請をSECに.. | |
NEWS | DTPを再発明する!? Wundr | Wundrというカナダのスタートアップが「革命的デスクトップ出版プログラム」と称する.. |
2月|FEBRUARY 2015
タブレット/スマホ向けEPUB,PDFは、表中のアイコンをクリックしてダウンロードいただけます。※PDF版は翌日発行です。巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N24 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | NYタイムズは紙の鎖を断てるか | NYTは2月19日、発行プロセスの要の新聞第1面に関するニュース編集会議をデジタル中心に移行.. |
ANALYSIS | 成長・成熟するWattpadの秘密 | 英語圏中心に全世界で登録ユーザー4,000万人超のソーシャル・ライティング/リーディング.. | |
NEWS | ♥ | 旅行出版の再構築に挑む | 旅行情報メディア最大手のLonely Planetは、新規情報商品を担当するConsumer Productsを設置. |
NEWS | 「オンライン世代」とメディアの世代交代 | デジタル・ネイティブ世代のメディア利用について米国フロリダ大学の調査チームが興味深い.. | |
NEWS | 定額制を否定したフランス | 仏政府はKindle Unlimited含むE-Book定額制サービスは、本の定価販売を定めた法律に違反.. | |
V5, N23 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | "恩送り"はオープンアクセス出版を動かす? | 米カリフォルニア大学出版は、ペイ・フォワードの考えを取り入れたオープンアクセス出版モデル.. |
ANALYSIS | ♥ | Koboは構造変化を乗り切れるか | 楽天は2月12日、2014年Q4および年次の業績発表を行った。 |
NEWS | 「小説は短く書け」と出版社は言った!? | マクミラン傘下のSF出版社トーア (Tor.com)が今秋新たにノヴェッラ(中編小説)シリーズ.. | |
NEWS | 米国の教育者は学校のE-Book普及を予想 | 米国の公立学校では昨年、記録的となる1,000万台のコンピュータ、タブレットを導入した。 | |
NEWS | アマゾンに正攻法を挑む Jet.com | マーク・ロアCEOが創業したコマース企業Jet.comが新たに1.4億ドルを調達. | |
V5, N22 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 出版、E-Book、インターネット | 出版関係者の関心が"紙 vs. E-Book"に偏ってノン・フィクション系の印刷本下落は見落とされて.. |
REPORT | ♥ | 日本の出版社に注目する海外ファンド | 筆者のところには日本市場に関心を持つ海外投資家からの照会が少なくない。E-Book/ビジネス.. |
NEWS | Scribdがコミック1万点を追加 | Oysterとともにコンテンツ急拡大で定額制サービスをリードするScribdはあらたに1万点.. | |
NEWS | 数字が示す出版デジタル化の裏側 | 1月NYで開催されたDigital Book WorldではNielsen Bookのノーウェル社長がBookScanの.. | |
NEWS | AEの著者収入レポートが1周年(2) | AuthorEarnings (AE)のレポートは、2014年中に自主出版はE-Bookの3分の1を占めたと述べた。 | |
V5, N21 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | デジタル時代の「作家」という職業 | 米国SF&F作家協会(SFWA)は自主出版作家を正会員として受け入れる新規約を採択した。 |
ANALYSIS | ♥ | 出版ビジネスモデル拡張の先にあるもの | 今週は「××とは何か」という厄介な問題が多い。本とは、出版とは.. |
NEWS | タブレットに何が起きているか | アップルが1月27日に発表したiPadの4Q販売実績は18%の下落を示し、このデバイスの将来.. | |
NEWS | AEの著者収入レポートが1周年(1) | アマゾンベストセラーからE-Book市場の著者実収入を推定するAuthor Earningsが5回目の.. | |
NEWS | S&Sが新ビジネスモデルを発表 | サイモン&シュスターは健康・自己啓発にフォーカスした新ブランドNorth Star Wayを発表. |
1月|JANUARY 2015
EPUB/PDFはこちらからダウンロードいただけます!巻・号 | ♥ | 記事タイトル/発行日 | 書出し文/E-Bookダウンロード |
---|---|---|---|
V5, N20 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 雑誌帝国の世界戦略の一石二鳥 | 出版ビジネスの国際化とはローカライズのことでありコンテンツ、制作、流通.. |
ANALYSIS | ♥ | 拡大する自主出版世界 (2):実用書への拡大 | アップルがiPad>iBooks Author>iBooks Storeという完結したiOSエコシステムを前提.. |
NEWS | 音楽「販売モデル」の凋落は何を語るか | CD売上の定常的減少はもはや常識だが、最近ではダウンロード(DL)もCD販売を追っている。 | |
NEWS | 定額サービスは販売を補完していた | 先日アマゾンのグランディネッティ副社長がKindle Unlimnitedについて、サービス利用者.. | |
NEWS | 拡大する自主出版世界 (1):教科書エディタKTC | アマゾンはKDP新部門KDP EDUを通じ教材用オーサリングツールKindle Textbook Creator.. | |
V5, N19 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | デジタルの根本命題:セス・ゴディン氏の提言3 | 「読者」とは近代が生み出した概念で、ざっと300年余りの歴史がある。 |
ANALYSIS | ♥ | デジタルの根本命題:セス・ゴディン氏の提言2 | セス・ゴディン氏の提言は出版社に<書店=書籍>から<読者/コンテンツ>へと.. |
ANALYSIS | デジタルの根本命題:セス・ゴディン氏の提言1 | ベストセラー著者にしてマーケティングのカリスマ、セス・ゴディン氏がDigital Book World.. | |
NEWS | 学術出版の世界的再編が始まった | 学術書出版の世界的大手でシュプリンガーとマクミランの当該部門の合併.. | |
NEWS | iBooks 4年目のリスタートの成果 | Nookの凋落は止まらずアップルiBooks StoreにKindle対抗としての期待.. | |
V5, N18 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | ♥ | 定額サービスの持続性を考える | 流通におけるアマゾン優位が揺るがない米国市場で、第2のチャネル.. |
ANALYSIS | 日本市場の展開を読む | 1月からスタートする年間購読会員版「E-Book 2.0 ビジネスレポート」を.. | |
ANALYSIS | 日本市場の現状を読む | 今月から月刊の「E-Book 2.0 ビジネスレポート」を年間購読会員向け.. | |
NEWS | 子供E-Book市場は急成長へ | 子供は将来の読書人口を確保する上で重要な存在であり、 | |
NEWS | Wikipediaが自動翻訳機能を拡張 | Wikipediaを提供するWiki Mediaは先週末、試験的に提供している自動翻訳機能を.. | |
V5, N17 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 2015年の焦点(3):5大トレンド | オライリーでTOCを企画したジョー・ウィルカート氏が「2015年に予想されること」.. | |
ANALYSIS | ♥ | SF的現実としてのアマゾン | 本誌はアマゾンの記事を山ほど書いてきた。今後も毎号1本はこの企業を扱うだろう。 |
NEWS | ♥ | アマゾンをショールーム化する | アマゾン嫌いのフランスの書店向けサイトPlace des LibrairesはAmazon Killerという.. |
NEWS | Smashwordsが成長軌道を維持 | 自主出版支援プラットフォームのパイオニアSmashwordsは2014年の数字を発表。 | |
NEWS | アマゾンのクリスマス"プライム会員1千万人増" | アマゾンは12月26日、2014年末のシーズン業績を発表した。 | |
V5, N16 | ![]() | ![]() ![]() |
|
ANALYSIS | 出版再生の10年へ向けて | 2014年の日本の出版物売上が、推定で前年比4.8%減の1兆6,000億円と発表された。 | |
ANALYSIS | マーケティングに挑戦する大出版社 | ハーパーコリンズは人気タイトル120点を3ドル以下で直販するホリデー・キャンペーン.. | |
NEWS | デジタル急進展のロシアで進む電子図書館 | ロシア政府は先週、2015年から全土の公共図書館を現代的な情報・文化のハブに改造する | |
NEWS | ♥ | 急拡大に転じた韓国電書市場 | 日本のE-Book市場はそれなりに急成長を続け600億円を超える規模になったはずだが、 |