
出版・製作
出版の10年に何が起きたか(1):E-Bookの凍結
大学教科書の憂鬱
アマゾン Igniteは何に点火するか?
図書館から嫌われるマクミラン社の運命
デジタル時代の出版ルネッサンス:仮想、実現、体験 (♥)
「書評オンデマンド」は成功するか?
PoDと本当のデジタル革命 :(1) 手づくり出版+PoD
米国自主出版 (3):出版の価値=商業性の再発見
「自主出版」連載の会員向け記事に読者からご質問をいただき、これを機会に考えてみることにした。(1) 非商業的出版(出版なしでも「生まれてくる本」)の比重が年々増加し、(2) 逆にそうした「出版」の商業的可能性が拡大してい […]
拡大・定着した米国自主出版(1):デジタルも紙も
米国のISBNを管理するバウカー社は、過去5年間 (2013-18)の自主出版の動向 (PDF)をレポートし、ISBNに基づく同社データベースの自主出版本が、前年比40%増の160万点に達したことを明らかにした。過去の実 […]