
広告
コンテンツ=広告融合の新時代:(1)AC合意
「Kindle」を飼い慣らした中国
北米マンガ市場の嵐の前の静けさ(♥)
北米のコミック流通の7割を握る Capital City Distribution (CCD)が発行する ICv2 は、ニューヨークで開催されるコミック・イベントに合わせて2019年の数字を発表した。グラフィックノベルが […]
コンテンツ/広告ビジネスの5G (♥)
5Gテクノロジーはコンテンツ/広告ビジネスに大きな影響を与える。鉄道や道路の高速化と同じだが、やはりWebなので「一般利用者」に開放される。放送の4K/8Kとは違って、自由なサービス開発も進むだろう。そして、中国は5G+ […]
アマゾン「キャプション」は大出版社を「パス」
Audible は8月30日、Caption機能では当面、大手出版社が権利を保有するオーディオブックを対象としないと発表した。同社の正式な意見表明は9月13日に行われる。しかし、権利問題が発生する可能性がないコンテンツに […]
クァッドがLSCとの合併を断念、次はdtx!? (♥)
米国の大手印刷2社 (クァッド・グラフィックスとLSCコミュニケーションズ)の合併案件は、司法省の審査で承認を得られなかったために当面不可能となり、関係者は7月23日に断念したことを正式発表した。翌週に発表されたクァッド […]
Audibleに「キャプション」機能が登場
Good eReader (07/15)は、Audibleが近々オーディオブックで「字幕」が読める標準機能 (Audible Captions)を提供すると伝えた。朗読を聴きながら、スクリーンで本文・辞典・訳文などを読め […]
「Webメディア」ノート(2): 雑誌ビジネス
印刷(版)をベースにした(複製)ビジネスモデルは、あまりに万能なものだったので、出版だけでなく、印刷物を必要とする近代の多くのビジネス(新聞、書籍、広告、教育、音楽、各種情報サービス)に普及していた。その結果、関係者の間 […]
Webを使えない紙時代の習慣
デジタルはアナログを模倣するところから始め、しだいにデジタル本来の可能性を開拓し、機能を使うようになる。とはいえ、新聞や雑誌、書籍などの活字系は、紙出版の伝統的なプロセス(の制約)をそのまま引き摺ったことが多く、立ち止ま […]