E-Book が広告とどう結びつくかについて、これまで様々な可能性が言われてきた。印刷を前提とする限り、定期刊行物ではない一般書籍の媒体価値はきわめて低く、また何よりも広告によってパブリシティ出版物と誤解され、コンテンツ […]
Web / SNS
KindleのSRSで使えるノートパッド
E-Bookへの書き込みや共有をサポートするソーシャルリーディング(SR)サービスが注目されているが、その内容を作成・編集・管理するパーソナルな環境としては、Webベースのノートパッド・ツールを利用するのが合理的。Kin […]
ソーシャルE-Book=SRSの付加価値 (♥)
E-Book は紙の書籍のデジタル化と「コンテンツ」の配信として始まった。そしてデジタルとなったことで動的な「アプリ」としての第2の展開が始まっている。しかし、アプリ化にはまだコストとリスクが伴う。アマゾンが Kindl […]
出版とソーシャルメディア#2:本か人か (♥)
前回はオンラインショップをベースに、ソーシャルメディアを結びつけたCopiaを紹介した。E-Book+SNSのタイトな結合を目ざすのは、アプローチとして正統的なものだろう。それだけに、アマゾンやB&Nなどのメージ […]
出版とソーシャルメディア#1:Copia (♥)
E-Bookの普及とともに、出版/読書体験の社会的側面に注目した新サービスやビジネスモデルが登場している。ソーシャルネットワーキング(SNS)は21世紀のWeb技術の重要なトレンドだが、E-BookとSNSの融合によって […]