
Eリーダー/タブレット
電子本から「電子ノート」へ (1) ♥
Pocketbookが6月にも欧州初カラー・リーダ投入
E-Inkのカラー・ペーパーは Print-Color
2020年はカラーE-Readerの年となる!?
出版の転換:事実確認 (♥)
筆者は、自ら意識してきた長い「出版のデジタル転換史」の大きな節目が今年になると感じてきたが、それは旧出版の衰退や倒産などではなく、新出版への切替を告げるものであるはずだ。出版は「ディスラプト」してはならないものだからだ。 […]
EPUB3停滞の原因と’3.2’の登場
W3Cは5月、久々の更新となる EPUB 3.2仕様を採択した。思わず日付を確認したほどの更新だが、いったい何があったのか(なかったのか)、納得のいく説明を、Publishers Weekly (06/21)のビル・カス […]
Kindle Oasis最新版で調光機能搭載
アマゾンは6月19日、Kindle Oasisの最新版を発表し、予約を開始した。最新のe-ink と色調調節ライトを採用した300ppi の高解像度7型画面を採用したのが最大の特徴で、8GBモデルが29,980 円(税込 […]
E-InkがPlastic Logicに投資する理由
Plastic Logicの電気泳動方式電子ペーパー技術については本誌創刊以来、何度か登場しているが、いまだに商用化されていない。しかし、E-Inkはこのほどウェアラブル用有機TFT電子ペーパー技術とサプライチェーン構築 […]
アマゾンがKindle新製品
アマゾンは3月20日、エントリ・レベルのKindle新製品を発表した。国内価格は8,980円。4月10日に発売される。800×600/167ppiのCartaパネルと4個のLEDによるフロントライト (FL)方式で明るさ […]