アップルは6月4日、WWDCにおいて次期 E-Bookアプリに関して発表を行った。iOS 12のリリースと同時にブランドをApple Booksに改名、ライブラリ・ヴューを改訂するとともにオーディオブック・セクションを新 […]
アップル
アップルHomePodは何をするのか?
アップルは6月5日、音声アシスタント・スピーカーHomePodを12月に発売するとWWDCで発表した。アマゾンが先行、Googleが追走して始まった競争は、マイクロソフトに続くアップルの発表で、今年後半に新しい段階を迎え […]
アップル出版プラットフォームの2つの顔 (♥)
アップルは、iBooks Editions というサービスをひっそりとデビューさせた。各3-5ドルの小説作品のセット(4点は無償)に「独占ボーナス・コンテンツ」を組込んだ販売方法だが目新しさはない。他方で、 iTunes […]
新”Apple Books”構想 (2):読書空間の構築 (♥)
ワトキンス氏の提案は、「本の見つけやすさ/見つかりやすさ」問題に関する自身の経験を背景にしたもので、非常に具体性を持っている。アップルの伝統的ガジェット中主義からは外れてしまうが、いずれは脱皮を迫られると考えるならば、” […]
新”Apple Books” (1):パーソナライゼーション
ブック・ディスカバリーの専門家であるマーク・ワトキンス氏が、アマゾンの独占体制を破る”Apple Books”という構想を提案して話題になっている。音楽サイトを再構築したアップルが、同様のコンセプトでiBooksサイトを […]
20世紀出版=メディア帝国の没落(♥)
米国連邦最高裁は3月7日、独禁法違反事件に関する被告アップルの上訴を却下する判決を下した。これで足かけ4年あまりの事件は、司法省(DoJ)側の完全勝訴で決着し、アップルは4億ドルあまりを消費者に払い戻す。1審からのストレ […]
Apple Newsの「ミス」をどう読むか (♥)
アップルが昨年9月に立上げた Apple Newsアプリのサービスは、世界100社あまりの提携出版社の有名雑誌を配信するセレブなプラットフォームとして人気を集め、新しい広告媒体として英語圏で高い期待を集めていたが、1月1 […]
アップルがiPhone/iPadの新シリーズ
アップルは9月9日、iPhoneとiPadの新製品をリリースした。いずれもサイズの多様化と、それに伴う機能・操作性・画面表示の拡張が中心で、いずれも実用的観点からはとても理解しやすい。しかし、このブランドに期待されるユニ […]
アップルが「減税」を検討中!? (♥)
アップルがiOSデバイスにコンテンツを提供するメディア企業への現行70/30の課金システムを改訂するべく検討していることが FT.com (06/05)で報じられた。ただし新聞・雑誌の購読が対象で、同記事によればApp […]
Apple Newsはよいニュースか?
アップルは6月8日に開催したWWDC 2015の基調講演において、E-MagプラットフォームApple NewstandをApple Newsに切替えることを発表した。昨年9月に買収したPRSSをベースにしたものと見られ […]