アマゾンは、MS WordファイルからKindleフォーマットのE-Bookを容易に作成するためのオーサリング・ツールKindle Create (KC)ベータ版を新たにリリースした。日本語対応も遠くはないと思われる。こ […]
オーサリング
Inklingプラットフォームが企業出版に対応
ハイレベルなデジタル出版ソリューションを提供するInklingは1月27日、企業出版プラットフォームInkling for Enterpriseを発表した。クラウド・ベースの拡張コンテンツ出版ソリューションを教育系、商業 […]
アマゾンが推進するメディア環境の改造:(2)統合と連携(♥)
アマゾンのStorywriterは、同社のビジネスモデルの重要なピースで、今後ますます重要性を増していくと思われるので、コンテンツをめぐるプロセスで「制作環境」が持つ意味を考えてみたい。これはプロとアマの両方を対象として […]
DTPを再発明する!? Wundr
Wundrというカナダのスタートアップが「革命的デスクトップ出版プログラムと称する Playwrite をデビューさせた(→iTunesストア)。E-Book/E-Magの製作+出版支援をサポートするのは、Macベースの […]
アップルが電子雑誌製作企業Prssを買収
アップルにとって、コンテンツ戦略がますます重要となっている中、最近オランダのデジタル雑誌製作ツール企業Prssを買収したことが報じられた(TechCrunch、09/23)。その製作技術が目的とすると、iBooks Au […]
アマゾンが KDP Kids で児童書市場を開拓
アマゾンは9月3日、自主出版向けの新サービスとして、KDP Kids および Kindle Kids’ Book Creator を立ち上げたと発表した。児童書に特化したブランドとオンライン制作ツールという組合せにより、 […]
SNS上で「どこでも書店」を実現するAerbook
著者/出版社にソーシャルメディアを利用した販促機能を提供する Aerbook(エアーブック=サンフランシスコ)が、新たに購入機能をサポートし、利用拡大を図っている。Twitter、Facebook、Pinterest、G […]
E-Textアプリに適応学習機能
学習者個人に最適化されたコンテンツを自動提供する適応学習 (Adaptive learning) 技術/サービスのニュートン社 (Knewton、ニューヨーク市) は12月5日、デジタル出版プラットフォーム MyEboo […]
E-Book第2ラウンドの覇権を狙う Inkling (♥)
iOS出版テクノロジー/サービス企業として出発したベンチャー企業 Inklingは2月12日、クラウド出版プラットフォームHabitatを一般の利用に無償開放すると同時に、主に出版社を対象とした企業向け製品を立上げたこと […]
EPUB3固定レイアウト対応の本格ツール
アクセスと富士フィルムはそれぞれ、出版社と制作会社向けのEPUB3コンテンツ製作支援ソリューションの最新版の提供を開始した。どちらも固定レイアウトをサポートしており、コミック制作業務の生産性を改善している。今年後半に入っ […]