「アメリカの読者は「恋愛」好き、英国の読者はより「殺し」好き」と言われるほど、「恋愛」本がリードするアメリカの出版市場で、All Romance E-Books (ARe)というオンライン書店が著者と出版社に損害を与える […]
ジャンル・フィクション
ハーレクイン「ロマンス王国」の凋落 (♥)
ハーパーコリンズ社の親会社であるニューズ社は5月2日、カナダに本社を置くハーレクイン社を買収すると発表した。北米と英語圏に限定されるHCが、欧州とアジアに強いハーレクイン社(HQ)を買収することで世界展開への足掛かりを得 […]
始動する米国大手出版社のデジタル・ブランド戦略 (♥)
米国の大手出版社がデジタル・ブランドを次々と立上げ、そのすべてがジャンル・フィクションであることが注目されている。各社が同じシフトを採ったということは、これが新しいオーソドックスになりつつあることを意味する。そこで背景を […]
新市場を開拓した女流エロチカ (♥)
「女流官能小説」(以下エロチカ) はE-Bookで最も成功したジャンルの一つだろう。印刷本-書店という流通環境で商品性を否定されていたものが、流通(オンライン)、供給サイド(自主出版)、ソーシャル環境(ブログ、SNS、ク […]
ジャンル・フィクション台頭の意味するもの (♥)
ハーレクイン社はコスモポリタン誌との提携によるE-Bookプログラム ‘Red Hot Reads’ のキックオフとしてエロチカ・ロマンスの大御所シルビア・デイとの間に2点の出版契約を結んだことを発表した。金額は7桁(x […]
大手出版社の「新人発掘」は成功するか?
マクミランの少年少女向け子会社であるMacmillan Children’s Publishing Group (MCPG)は、読者参加のクラウド・ソース型モデルを導入した恋愛小説ブランド Swoon Reads を立ち […]
「’Fifty Shades’ 現象」に乗る欧米出版社:(上)
Publishers Weekly (Rachel Deal, 9/28)誌によれば、夏のロンドンなどに続き、フランクフルト・ブックフェアでも、E.L.ジェームズ(写真)の世界的ベストセラー ‘Fifty Shades […]
中堅出版社買収で拡大するアマゾンの出版戦略 (♥)
経営不振に陥っていたニューヨークのジャンル(風俗)小説出版社、ドーチェスター出版が保有する千点以上のタイトルの版権を、アマゾン出版(シアトル)がオークションで落札したことが明らかになった (→リリース)。これにより、著者 […]
E-Bookで広がるジャンル・フィクション出版 (♥)
2月5日の英紙The Guardianは、「ホラーやロマンスなどジャンル・フィクションと総称される新しいカテゴリーがE-Bookを牽引している」ことを伝える記事を掲載した。個性的なベストセラー作家が主役の重量級フィクショ […]