11月16日にニューヨークで、出版系B2BメディアのNAPCO Media の主催により、データ駆動型印刷にフォーカスした digiPub という最初のイベントが開催された。PoDに関連した話題なので、こちらの紹介をして […]
パーソナライゼーション
「未来」への対話 W3C Publishing Summit:(2) 技術 ♥
未来を拓くテクノロジーに関する発表はこの場に相応しく、ハイレベルな内容だったと思われる。これらは別に紹介することにしたい。パーソナライゼーションとVR/ARは組合わせることにより、教育でもエンターテインメントでも出版/コ […]
出版とp13n:(1)ポストWebの出版 (♥)
出版においてパーソナライゼーションが課題として認識され始めたのは比較的最近のことだが、UI/UX、マーケティング、ビッグデータなどが錯綜してまだ方向性が見えていない。筆者なりに原点である「読者」との「コミュニケーション」 […]
音声エージェントとメディア:(2)コンテンツの変貌 (♥)
新しいインタフェースはメディア・ビジネスのすべてに大きな可能性をもたらす。しかし、それを実際に手にできるのは、うまく適応したものに限られる。まず場所と環境を特定し、方法を知り、さらにそれを出版のビジネスプロセスに組込んで […]
音声エージェントとメディア:(1)コンテナの変容
音声インタフェースと結びついたエージェント(IPA)技術が出版をどう変えるかという問題について、ジョー・ワイカート氏が興味深い考察を述べている。これはメディアのサービス化を促進し、ビジネスモデルの流動化をもたらす。出版に […]