アマゾン本社は2018年の決算を発表し、売上が31%増の2,329億ドル、利益は3倍増の124億ドルであったことを明らかにした。成長の増加分は主にサードパーティ販売の貢献が大きく、Q3のホリデーシーズンの販売件数では通常 […]
プラットフォーム
Alexaデバイス「1億個超」を考える
アマゾンのデイブ・リンプ副社長は、Alexa/Echo関連の従業員が1万人以上に達し、これまでに販売したデバイスは1億個を超えたことを明らかにした。カテゴリ別やメーカー別の内訳はないが、「音声エージェント」をプラットフォ […]
アマゾンのPBはどこが違うか (♥)
ビッグデータ解析をベースとしたマーケティング調査を専門とする1010dataは、今年前半期のアマゾンのプライベートブランド(PB)事業に関するレポートを発表し、ほとんどの消費者市場でメーカーに脅威を与えている、アマゾンP […]
ブック・マーケティングを事業化するオープンロード社 (1)
ニューズレターを駆使したユニークなマーケティングで、年率40%超の成長を達成しているニューヨークのデジタル出版社Open Road Integrated Media (OR/M)は、登録購読者が100万人を突破し、復刊本 […]
プロジェクト指向で進化する出版(♥)
出版は印刷物をつくって書店で販売する以上のことである。2010年以降の出版は、本の形も読まれ方も変えつつあるが、拡張した出版に対応するプロセスは形成途上だ。方向は、デジタルをベースとしつつ、印刷物やグラフィック、オーディ […]
アマゾンAlexaプラットフォームとEcho製品戦略(♥)
アマゾンはEchoにタッチ・スクリーンを装備したEcho Show を発表し、6月28日から米国で発売する。価格は229ドルで、ビデオ・フォンかラジオ時計のようにも見える。中身もルックスも斬新さはなく、一見してインパクト […]
アマゾン・プラットフォームの秘密 (♥)
アマゾンは4Qの四半期業績を発表したが、売上・利益とも予想を下回ったことから株価は下落した。E-Bookを含むメディア販売では2016年の売上が前年比7.5%の伸びを示し、242.1億ドル。北米が9%増で136億ドル、海 […]
学術出版に普及する推奨エンジンTrendMD (♥)
学術出版ソリューションを提供している英国のSemanticoは、自社の Scolaris に専門家向けコンテンツ推奨(recommendation)システム・エンジンのTrendMDを組込むことを発表した。カナダのスター […]
オーディオブック2016年展望 (5):A-Bookのフロンティア
A-Bookの市場展望の最後として、コズロウスキ氏の記事ではグローバル市場および周辺市場を取上げている。英語圏以外ではドイツが飛びぬけて成長規模が大きいが、ここではアマゾンの市場寡占が英語圏より進み、問題を生んでいる。周 […]
オーディオブック2016年展望 (4):プラットフォームとブランド(♥)
活字とつながってはいるが独自なメディアであるA-Bookには、そのためのサービス・プラットフォームがある。しかし、A-Book市場で起きている現象は書籍出版と同じである。この区別と連関、ズレと同期は興味深いビジネスチャン […]