世界的な進化生物学者・動物行動学者で稀有のサイエンス・ライターでもあるリチャード・ドーキンスの30年前の名著の再刊に際して、ペンギン社は著者が30年前に書いた生物進化のエミュレーション・プログラムをWebで公開した。進化 […]
ペンギン
表紙は本の顔である
英国のペンギン・ブックスは4月16日、無料ファイル転送サービスのWeTransferと提携し、人気デザイナーによる新作カバーデザインの展示を行うことを明らかにした(→サイト)。本の Discoverability(見つか […]
ペンギンが革新的プログラム First to Readを発表(♥)
ペンギンは6月18日、新刊本の“見つかりやすさ”を高める「オンライン・ディスカバリー・プログラム」の一環としてFirst to Read という試読会員サービスを開始した。登録した一般読者は一部の新刊書のデジタル・ゲラの […]
ペンギンの古典名詩選アプリは新市場を開拓するか
ペンギンは4月4日、Penguin Classics から Poems by Heart という英米詩のリーディング・アプリをiTunesストアにリリースした(無償)。このコンテンツの新しい読み方を提供するものとして注目 […]
デジタル+グローバルが進むピアソンの2012年決算
ピアソン社は2月25日に公表した年次報告書で、2012年の世界売上が5%増の61億ポンド(約8,500億円)、経常利益は1%増の9億3,600万ポンド (約1,300億円)となったことを明らかにした(→リリース)。厳しい […]
ペンギンが図書館へのE-Book提供拡大もKindleはダメ
図書館のE-Book貸出しに否定的対応をとり、最大手のOverDriveとの関係も絶ったペンギンは11月19日、図書館向けE-Book販売、貸出管理プラットフォームを提供するベイカー&テイラー(B&T)と3Mの両社と提携 […]
世界規模の出版再編:ランダム+ペンギン=?(♥)
世界6大出版社のランダムハウスとペンギンをそれぞれ傘下に持つ巨大メディア・グループのベルテルスマンとピアソンは、両社の合併に向けての作業が進んでいることを10月29日、公式に認めた。すでに独禁当局の承認を残すのみとなって […]
ペンギンが有力自主出版サービスを買収 (♥)
ペンギンは7月19日、自主出版プラットフォーム大手、オーサー・ソリューションズ社(本社インディアナ州ブルーミントン)をカリフォルニアのベンチャー・キャピタル(Bertram Capitals)から1億1,600万ドル(約 […]
ペンギンが図書館規制強化。KindleはUSB限定に
OverDriveへの提供を停止しているペンギンUSAが、さらに図書館向けKindleコンテンツに「USB限定」の制限を付け始めたことが明らかになった。これはWi-Fiではダウンロードできず、またiPadやAndroid […]
117%増のE-Bookが牽引した2011年の米国出版
米国出版社協会(AAP) [»関連]は2月27日、12月の出版統計を発表し、2011暦年のE-Bookの売上が117.3%増加し、約10億ドルに達したことが明らかになった(宗教書等を除く)。印刷本は、ハードカバー(HC) […]