すべてがネットにつながるIoT(いわゆるモノのインターネット)は、産業と社会に「破壊的」な影響を与えると言われている。出版におけるIoTも例外ではないことになる。そしていま出版のIoTと目されているのがアマゾンAlexa […]
音声エージェント
アマゾンAlexaが世界展開へ(♥)
アマゾンが2月7日、Alexaのサービスを英国とドイツでスタートさせることを明らかにした。つまり、英語とドイツ語の音声で応答するということになる。多国語インタフェースは、音声と自動翻訳を含むことで、コミュニケーションとビ […]
宗教書出版がAlexaでビジネスモデル開拓
ハーパーコリンズ社 (HC Christian Publishing)は、12月12日からアマゾンの音声サービスAlexaを使い、クリスチャン向けに祈りの日課プログラムの提供を開始した。“skill”と呼ばれる専用アプリ […]
アマゾンEchoに次世代製品 (♥)
アマゾンが戦略商品のEchoに、新しい製品ラインを開発している。これは音声エージェント対応ガジェットとして最初に成功したEchoが、さらに地歩を固め、Googleなどの挑戦を退けるためのものと考えられている。しかしその新 […]
アマゾンAlexa Prizeと対話AI開発
アマゾンは11月14日、ソーシャル・ボットのAI会話技術の開発普及を目的にした Alexa Prizeコンテストの選考に残った12の大学チームを発表した。22ヵ国から100以上のチームが応募し、うち12チームにアマゾンか […]
ステージ中央に上ったGoogle Home (♥)
Googleは秋の製品発表で、アマゾンEcho対抗製品 Google Homeの発売時期と価格を明らかにし、とくに「スマートホーム」システムへのコミットメントを鮮明にした。アマゾンより1年遅れているが、後発でも十分な自信 […]
アマゾンAlexa/Echoの第2ステージ (♥)
アマゾンは9月14日、第2世代となる Echo Dotを50ドルで販売することを発表した(10月20日発売)。また英国とドイツに提供地域を拡大しており、順次全世界に拡大する。前週には、Echoの戦略的音声エージェント技術 […]
音声エージェントとメディア:(2)コンテンツの変貌 (♥)
新しいインタフェースはメディア・ビジネスのすべてに大きな可能性をもたらす。しかし、それを実際に手にできるのは、うまく適応したものに限られる。まず場所と環境を特定し、方法を知り、さらにそれを出版のビジネスプロセスに組込んで […]
音声エージェントとメディア:(1)コンテナの変容
音声インタフェースと結びついたエージェント(IPA)技術が出版をどう変えるかという問題について、ジョー・ワイカート氏が興味深い考察を述べている。これはメディアのサービス化を促進し、ビジネスモデルの流動化をもたらす。出版に […]
Googleが「声」でアマゾン追走 (♥)
Googleはテクノロジー・イベントGoogle I/O 2016 (5/18)で、音声アシスタント技術 Google Assistantを発表した。これはアマゾンAlexaにあたる技術で、音声駆動HA端末 Google […]