アマゾンのデイブ・リンプ副社長は、Alexa/Echo関連の従業員が1万人以上に達し、これまでに販売したデバイスは1億個を超えたことを明らかにした。カテゴリ別やメーカー別の内訳はないが、「音声エージェント」をプラットフォ […]
Alexa
スマートフォンの再来は本当だった
米国の公共ラジオ放送NPRがEdison Research と年末に行った調査で、休暇期間中にスマートスピーカを入手した米国人は7%に上り、普及率は16%となった。そして保有者の30%はTV/ラジオでの消費時間を減らした […]
Echoを理解するための3つの鍵 (2) ♥
アマゾンの新事業は明確なグランドデザインに基いて決定され、その「機能」として、しばしばゼロから「発明」される。EchoはKindleの開発チームが、そのモデルを基本的に継承しつつ、スケールアップした形で始めた。機能を提供 […]
AlexaとAWSをエンジンに高成長維持
アマゾンは10月26日、7-9月の第3四半期の決算を発表し、売上が前年同期比34%増の437億ドルとなったことを明らかにした。営業キャッシュフローは直近12ヵ月で14%増の171億ドル、フリー・キャッシュフロー (FCF […]
アマゾン第2世代Echoはホームオートメーション志向
アマゾンは9月27日、新製品発表のプレス・イベントを開催し、Echoシリーズを中心としたラインナップと4KのFire TVを公開した。10周年を迎えるKindleが含まれなかった理由は不明だが、おそらくメディアのフォーカ […]
MSとアマゾンが音声エージェントで提携
マイクロソフトとアマゾンの両トップは8月30日、Alexaの主要機能(Skill)をCortanaに統合することで協力すると発表した。AIプラットフォームの主要ベンダーの間で相互運用性に関する合意が実現したのは初めてのこ […]
「二重否定」から読むAlexa版Kindle (2):空間と手段 ♥
リンプSVPの発言については、E-Bookブロガーの間でも見方が分かれる。多数派は、Alexa版Kindleを示唆したものではなく、次世代Kindleへの質問をかわす常套的スタイルで、肯定も否定もしていないとする。少数派 […]
「二重否定」から読むAlexa版Kindle (1):肯定/否定
今年10周年を迎えるKindleが次にAlexaを搭載するかどうかに注目が集まっている。デバイス担当のデイヴィッド・リンプ上級副社長(SVP)が英国を訪れた際ののインタビューで述べた “Never say never” […]
アマゾンAlexaプラットフォームとEcho製品戦略(♥)
アマゾンはEchoにタッチ・スクリーンを装備したEcho Show を発表し、6月28日から米国で発売する。価格は229ドルで、ビデオ・フォンかラジオ時計のようにも見える。中身もルックスも斬新さはなく、一見してインパクト […]
出版IoTの可能性:(1)音声エージェント+ポッドキャスト
すべてがネットにつながるIoT(いわゆるモノのインターネット)は、産業と社会に「破壊的」な影響を与えると言われている。出版におけるIoTも例外ではないことになる。そしていま出版のIoTと目されているのがアマゾンAlexa […]