米国のISBN付自主出版が4割も跳ね上がったことは尋常ではない。その仕掛けはアマゾンCreatespaceとKDP Printへの統合にあった。詳細は The Digital Reader (10/15)が推測しているが […]
バウカー
拡大・定着した米国自主出版(1):デジタルも紙も
米国のISBNを管理するバウカー社は、過去5年間 (2013-18)の自主出版の動向 (PDF)をレポートし、ISBNに基づく同社データベースの自主出版本が、前年比40%増の160万点に達したことを明らかにした。過去の実 […]
自主出版のISBN登録が緩やかに拡大
米国のISBN発行機関であるバウカー社は、ISBNに登録された印刷本とE-Bookの自主出版物の発行状況(2011-16年)に関するレポートを発表した。2016年の出版点数は、印刷本が前年比11%増(2015年は34%増 […]
印刷本チャネルに浸透する自主出版
ISBNの米国発行機関であるバウカー社(Bowker=ProQuestグループ)は9月7日、2010年から2015年までの自主出版の動向をまとめたレポートを発行し、印刷本とE-Bookを合わせ、6年間のタイトル数が72. […]
米国自主出版市場は17%増
2008年以降の米国における自主出版の動向をISBN登録ベースで継続的にフォローしているバウカー社は10月8日、2013年の自主出版タイトルが対前年比17%近い増加を見せたことを発表した。興味深いことに、増加要因はE-B […]
米国で自主出版40万点、ISBNの40%
昨年1年間に、ISBNコードが自主出版物に発行された件数が、39万1,000点に達することが10月9日、米国の管理会社であるバウカー社の調査で明らかになった(→リリース)。前年の2011年から6割近く(59%)増えており […]
小売データ基盤をニールセン社に一元化
出版ビジネスのグローバル化は、国境を越えたマーケットデータ基盤の拡張を伴う。ニールセン社は、R.R.バウカーから2つの部門を買収することで合意したと発表した。これで同社は米国と英国におけるE-Book販売に関する多角的デ […]
オンラインが半分近く:2013年米国消費者レポート
バウカー社は8月6日、米国消費者の書籍購買行動に関する年次レポートの最新版を発表し、2012年に書籍購入に使われた金額の44%がオンライン小売を通したものだったことを明らかにした。2011年の39%を5ポイント上回り、5 […]
米国書籍市場の44%がオンライン、31%がアマゾン
米国バウカー・マーケットリサーチのカール・クーロ部長は5月8日、6月に発行される出版市場の年次レポートのハイライトを発表し、2012年の米国市場で、オンライン、デジタルが大幅に伸びたことを明らかにした。紙とデジタルを同時 […]
読む本によってデバイスの選好は変わる
米国の出版シンクタンクBook Industry Study Group (BISG)は4月5日、デジタル読書の動向に関する最新の「消費者態度」調査の結果を発表し、いくつかの興味深い傾向を示した(調査=バウカー社)。初め […]