米国(ニューヨーク)のデジタル料理本サービスAlta Editionsは2月23日、月額5ドルで代表的出版社の定評ある料理本を読むことが出来る定額制サービスを新たに開始したと発表した。これは専門出版・情報サービスの一環で […]
HTML5
企業コミュニケーションの現代化(♥)
Inklingの企業向けソリューションは、拡張E-Bookあるいはマルチメディア・ドキュメントの歴史において転換点となる可能性が十分にある。それはWebに対して開かれており、伝統的なオフィス系、DTP系アプリケーションを […]
脱アプリ戦略の成功がモバイルメディア新時代を告げる(♥)
アップルのアプリ内課金ルールの変更は、OSに依存しないHTML5を使った“脱アプリ”への動きを加速させた。しかし、IT資源の豊富なアマゾンなどを除いて、HTML5にアプリの機能を代替させるのは簡単ではないことが知られてい […]
KoboがHTML5技術基盤強化へ仏Aquafadasを買収
楽天のE-Book事業部門であるKoboは10月10日、デジタル出版ソフトウェア企業 Aquafadas(仏モンペリエ)の買収に関して合意に達したことを明らかにした(金額など詳細は不明)。アクアファダス社はHTML5やF […]
OverDriveが新リーダ:Webでワンソース・マルチデバイス
図書館や学校などにコンテンツ配信サービスを提供する米国のOverDriveは、ブラウザ・ベースのリーディング・プラットフォームOverDrive Readを開発中で、年内に投入する計画あることを明らかにした(→プレビュー […]
インクリング社がHTML5オーサリング・ツール発表
オライリーがニューヨークで開催しているTools of Change for Publishing (TOC 2012)で、インクリング社(Inkling)のマット・マッキニスCEOが、iPadのための拡張E-Bookオ […]
ブラウザで使うEPUB3オーサリング・ツール
米国カリフォルニアのレッド・ステープル(Red Staple, Inc.)は、ブラウザ(Chrome)で利用可能なHTML5ベースのライター向けEPUB3オーサリング・ツールを発表し、2月8日から提供を開始した。ツールは […]
2012年を読み解く10のキー・トレンド (前)
デジタルの動きは日本で鈍く、欧米ではさらに加速度がついている。米国では、1年前「5年以内に20%」と言われていたが、今は「1~5年以内に50%」という認識で出版業界が動いている。遠くない先に、その先まで考えるような事態に […]
Financial TimesのHTML5アプリ移行が成功
iOSアプリに対するIAPルール(俗称アップル税)を逃れるために、独自のHTML5アプリを使った購読・配信サービス始めた英経済紙Financial Times (FT)は、モバイル登録ユーザーが100万人に達したことを発 […]
WebとE-Bookを統合するKindle Format 8 (♥)
アマゾンはFireタブレットで使用するKindleフォーマットの最新版、Kindle Format 8 (KF8)を明らかにした。最新のHTML5とCSS3を導入し、Kindle 3までの専用リーダで使われていたMobi […]