アマゾンは9月19日、10型タブレットFire HD 10の最新版を発売した(出荷は10月11日)。1080pのフルHD (2K)で1万5,000円(プライム限定)という価格は、対抗メーカーが見当たらず、かなりのインパク […]
Kindle Fire
タブレット市場の地殻変動:廉価優位
CNET (6/2)が伝えるところでは、アマゾンは「50ドルのKindle Fireタブレットが、今年第1四半期 (1Q16)の売上台数でトップに立った」と宣言した。具体的な数字はなく、またiPadやAndroidの競合 […]
アマゾンKindleの最新読書環境
アマゾンは、最近のKindle Fireタブレットのファームウェアを順次更新すると発表した。特筆すべき機能として、タブレットでの読書体験を改善する Blue Shadeが提供される。眼精疲労につながるとされて問題になって […]
アマゾンの50ドル・タブレット戦略
アップルiPadに続いてアマゾンがKindle Fireの新モデルを発表した。こちらのほうは、例年以上にガジェットとしての特徴が少ない。最新のベンダー・ランキングでも上位5社から落ちていたが、これで挽回は可能なのかと思わ […]
Kindle Fire第4世代は何を目ざすか
アマゾンは9月17日、第4世代となるKindle Fire HD/HDXの新ラインナップを発表した。CPU/GPU、ディスプレイ、Wi-Fiなどを最新世代のものに変え、高速化、軽量化、バッテリーの強化が図られたほか、新た […]
商圏を拡大するFireプラットフォーム
アマゾンは6月16日、Kindle Fireタブレット向けのアプリに関する数字を発表した。アプリとゲームの点数は過去1年で3倍となり24万点。同社がIDCに委託して行った360社の開発者に対する調査では、プラットフォーム […]
アマゾンが米国でFire TVを発売
アマゾンは4月2日、かねて噂されていたストリーミング・ボックスをニューヨークのプレスイベントで発表し、すぐに発売を開始した。名称は Amazon Fire TV で価格は99ドル。Apple TV や Roku、Goog […]
ScribdがKindle Fireアプリをリリース
購読制E-Bookサービスを展開する Scribdは1月29日、新たにKindle Fireアプリをリリースしたと発表した。これでKindleタブレット・ユーザーもScribdのサービスが利用できる。同社によれば、昨年1 […]
Kindle FreeTimeが推進する出版のサービス化(♥)
アマゾンは12月9日、Kindle Fire向けの教育系アプリ Kindle FreeTime の機能を更新し、自動配信を開始したと発表した(→リリース)。9月6日の発表会で紹介されたもので、当初は「有害サイトへのアクセ […]
Kindle Fire OS 3.1にみる戦略攻勢(♥)
アマゾンは11月18日、Kindle Fire (HD/HDX)のOSの更新版 3.1をリリースし、ソーシャルリーディングのGoodReadsを標準搭載したほか、タブレットからの動画の飛ばし(Second Screen) […]