
OverDrive
楽天がオーバードライブを売却
OverDriveが図書館貸出10億冊を達成 (♥)
OverDriveは3月20日、2003年以来のE-Book貸出総数が10億冊に達したことを発表した。2007年に100万冊、2012年に1億冊を経ての大台達成で、ほぼ5年で10倍というペースが守られていることは高く評価 […]
図書館電子貸出の「シェアリング・エコノミー」
楽天 Overdriveは、学校や図書館を対象とした Cost Per Circulation (CPC)という新しい課金モデルを年内に導入すると発表した。これは幅広いコンテンツの中から、契約読者が実際に借出した時に課金 […]
IDPF=W3C合併に土壇場の反対行動
W3CとIDPFとの合併(と後者の解消)は、すでに時間の問題と考えられているが、OverDriveのスティーブ・ポタシュCEOなどは「IDPFを救え、EPUBを救え」というイニシアティブをデジタル出版コミュニティに向けて […]
OverDriveが新サービス・ロードマップ
楽天が3月に買収した電子図書館サービスのリーディング・カンパニー OverDriveが、米国図書館協会(ALA)の年次総会で、新しいロードマップを発表した。先月に同社が行った利用者調査で浮かび上がった要望に応えるという形 […]
楽天のOverDrive買収から見えてくるもの(♥)
楽天は3月19日、米国の図書館向けコンテンツ配信大手、OverDriveを4億1,000万ドルで買収することで株主と合意したことを発表した(手続の完了には1ヵ月後)。リリース以上の情報はほとんどないが、ビジネス的観点から […]
OverDriveが映像コンテンツを拡張
電子図書館サービスの OverDriveは6月25日、映画コンテンツの提供に関してWarner Brothersと契約し、米国とカナダで多くの名作映画を含む数百本のタイトルをストリーミングで提供(貸出)開始すると発表した […]
OverDriveが小売に進出 (♥)
OverDrive のスティーブ・ポタシュCEOは、今年4月までの4ヵ月間で2,173の図書館が同社のネットワークに加わり、合計で29,000を超えたことを Publishers Weekly (5/13)に語った。有力 […]
電子図書館プラットフォームOverDriveが日本へ
E-Book取次のメディアドゥと電子図書館プラットフォーム大手の OverDriveは5月12日、日本国内でのサービス展開および相互のコンテンツの流通を含む戦略的業務提携を発表した(→リリース=日/英))。伝統的にローカ […]