新しい10年(decade)が始まった。久しくなかった温かい「風」が吹いている動きを感じる。「ゼッタイ脱出不可能」な境遇にいたはずの人がハレて中東に現れた。「脱出ショウ」にトリックがあるように、今回の仕掛けも徐々に明らかにされるだろう。ともかく硬直した非対称の世界で、生命の「風」が吹き抜けたことは、膠着状態が溶けて、重く固い「事態」が動き出したことを意味する。 ... [続きを読む]
グーテンベルク
和本論からE-Bookへ(6):Gのブラックホール
和本論からE-Bookへ(5):学術版と公共的読書空間
小林(龍生)さんの困ったところは ―もちろん最大の長所なのだが― 面白いネタと手掛かりを人の前に投げ出し、こちらがとびつくと、すぐまた別のものを目の前にちらつかせるところだ。来月号の入稿が迫っている時に、一刻も待てない別のアイデアを持ってこられる。漫談にはあまりに惜しく、こちらは何か成果をモノにしないといけないと思うから、メモリもCPUもOSも旧式な頭にウィンドウが次々に開いて困惑するほかない。今回はほとほと参った。せめて記憶が鮮明なうちに、「実感と断定」という最も素朴な方法で印象をメモしておきたい。 ... [続きを読む]